東京大学 先端科学技術研究センター身体情報学分野 稲見・檜山・瓜生研究室
稲見研究室は2003年に電気通信大学知能機械工学科にて誕生しました。 その後、2008年より、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)における、AR、VR、リアリティメディア、超人スポーツなどのリアルプロジェクトを経て、2015年11月より東京大学大学院情報理工学系研究科に移動しました。2016年4月より、東京大学先端科学技術研究センターに所属。同年9月に檜山敦講師を迎え、2020年4月より瓜生特任講師が加わり、稲見・檜山・瓜生研究室として活動しています。現在、駒場リサーチキャンパスをメインに、本郷キャンパスにも拠点を置いています。
身体情報学研究室への進学を希望する方へ:
稲見が今まで様々な大学で過ごし、学んだことはdiversityの大切さです。社会人、高専、他大、専門分野問わず、取り組みたいことがある方は奮ってご応募ください。現在、以下の部局から学生を受け入れています。
東京大学 工学部計数工学科 システム情報工学コース | : | 卒研生 |
東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 | : | 修士・博士 |
東京大学 大学院学際情報学府 先端表現情報学コース | : | 修士・博士 |
東京大学 大学院工学系研究科 先端学際工学専攻 | : | 博士 |
当研究室では、外部からの進学も歓迎しています。2020年現在、ここ3年の実績としては東大以外に以下の大学から当研究室の修士学生として進学しています。
- 東京工業大学 2名
- 上智大学 1名
- 早稲田大学 1名
- 横浜国立大学 1名
- 名古屋大学 1名
- 京都大学 2名
- 京都産業大学 1名
- 大阪府立大学 1名
- 高専専攻科 2名
こちらが,ここ3年の修士入学者の内訳になります。
修士 入学内訳 | 学際情報学府 先端表現情報学コース |
情報理工学系研究科 システム情報学専攻 |
---|---|---|
2018 | 2名 | 6名 |
2019 | 2名 | 6名 |
2020 | 1名 | 6名 |
下記は2020年6月に催された身体情報学懇談会の様子です.
「身体情報学の今と未来」
身体情報学懇談会の会場になりました「バーチャル東大先端研」は、こちらからアクセスすることができます。
企業の方へ:
稲見研では、企業との共同研究を積極的に推進しています。いわゆる委託研究や技術移転でなく、課題を共に探究し、二人三脚で解決することに興味を持たれる企業の方はご連絡下さい。 社会人博士、研究員に関してもご相談下さい。
進学、取材、講演依頼、共同研究などに関するお問い合わせは:
contact@star.rcast.u-tokyo.ac.jp
までご連絡下さい。