• 締切済み
  • 困ってます

ネットと現実の差って結構地層級レベルですよね?

悩みが耐えないんで何回も投稿して申し訳ないです。やっぱり私には色々と、嫌われているんだな。私の気持ちは自分ぐらいとか、実際話しているような家族や友達、親戚、または先生やカウンセラーしか理解してくれるような人はいないんだなと思いました。 私だけじゃないんだとは、やっぱり知り合いから聞いてもネットが信じられない。と云う声も聞きましたし、「図書館の居場所事業の方が断然いいわ」みたいな事を言っていました。 私自身もかつてブログやイラストの紹介をさせていただいた事もありましたが炎上や煽りが絶えず、削除、退会を繰り返しています。 それでも、「自分にはこういう特徴があるのですよ。」「自分は絵を通じて思いを届けているのですよ」という根性が赤裸々に漏れだし、また、前みたいに心が傷つくよな悪口や目立ったコメントがあると、やっぱり座絶し、なんでわかってもらえないんだろう…と本当は悩む必要がない事を悩んでしまうことも直々ありました。 やっぱり物事に関わる事業や体験、人との交流は、実際目と鼻通じて会って接していくからこそ、本当の自信が身についていくのではないかなと考えています。 さっきも言ったんですけどね、こう思っているのは私だけじゃないんですよね。まあ実際あった事なんですけど、車いすに乗っている友達がネットで話したら「障害あるとか嘘つくな怠け」と馬鹿にされるような事がたくさん。 いけませんよね?はあ…。 だから、どうしたらいいの?と思っていた時期もあって、探していたら、人と話せる機会があまりない人にも遠慮なくはなせるカウンセリングの施設がある事も判明してまあそれを、愛用していますけど、やっぱりまだ全部が全部悩みや自律神経についての治療ができる訳でもそれはないですし、自信が実ったり、それでこそ、今までの経験や苦労、勉強での努力ややり方が報われたり成功させるにあたっては、適度な運動や支援を通じての反復やスケジュール、体に合わせた休養などの処置もやっぱり自覚がわからない時期にあたてはじぶん独りではなかなか出来ないので人の力を借りなければなりませんし、それでこそまた新しい得意ごとを見つけられたりも時間がかかるし、やっぱり自信って言葉では伝えられないほどの精一杯な努力をなんべんも経験した私でも、なんで認めてもらえないんだろう。調べたはいいものの、やり方が全くもってわからないのはなんでだろう。嫌な気持ちになるな。もっと自信やエネルギーを身につけるためにも頑張りたいな。なかなか出来ることじゃないし、難しいな。なんでだろうと悩みます。それでこそ、毒じゃあるましいすぐに効果が出る訳じゃないんで時間がかかることだと言うのは誰しも心には理解できているものだと思います。しかし、それが怒りや悲しみになって頭が飛んでいってしまうのはやっぱり焦りと恐怖ですよね。それでこそ、地獄をみた気持ちになりました。頭がまいってしまい、ヒステリックに陥ってしまったんです。統合失調の二次障害から抜け出せないのは実に悔しい事だと体験したら本当に自身もそれこそ、継続や工夫もやってはいるものの結果にはなかなか出ないしクラッシュした状態でもう嫌ですし、こんな気持ちには、もうなりたくないなと思っていますので、はあ、なんとかなりませんかね。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 回答数1
  • 閲覧数280
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 回答No.1
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3455/9588)

ネットは人工的な場所だから、強調されたり歪曲されたり単純化された「何の人間味もない」ものがそこらじゅうにあっておかしくない。 芸能人や有名人でも、そういうのをエゴサーチしてしまって気にしすぎて病むこともあるのだから、ネットは自分の都合の良い情報を見つかればラッキーな場と割り切って、気力が余っている人だけが使えばいい。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

