このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.4万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
ある日突然、警察に逮捕された場合、仮に何か思い当たることがあったとしても「弁護士がくるまで話せません。」と言ったきり何も話さないのが正解です。何も心当たりがない場合はなおさらです。弁護士のあてがない場合は「当番弁護士をお願いします。」とだけ警察の人に伝えれば弁護士が来てくれます。
39
8,359
2万
『これからの男の子たちへ』ありがたいことに売れており重版決定ですが、Amazonでは在庫僅少です。来週には回復見込なので、ないかもですが、高い中古で買わないで下さい。
hontoでは買えるようです。発売日以降17日連続Amazon売れ筋ランキングジェンダー部門1位です
41
64
昨日の半沢の生放送はとっても楽しく視聴したのだけど、一つもやっとしたところはここだった。
大和田常務が「おしまいdeath」を「よい子はマネしないで」と連呼してたけど、どっちかというと股間わしづかみの方がそうなのではと。
3
9
こういうことをしっかり言ってくれる本が!!欲しかった!!と感激しながら読みました。日々悩みながら男の子育ててる友人たちに一冊ずつプレゼントしようと思って何冊か買い込んだくらいです。ぜひもう大人になった男性たちも読んで、これからの男の子たちにかける言葉をしっかり選んでほしい。
1
15
44
このスレッドを表示
対談は難しいので大人向けですが、まず最初に最後の章だけでも一緒に読んでみてそれからどういうこと?とひとつずつ紐解いていくのもいいかと思います(字が多いので!)。高校生くらいだったら可能ならお父さんとお母さんと一緒に話しながら読んでほしい。もちろん女の子の親御さんにもお勧めです。
1
17
35
このスレッドを表示
たぶん日本にもオードリー・タンさんとまでもいわなくても、優秀な人っていると思うんですよね。問題はそういう優秀な人をIT担当大臣に任命できる度量がこの国にないというか。オードリー・タンさんの素晴らしい記事を読むたびに、どうしても「日本にいるはずの優秀な人」のことを考えてしまう。
19
2,106
7,444
このスレッドを表示
愛する人と出会って、結婚する時やっぱり苗字は変えなきゃいけなくて、泣いて、働きながらでは妊娠が難しいと分かって退職して、きょうだいや私を生み育ててくれて、そういうことを知っているから私は自分の人生を能力以外のところで邪魔なんてされずに生き抜けたいって子供の頃からずっと思ってる
1
479
1,683
このスレッドを表示
私が就活してた時に母から渡された、22歳当時の母が集めた新聞記事の分厚いファイルの中身、女性の働き方が均等法で変わる!とか、夫婦別姓も検討すべきだと国に請願した!とか、そういう80年代の記事を見て、これを希望を持ってたくさんたくさん切り抜いて就活して、
8
1,181
3,777
このスレッドを表示
企業や特定の文化を愛好する界隈に対するたかだか数人の批判が「攻撃」や「弾圧」に感じてしまう敏感オタクは真木よう子さんという「一個人」に向けられたオタクからの批判はどうだったか同じ目線で振り返ってみようね、という気持ち。
1
66
203
このスレッドを表示
67
2,784
7,432
これはすさまじいから是非ひろく読まれてほしい。結構最近までこんな雑誌が堂々売られていたことにひきすぎる
比べたら社会は良いほうに変わっていると思うとはいえるけど、あまりにひどいし最近だしで、だからいまだに苦労があるんだと痛感させられる
引用ツイート
牧野雅子 / Masako Makino
@mhmakino
·
糸井氏と痴漢といえば、小川たまかさんのこの記事。
note.com/ogawatamaka/n/
このスレッドを表示
60
68
「さんざん痴漢で遊んでいた側の人たち」というのが、本当に、いるんですよね。過去に自分たちが作っていた記事について、今どう思ってるんだろう?インタビューとか誰かやらないだろうか。何をやってきたのか理解してほしい。
牧野さんの『痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学』未読の方は是非
引用ツイート
牧野雅子 / Masako Makino
@mhmakino
·
さんざん痴漢で遊んでいた側の人たちが、痴漢冤罪被害に遭うことを恐れる。それとも、痴漢で遊んでいたからこそ恐れるのか。痴漢被害に遭っている人の存在はないかのように。
このスレッドを表示
139
234
菅後継政権に託されたものは、旧政権の諸悪を暴かないことだ。雪崩を打って支持にまわるのは「臭いものに蓋」をすることに利益を見いだす人たちが多いということだろう。
28
1,275
3,977
「そんなことをしたかしないかは、じぶんが知っている。してなければ、ただ「してない」で済むはずなのである。しかし、いかに事実「してない」としても、じぶんひとりでそれを言っていれば済む、わけではない」
1
64
83
このスレッドを表示
「いま、ぼくらが暮らしているこの社会で、「信じられてない」と痛感することがあるとしたら、どういうときなのだろうと、考えてみる。電車のなかで痴漢の疑いをかけられた場合というのは、ひとつの例なのかもしれない」
1
70
91
このスレッドを表示
