IT系勤務の俺は春からすっかりテレワークというやつで、一日中家にいて過ごしている。
ところが、「お前が一日中家にいるのがストレスだ」と母が発狂しそうになっている。
(家を出ろという意見もあるだろうが、これは家庭の事情というやつでこちらの意志ではない)
なぜ?と俺は思った。
夏休みの子供がお母さんに嫌がられるのは分かる。仕事が増えるからだ。
毎日昼飯を作る必要がある。単純に学校に行っていた時間分、監視・管理義務が増える。自由研究などの特殊タスクをチェックしなければならない。
さぞめんどくさいだろう。めんどくさいことは嫌だろう。
昼飯は自分で用意できるし、外出を記録しておく必要もなければ、まさか仕事の進捗を見てもらう訳でもない。
ましてや四六時中同じ部屋にいる訳でもなく、会うのはせいぜいコーヒーを飲みにリビングに来る時ぐらいではないか。
「もう嫌だ!早く通常勤務にならないかしら!というかどこかカフェでも行ってやりなさいよ!」
って言うんだけど、
「同じ口でコロナ対策に過敏になってるのは矛盾してるし、FreeWifiはセキュリティ上禁止のお達しが出てるから無理だよ」
と言うと、ぶつぶつ言いながらどこかへ行くのだ。
たまにリビングに飲み物を取りに来るだけの存在がそんなにストレス因子になるのはなんでだ?何かがおかしい。
と思ったらようやく秘密が分かった。
母には秘密にしたいことが多かったのだ。
まず、一日をネットサーフィン・映画鑑賞・昼寝に使い、家事をしていないこと。「専業主婦なのに家事をしないとは何事か」と父とよく揉めているが本当に何もしていない。
これは秘密というか知っていたけど、恐らくそう見られていることを強く意識してしまっているのだろう。
そして、インターネットで怪しいサイトを見ていること。怪しいDVDを買って見ていること。怪しい本を読んでいること。
そうだな。確かに見つかってはいけない事をしているなら、ランダムにリビングに出現する存在がいるのはかなりストレスになるな。
でもそれが分かった所で「そっか~ごめんね!ストレスなんだね!すぐやめるからね!」とはならないな……。
創作乙 語尾に「かしら」なんて使う女はいない
はいお前の交友関係が狭いだけ
俺男だけど使うよ
おかしら~! ってお頭のこと呼ばないの?
最近死んだ吉田秀和が「かしら」使っていたんだよなぁ。。。。
そのまま書いたら訛りで伝わらないだろうなって会話を標準語っぽく直したら漫画のキャラみたいになりがち
でも実際母親と同居で常に会話してる人が「母親の言葉の語尾にかしらをつける」なんて発想するかなあ もう母親と縁遠くなって久しくて母親がどんな話し方するのか忘れたとかでない...
私の母はかしら!わよ!とか使ってるけど 育ちがよいのかしら
俺男だけど「かしら」使うよ。カーチャンも。
はてな日記はニート、フリーターが書いてる創作しかないとわかってるんだから創作乙って言葉もいらないだろ みんな創作を前提に眺めてるだけ
おかんの個室はないのか?
怪しいサイト・怪しいDVD・怪しい本って?
怪しい をエロい に変えるんだ
腐女子なんでしょ、母親が
いや、そこで創作増田の例として持ち出すなら https://anond.hatelabo.jp/20200908135711 https://anond.hatelabo.jp/20200909121452 この辺だろ
ランダムに顔だされるのは本当にめんどくさい。秘書でもなんでもねえんだよだれでもいいならヌイグルミにしゃべりかけとけメモにしとけと思う どうせお母さんに「居間」しか自分の...
子供部屋おじさんなのが問題なのでは
それこそ家庭の事情で独立すべきでねえか?