すきっ歯の症例
歯を一切削らない最短1日のすきっ歯矯正
※当院ですきっ歯治療を受けられた患者様です。
当院のすきっ歯治療の特徴
☑ 最短1日で隙間が埋まる。当日治療可
☑ 治療費用は15万のみ
☑ 歯を一切削らない
☑ 無痛治療
- 歯をいっさい削らずに治療を行う矯正
-
当院は、すきっ歯の治療の中でも「裏側にゴムを付ける矯正」と、「セラミック矯正」を専門的に行っております。
すきっ歯の症状が軽い場合は、裏側にゴムを貼り付ける部分矯正をご案内しております。歯を全く削る必要がなく、通院回数は2回だけ、またゴムは半透明なのでほとんど目立ちません。 個人差がありますが、最短1日で隙間がなくなるケースも存在します。
- あまりにも重症な場合は神経を残すセラミック矯正
-
重症な症例などは、セラミック治療をご案内しております。これは、歯を削ってオールセラミックのクラウンを被せる治療方法です。歯並びを整えやすく、歯の色、大きさや形を整えやすいため、仕上がりが大変美しい治療法です。
一般的な歯科医院では、セラミック治療の際に神経を取り除くことが多いのですが、当院では神経を残した歯に優しいセラミック治療を専門的に行っております。神経を取り除いてしまった歯は寿命が縮むと言われていますし、時間が立つと歯ぐきが黒ずんだり、膿んでしまって再治療が必要になることがあるからです。
神経を残すセラミック治療に実績のある当院は、審美歯科症例10,000件以上と他院を圧倒しております。
すきっ歯の原因
歯と歯の間に隙間がある「すきっ歯」、特に目立つ前歯の場合はコンプレックスを持っていらっしゃる方が多いようです。
すきっ歯は専門的には「空隙歯列」といいますが、前歯の中心に隙間がある場合は「正中離開」とも呼ばれます。
すきっ歯の原因はいくつかありますので、それぞれ詳しくご紹介していきます。
上唇小帯
上の歯ぐきにあるスジを上唇小帯と呼びますが、これが生まれつき長い場合すきっ歯の原因となることがあります。
生まれつき歯が小さい
生まれつき歯が小さい「矮小歯(わいしょうし)」の場合、歯と歯の隙間ができやすくなり、すきっ歯になることがあります。
また、先天的に歯が欠損していたり、歯の形が悪い場合もすきっ歯になる傾向にあります。
- 歯と顎の大きさのバランスが悪い
- 歯の大きさは正常でも、顎が大きすぎる場合や、顎の大きさに対して歯が小さすぎたりしてバランスが悪い場合はすきっ歯になることがあります。
顎と歯の大きさのバランスが丁度良ければ歯は綺麗に並びますが、バランスが悪ければ歯と歯の間に隙間ができたり(すきっ歯)、歯並びがガタガタになってしまったり(叢生)ということがあります。
- かみ合わせが深い
- 奥歯を噛み合わせた時に、前歯が深く噛み込んで下の前歯がほとんど見えなくなってしまうほどかみ合わせが深い(過蓋咬合)場合があります。この場合、歯ぎしりのときに下の歯が上の歯を押してしまうためすきっ歯になることがあります。
- 歯周病
- 歯周病が悪化すると、歯を支えるための顎の骨が減ってしまって歯がぐらつくことがあります。その結果、歯の隙間が生じる場合があります。昔は隙間が空いていなかったのに、数年で歯と歯の間に隙間ができたという成人の方は、歯周病が原因となっている場合が多いです。早めに歯科医院で、歯周病治療を受けることをおすすめします。
すきっ歯の治療方法
|
裏側にゴムを |
セラミック矯正 |
ダイレクト |
---|---|---|---|
治療概要 | 歯の裏側にゴムを貼り付ける | 歯を少し削り、セラミック製の人工歯を被せる | すきっ歯の隙間部分に詰め物をする |
期間 | 最短2回の通院 | 最短1週間 | 最短1回 |
費用 | 15万円(重症の場合20万円) | 14万円~ | 2~6万円 |
メリット | 歯を全く削らない | 歯並びを整えやすく仕上がりが美しい | 比較的安価、治療時間が30分ほど |
デメリット | 重度のすきっ歯には対応できないことも | 神経を抜く場合がある ※当院では神経を残す治療を行っています。 |
自然な形態にするのが難しい レジン(プラスチック)なので色は合わない |
|
ラミネートべニア |
ワイヤー矯正 |
マウスピース矯正 |
治療概要 | 歯の表面を0.5ミリ程度削ってセラミックを貼る | ワイヤーをブラケットで歯に固定して矯正 | 透明なマウスピースで歯を矯正 |
期間 | 最短2回の通院 | 通院2年~、保定2年 | 通院2年~、保定2年 |