糸井重里氏が、ほぼ日の今日のダーリンの中で、「この社会で、「信じられてない」と痛感することがあるとしたら、どういうときなのだろう」という事例として、痴漢冤罪のケースをあげている。
糸井重里・今日のダーリン9月8日
2
488
468
このスレッドを表示
変えられる世の中にしてほしい』と力説されたけど、皆何を言っているのか分からない様子だった。
当時はジェンダー教育もなく、それが普通だった。結局卒業するまで名簿並びは変わる事は無かった。
あれから何十年。一年生の娘の名簿を見て『男女混合のあいうえお順になったよ』と先生の事を思い出す
29
2,301
1.6万
このスレッドを表示
小学3年生の4月、新担任がクラス名簿を見ながら『これを見て何か違和感は無いか?』と話し出した。名簿には男子あいうえお順の後、女子あいうえお順の並び。
全員ポカーンで無言の中、『男女どちらが先も無い。この名簿順は在任中に変えてみせる。変えられなかったら、君たちが大人になった時
97
4,637
2.3万
このスレッドを表示
1
2
7
このスレッドを表示
私は「旦那が浮気するぐらいなら風俗に行ってくれ」と思ってるし本人にも言ってるんだけどこれを言うと男性側から「奥さん理解力ある!懐が広い!」とか言われる。
でも最近太田啓子さんの本を読んで思ったのはこれは男性のことをすごく馬鹿にしてる発想だから今後止めようと思った→
1
8
54
このスレッドを表示
既存の理論的な研究成果と、太田さんご自身の弁護士としての経験、そして実際の子どもたちとのやり取りが絡み合って語られることで、子どもたちをいつしか性差別的な社会に順応させる圧力の存在に触れるとともに、いまいる子どもたちをそれから守らないとならないと否応なしに感じさせられる本でした。
1
11
18
このスレッドを表示
寝つけなくて太田啓子さんの『これからの男の子たちへ』(大月書店)を読んでいました。私自身に子育てをする機会はこれからもないだろうと思うのですが、それでも社会におけるさまざまな偏りが育児の場面で具体的にどう現れているのかという話は、この社会に属する者として意識すべきことですよね。
1
13
51
このスレッドを表示
文科省の皆さんへ 「この高3はなにかと皆さんの右往左往に苦しめられてきました。最後の最後ぐらいはもう邪魔しないでいただきたい。日本国の教育にはもう関わらないでいただきたい。情けない。
本当に情けない」
5
417
596
このスレッドを表示
なんかすごいことが書いてある
> 中国の大学の研究による収入の中央値が初めてアメリカの大学を上回り
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
世界大学ランキング 東大は36位 中国 清華大学がアジアトップ #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
2
483
931
正直、自分のとこにきたリプの数々を見てると、犯罪者予備軍みたいなのがあまりに多くて、このままでは規制も時間の問題なのではないかという危機感を感じる。
1
145
262
このスレッドを表示
個人に期待されているんだ。道徳的なものとして。『普通のオトナなら、法で禁じなくてもちゃんと慎むだろ』と。だけどその期待を裏切り続け、いい大人が傍若無人に振る舞うなら…法で禁じざるを得なくなってしまう。
1
259
452
このスレッドを表示
法学部の最初に習う『法をもって処罰してまで制約しなければならない重大な法益侵害』だけを法は処罰するというタテマエ。ある程度までは個人でなんとかするようにと、個人に委ねられている。それは『やっていい』という意味ではない。
1
275
446
このスレッドを表示
『法に反しなければ何をやってもいい』『法に反しても被害者が被害を訴えてくるまでは合法』『何が悪いの?』みたいなリプを大量に見ちゃって、もちろん相手にしないけど切ないな
3
337
673
このスレッドを表示
「なぜこの時代の、この地球に生まれたのか。全うすべき使命によってわたしたちの存在に意味が与えられる」と、俳優チャドウィック・ボーズマンは生前語っていた。俳優として、そして黒人として、今日も米社会を分断する人種差別と闘い続けたボーズマンの一生。
2
746
1,886
まさにこの太田弁護士の本にもモテという価値観について詳しく優しく(易しく)書かれてるよ。
決して男性の否定ではなく、男性の辛さに寄り添った内容なんだけどね。嫌がらせで発売日に低評価つけてる奴とか本当読めばいいのに。
引用ツイート
中@通知オフ
@naka___35
·
これ男性にこそ読んでほしいと思ってた。
まさにそういう経験を経た人からのオススメは説得力があるな! twitter.com/Kean_Univ/stat…
1
22
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
アメリカ合衆国のトレンド
KENTA
11,818件のツイート
社会 · トレンド
#TrumpIsARapist
トレンドトピック: #ImpeachBarr
16,952件のツイート
Los Angeles Times
昨夜
Regina King makes history at Venice Film Festival
Bloomberg Opinion
昨日
China is building more nuclear weapons. Here’s what that means.
社会 · トレンド
Marist
15,709件のツイート