そうですか、お忙しい中回答ありがとうございます。 気持ちの良い情報だけ模索するよう頑張って注意します。

関連するQ&A

  • 現実逃避しがちです。

     僕は、今切実な悩みがあります。それは、自分でも自覚しているのですが、現実逃避しがちという事です。  今年の4月に社会人になり、さらに知識も身に付けようと資格の勉強をしたりしていました。でも、次第に遊び癖が付く様になってしまって。やっぱり仕事していると、ストレスが溜まるし。計画性が無いし、ただ何となくだらだらと過ごしているだけです。誘惑に負け、今やるべき事をしないんです。あっちふらりこっちふらりしてて、目標を達成する中心の生活をしていません。  自分でも、このままじゃいけない、今の自分は魅力的じゃないって分かっているんです。でも、体がだるいし刺激が無いし、何の為に生きているのかさっぱり分からなくなりました。自分でも、情けない事を言っているって分かるんです。でも、自分自身色々コンプレックスがあって。過去の自分から抜けきれていないでいるんです。  上司に怒られ、本当に自信喪失しています。こんな性格の自分が凄く嫌です。先走りもしたりして。お金にも少し計画性が無くなってきたし。でも、小遣い範囲でまかなっているだけまだましですけど、ついつい衝動買いしてしまいます。  自分は、精神的に弱いんだと思います。誘惑に負けるというか。  どうすれば、精神的に強くなり、前向きに物事を考える事が出来、目標に向かって努力する事が出来るようになるのですか?そして、勉強と仕事の両立や息抜きの仕方が分かりません。高橋尚子選手が目標を達成したあの姿を見ると、余計自分自身情けなくなりました。自分自身、良い方向に変わっていきたいです。  

  • 現実逃避

    大学を卒業して、新卒で働き始めて半年ですが、もともと違う仕事に就きたくて、そのため仕事も以前の夢も中途半端になってしまっています。でも、どちらかにしなければいけないと思うので、もう昔の夢は忘れようと思いますが、(機会があったらもう一度目指したい)半年間仕事を真面目にしなかっただけあって、自分自身が作った仕事のラクなやり方が身についてしまって、無気力状態です。このままでは、会社でやっていけなくなりそうなのですが、危機感に欠けてると自分でも自覚しています。ずーっと半年間どちらの道にすすむかを考えていたこともあって、今は疲れてしまっています。でも、仕事がなかなか覚えれないこんな自分は本当の自分じゃない、というおごりがあると思います。まずは、今の仕事を真摯に受け止めて努力をするしかないと思うのですが、毎日気力がもちません。自分でも自分の現実を見る目がなくなっていることを感じます。もう一度、昔の頑張れる私になりたいのですが、突破口を探しています。何かアドバイスあればお願いします。

  • 恋愛が、時々現実じゃないように感じます

    質問させてください。20代の女です。 1年半同棲している彼氏がいるのですが、 彼に対して時々不思議な感情が自分の中にふと湧き起こります。 確か同棲を始めて間もない頃から始まったことで、その感情は彼と一緒にいるときに、主に家の中にいるとき、時たま湧き起こります。 普通に会話をしていたり、それぞれが別のことをしていたりで、私は彼の姿をぼんやり見ながらふと思うんです。 ケンカしてる時やラブラブモードの時でもなく、わりと冷静なときに静かに頭の中で思います。 「この人って、“ヒト”なんだよね・・・?」「心を持った、生き物で、あってるよね・・・?」「私と一緒に今ここにいることが、なんだか不思議だな」 「この人はこの人の意思でここにいるのか。それでこの人はいいのか・・・」「なんか、大それたことをしてしまっている気がするな・・・嘘みたいだな」 「人じゃなくて、ちょっとだけ“モノ”のように感じる・・・」と。 決して彼を“便利なモノ”のように思っているわけではないのですが、彼の存在そのものが現実と思えなくなるんです。 昨日は台所で料理をしながら、ソファーでテレビを見る彼の姿を眺めていたら、 血の気が引くようにして、頭から“現実感”がサーーーッと引いていったのを感じました。 自分の身に起こっていることなのに、テレビの中での世界のような感じがするんです。箱庭でも見ている気がする、などと思ったり。 これは、なんなのでしょうか・・・。 一緒に暮らしていることにすっかり慣れているはずなのに、どうしてたまにこんな恐ろしい、気持ちの悪いことを私は思うのか、わかりません。 頭の中が整理できず、もやもやしています。分かりにくい文章で申し訳ないです。 “近すぎて、空気のような存在”というのともきっと違います。近すぎて、彼への甘えが出ているのでしょうか・・・。 基本的には、私は彼の気持ちを考えての行動をとることは出来ますし、仲良くやっています。 彼は優しくていい人です。私は彼が好きです。お互いきちんと職を持ち安定していて、平凡だけど充分幸せな生活です。 なのになんでだろうと。 以前長く付き合った男性や友人に対しては、こんな風に感じたことは一度もありませんでした。 いま改めて文章にしていると、なんでこんななんだろうと情けなくて悲しくて涙が出てきました。 これについて普段深刻にクヨクヨと悩んでいるわけではないですが、 どうしてこんなことを思ってしまうのだろうか、自分おかしいよな、怖いよな、気持ち悪いよな、と思います。 だけどこの感情の原因がわかりません。 こんなことって、皆さんは無いでしょうか・・・?私ぐらいなものなのかなと思い、質問してみました。 お読みいただいて感じられたことを、書き込んで頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。長文ですみません!!

