当院をかかりつけにしてこられた患者様の中に
たったお一人ではございますが、ネット上で執拗な
誹謗中傷を繰り返す方がおられます。ご本人には
やめるよう直接申しましたが、受け入れていただけず
残念に思っております。
同患者様については、院長逮捕後すぐに、保健所に対し
「転院先を探すにあたって、特別な支援が必要な方」
であることを伝えてあります。しかし保健所が寄り添った
対応をしてくださらなかったため、あちこちにたらいまわし
にあう結果となり、より私に対する憎悪を募らせておられます。
先週金曜、私は宮城県庁の保健所を管轄する担当管理職に
同患者様に対する保健所の対応を改めるよう、強く申し入れを
致しました。
私は精神保健福祉士ではありますが、精神保健福祉士法には
「主治医がいれば、その指導を受けること」が精神保健福祉士の義務として定められています(同法第41条第2項)。同患者様はあくまで、院長(夫)の患者様でありますので、院長の指導がないにもかかわらず、単独で、患者様の紹介先を探したり、カルテを開示したり、訴えをおききする権限はもっておりませんし、責任を負うこともできません。
なおネット上では、同患者様の詳細なご事情を一切知らない方が同調し、損害賠償請求をしろだのと煽るやりとりも見受けられます。院長が逮捕されてから、当院は休診状態にありますので、同患者様は、精神保健福祉士職に対してではなく、大久保三代という個人に、無理な訴えを繰り返してきておられるのです。当方はそれでも、「当院に以前通ってくださった患者さまだから」ということで、職責はございませんが、丁寧に説明をしたうえでお断りをしてきたところですがそれでも執拗に、謝罪がないだの誠意がないだのと難癖をつけてきておられるという状況にあります。どんな対応をしても、また次の抗議がくると考えられ、一切の対応を控えております。よって損害賠償請求をする正当性があるのは、私のほうなのです。やりませんが。
私からのお願いは、同患者様の詳細なご事情を一切知らないかたが、ネット上で安易に励ましたり、煽ったりするのは控えてほしいということです。
例えばこちらの方です。
名無しちゃん大久保医師の元妻から脅迫されてる。メンタルヘルス外来の患者に病院側が傷害⁈ 大久保三代に慰謝料請求しよ!
Twitter15to12@15to12
なぜならば、同患者様にとって最大の不利益は、「転院先で寄り添った医療を受けられなくなること」だからです。
医療機関に対しこれまでのような、本人だけの思い込みに基づく一方的な誹謗中傷を繰り返しておられると、狭い田舎ですから匿名ではあっても、個人は特定できます。「やっかいには関わりたくない」という気持ちが医療機関側に働き、受け入れ先がなくなってしまうのです。医療機関で働く職員も人間ですから。
同患者様を煽っていた掲示板には、削除を要請し、適宜対応いただいておりますが、またスレッドをたてて誹謗中傷に同調される方がおられるようです。
同患者様については、引き続き保健所に支援を依頼してまいります。しかし、ネット上で無責任な誹謗中傷を繰り返す匿名の方々については、被害届を検討しますので、対応を見直していただけますよう重ねてお願い申し上げます。