  • 思いは現実になりますか?

    先日ひどく凹む事がありました。人間関係のトラブルです。 もうはっきり決別したのですが、相手の方から決別を言ってきたんですね。 でも、ずっと前から私の心の中にその人達(2人)の事が嫌いで嫌で仕方なかったんです。でも相手にそんな思いでいると自分自身にめぐってくると思い、無理して付き合っていたんですが嫌なことばかりで、私も相手方も向き合えなくなったという感じです。 元々自分の心の中で縁を断ちたいと思っていたことが自然とそうなったみたいで。ある意味夢がかなったみたいです。 上の話の内容はあまり良いことではありませんが、いいこともあります。 絶対受かりたいと思った会社の面接には受かりました。他は全部落ちたんですが。頭でふっと考えてた人がいたら、その人から電話があったり。 よくあるのが、家で主人と話しているとその1分後くらいにテレビから同じ内容が流れる事が毎日続く日がありました。 だから思った事は現実になっちゃうのかな?と。 皆さんもこんな体験あると思うので、是非体験話を聞かせてください。

  • 好きなのかなぁ?

    こんばんは!私は中学1年の女子です。 今日は相談したいことがあって投稿しました。 実は、N君っていう男の子と結構仲がいいんです。 でも、最近会うたびになぜか意識してしまって・・・。 なんでだろう?とは思っていたんですが、 まさか、N君のことが好きなのかなぁ?と思うと なんか自信がなくなるんです。 どうすれば自分自身の気持ちに正直になれると思いますか?? 教えてください。。というか本当に好きなんでしょうか?

  • 心の病を治す方法

    17歳高校生です^^ 心が病む、、、、中々感覚は掴めませんが 私はいつも苦しい悲しいと言った感情と生きています 心が苦しく抑えるのがやっと、、、、、、、 皆は自由気ままに生きてる、、、、、自分もなりたい、、、、、、けど 親を悲しませたく無いんです 自分に出来る最良の方法で人を幸せにしたい 自分が犠牲になっても、、、、、 我慢して、、、、、頑張って その人の気持ちになり自分に不都合な頼みごとを受け、、、、、、、、 やりたくも無い仕事を受け 辛く厳しい 寂しく苦しく、、、、、 心が悲鳴を挙げ、、、、、、頭が痛い、、、イライラする、、、人の醜い部分だけが見える 私の悩みはちっぽけな物、、、、、わかっています 自分が不幸だと思っているからそう思うんだ、、、、そうかもしれません 難民や生まれながらに障害を抱える人や不幸な人生を送る人に比べると私の悩みは小さいです ですが 私の弱い心は折れてしまいそう、、、、、 全ての見えない絆を砕きそう、、、、、 怖いです 私は心が強くありたい マザーテレサの用に身を犠牲に救いを与える彼女のように 私は生活の変化は望みません、、、、、、、 心を癒す方法はありませんか 今の生活を壊さず 自分の心を癒す方法は、、、、、、、、、、 弱い心を強くする方法は、、、、、、、、、、、 ありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 自分の夢と現実のギャップについて

    私には夢があります。小さいころからの。 それに向かって、今現在も努力し、達成できるよう 頑張っています。 ですが、自分の年齢や将来を考えて、 そろそろきちんと身を固めないといけないと思うように なりました。 今のままでは、安定しない派遣社員の身ですし、 先行きが不安なので、きちんと就職してから、 その上で、夢への努力ができたらと。 ですが、そう気づくのは遅かったようです。 昔は、就職しようと思ったら、すぐに就職できる世の中でしたが 現在は、正社員になるのが難しくなってしまいました。 これまで、何十社も就職試験を受けてきましたが 受かりません。自分自身が甘いのも理解しています。 そこで、何か自分にスキル(資格)がないといけないと 思い、 資格取得をしようと考え始めました。 (漢検、ビジネス能力検定などの 小さな資格は複数持っているのですが、 直接職業に結びつくような、国家資格はないので) 知人の勧めで看護師はどうかと言われ、 考えたりしたのですが、最初から真剣に看護師を 目指しているのならともかく、 手に職をつけるためだけに、それを目指すのは 駄目な気もします。 実際、看護師はそんな甘いものではないですし。 でも、今の自分では、普通に就職できそうもない。 看護師以外の、介護士であるとか、他の資格も 考えてみたけど、迷い、どう決めればいいか 分からなくなってきました。 そして、どんどん、最初にやりたかった自分の夢の 職業からは遠ざかっていき、 自分の生き方というものもなくなっていき、 一体、自分は何をしてるのか…と思い始めました。 夢を追いかけ、それに届かなかった時、 もう他の道を選べないのでしょうか。 いえ、諦めたわけではなく、心の底では やはり自分には… 長年追い続けた夢の職業しか、やりたいことは ありません。 でも夢をかなえる人はわずかだから、 それで食べていけないなら、他の道で生計を立てる しかない。 私は、今後、どうすればよいでしょうか? もう就職は無理なのでしょうか。 職業につながる資格を取るために学校へ行くべきか、 それとも結婚するために婚活すべきか… どの進路も、本来の自分の希望とは違うために、 必ずこれがしたい!と思って向かう事が出来ず、 何を選べばいいか、分かりません。 ただ分かっているのは、このままでいれば 確実に、未来が危ういということ。 自分自身、本当に甘いと思いますが、反省し、 今後は努力して変えていきたいと思っているので どうか皆さんのアドバイスをお願いします。

  • こんな自分を受け入れて生きていくには?

    私は吃音者の男です。吃音をご存知でない方もいらっしゃると思いますが、言語障害だと思ってください。物心ついた時から自分には「どもり」がありました。吃音は人間に与えられた、言葉を発しコミュニケーションを取るということに対して悪い意味で妨げになっています。 そのため、小学校から吃音に対しては心の底から悩まされてきました。悔しい気持ち、悲しい気持ち、情けない気持ち、劣等感に襲われる気持ち、自己嫌愛に陥る気持ち、死を考えたことなど。実際、周りの人間からあざ笑い受けたり、まねをされたりして、嫌な気持ちになったこともありますし、今でもそうです。言葉を発することが億劫なることもあります。 人には一つぐらいは悩みがあると言われますが、私のように吃音者の場合は、悩み(会社、学校、恋愛など)+自分は吃音者である悩み、というように、必ずプラスαで吃音者であるという悩みが付きまとっています。例えば、人前での発表や面接など人間ならだれもが苦労することを私の場合は二倍も三倍も苦労しなけらばなりません。さらに、これまで、吃音者であるため自分の挑戦したいことにセーブをかけ、可能性を縮めたこともありました。 そして、吃音という悩みは障害なので、自分自身を受け入れ、私がこの世を去るまで付きまとう悩みとなり私から一生消えることはないでしょう。今のところ、確立した治療法がないのが現状です。度々ネット内で吃音の治療法などが紹介されていますが、それを利用しお金儲けを考えている残念な人間がいるのも現実です。 私自身、毎日どうして自分は吃音なんだろうと考えたり、特に人と話すときは条件反射的に吃音のことが脳裏に浮かんできます。自分が吃音者であると長時間考えなくてよいときは眠っている時だけです。 吃音という障害と一生付き合って生きて行かなければならないのかと思うと、心が痛みます。ちなみに、自分自身が吃音者であること以外は自分のことが全て好きです。特技とはいえませんが、歳を重ねるにつれて人の何かしらの悩みや失敗などの痛みが分かる人間になってきたような気がします。 私は学生ですが、来年から社会へ出て働くわけですが、これまでのように仲の良く気の会う仲間と一緒にいれば良いという甘い世界ではなく、今まで以上に吃音者をあざ笑い批判する人間に出くわすことが多々あることでしょう。私はまだ、学生で真面目に誠実に事を進めてきた自信はありますが、社会では結果を求められる場であり、吃音が本当に壁になることも心配です。 私はこれから社会で生きていく中で吃音をどのように自分自身を受け入れ、生きていけば良いのでしょうか?社会は受け入れてくれるのでしょうか? また、今まで恋愛に臆病になっていた自分もいますが、このような人間をきちんと受け入れてくれる女性の方はいるのでしょうか? 長々と分かりにくい文章でしたがよろしくお願いします。

  • 彼女の過去を乗り越える・克服するには

    大学2年生、男です。  現在付き合って2年の彼女がいますが、過去に自分には性経験がなく、彼女にはあることにたびたび苦しんでいます。それを克服してうまくいっている方や、今努力している方などに、これを克服するためのアドバイスを頂きたいです。おいくつの方でも構いません。    彼女もそれで自分が苦しんでいること自体は知っています。これまで何度かその心のモヤモヤで彼女を傷つけたりしたことがあります。彼女自身ではどうすることも出来ないために、このことでこれ以上責めたくはありませんし、何より今自分を精一杯大切にしてくれている彼女に応えたい気持ちがあります。しかし、好きで一緒に居たいとは思っていても、しばしばこの自分勝手な悩みでここまで落ち込む中、将来結婚などに進めるのか、自信がありません。  この間純粋な女性に言い寄られたこともありましたが、やはり頑張ってくれている好きな彼女を大切にしたいため断りました。でも一方で処女の女性と付き合うことがどれだけ幸せだろうかと考えている自分もいて、勝手な自分に辟易します。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 生活に現実感がもてずに不安になる

    先日、恋の悩みカテゴリーで、好きな人のことで頭と心がいっぱいで諦められない事で相談していますが、こちらの角度からもお聞きしてみたいと思いました。 以前から、好きな人や自分が求める人から、メールの返信がなかったり、連絡がなくなったりすると、「自分は人に必要とされないんだ」という気持ちが芽生え、自分の存在意義や存在価値がないと思います。そしてその気持ちを長くひきずって、孤独感と不安に襲われて、眠れなくなり、苦しくなり、食欲がなくなります。過去のことを思い出し、人の気持ちが変わっていく事や、時が過ぎて年をとっていくことが、怖くなります。その考えが出てくると、両親もいつか亡くなってしまうんだな、というところまで考えてしまったりします。ネガティブな世界に行こうとしてしまうのです。3年前には、好きになった人からすぐに飽きられて連絡が途絶えたことをきっかけに、まだ軽度な方でしたが鬱病になりました。その後も、そこまでひどくはなりませんでしたが、同様のことを繰り返しています。 いつからこうして一人でしっかり生活できなくなったのか、と思います。ずっと前は一人でも平気でした。 自分の今の生活に現実感というか、きっと目的がないのです。今の生活は仮の生活だから、と思ってしまいます。一人暮らしをしていますが、今住んでいるところも仮住まいだと思っていて、近隣の人との接触もなく、休日に友人と会う約束がなければ、本当に孤独です。会社に行くと気が紛れますが、帰ってくると心が落ち着きません。 このような状態になったことのある方いらっしゃいますか?気の持ちようなので医者に行って解決するものではないですが、カウンセリングとか効果的なのでしょうか。 日によりますが、今苦しくて仕方ないです。