費用 | 5~15万円 | 60万円~ | 60万円~ |
メリット | 歯を削る量が少ない | 比較的重症でも対応可 | ワイヤー矯正に比べて目立たない |
デメリット | 歯並びを整える効果が低い、取れてしまう事がある | 治療器具が目立つ 痛みを伴う 後戻りする |
後戻りがある 痛みを伴う 治療期間が長い |
- 裏側にゴムを貼り付ける治療
-
歯の裏側にゴムを取り付けて歯の隙間を埋める治療方法です。歯を削ることがなく、見た目も目立たないことがメリットです。重症の場合など対応が難しいこともありますので、お気軽にご相談ください。
- セラミック矯正
-
歯を削った上から、セラミックでできた被せ物を装着することで歯を美しく見せる治療方法です。
歯の大きさと白さを選ぶことができるために審美的に優れた治療方法です。治療期間も最短1週間と短いことがメリットです。
一般的には神経を取り除くことが多く、リスクがある治療ですが当院では神経を残す歯に優しい治療を行っています。
- ダイレクトボンディング
-
歯と歯の隙間部分に詰め物をして、歯並びを綺麗に見せる方法がダイレクトボンディング法です。治療時間が短く、通院も必要がなく手軽に治療ができます。
一方で、自然な形態に作ることができず、経年劣化が起こりやすく着色による変色があることがデメリットです。
- ラミネートべニア
-
歯の表面を0.5ミリ程度削って、薄いセラミックを被せる治療方法です。
歯を白くしたい方、表面の凹凸を治したい方におすすめです。歯の表面に被せるセラミックは、白さだけでなく大きさも選ぶことができるため、軽度のすきっ歯などの治療にも有効です。
外れてしまうことがある点がデメリットです。歯を削る量に対して貼り付けるラミネートべニアの方が分厚いためどうしても通常よりも盛り上がった形での仕上がりになってしまいます。
- ワイヤー矯正
-
歯にブラケットを取り付けてワイヤーの力で歯並びを矯正する方法です。比較的重症でも対応が可能ですが、見た目が目立つことと治療期間が長いことがデメリットです。また、治療中に痛みが伴います。
- マウスピース矯正
-
透明のマウスピースを装着する矯正方法です。見た目が目立たず、食事のときなどに一時的に自分で取り外しも可能であることがメリットです。ただ、ワイヤー矯正と同様に治療期間が長いことと痛みを伴うというデメリットがあります。
症状別の治療症例
症例①歯を一切削らないゴムによる治療
こちらの患者さまは、歯を削らないこと、神経を抜かないことを希望されておりました。
この症例は軽度のすきっ歯だったため歯を一切削っていません。歯を一切削っていないためもちろん神経も抜いておりません。
当院のすきっ歯治療は基本的に歯の裏側にゴムを付けるだけで治ります。
また歯を削らずにセラミックをネイルのように付けるだけですきっ歯を治すルミネアーズという治療法がありますが、あまりお薦めしません。なぜならば歯を削らずにセラミックを付けるということは歯が分厚くなってしまいます。
そうなると正面から見るとキレイに見えるのですが、横顔はどうでしょうか?
横顔がモコっと出っ歯のように見えてしまうことが多い治療法です。
そのためすきっ歯治療はセラミックで治療するならセラミック矯正(オールセラミック)という治療法をお薦め致します。
症例②前歯2本をセラミック矯正で治療
長年すきっ歯に悩んでおり、思い切り笑うことができないという20代女性の患者様が来院されました。
こちらの症例では、上の前歯2本をセラミック矯正で治療しました。
セラミック矯正を行った歯だけが白く際立ってしまうことを心配されていましたが、他の歯と馴染むように色を調整したので大変満足していました。
セラミック矯正の場合、歯が白くなりすぎることを心配されている方も少なくありませんが、歯の色は自然な白さに調整可能ですのでご安心ください。もちろん、白くしたいというご希望に沿って調整することも可能です。
症例③前歯4本をセラミック矯正で治療し歯の大きさも調整
20代後半の女性の患者様の症例です。前歯のすきっ歯だけでなく、前歯の両隣の歯が小さいことによるバランスの悪さがお悩みということでした。マウスピース矯正も検討したものの、歯の大きさを変えることができないということで、セラミック矯正に興味を持ち来院いただきました。
上の歯4本をセラミック矯正で治療しました。気になっていた前歯の横2本の大きさも整えることができ大変満足されていました。
症例④前歯2本をセラミック矯正で治療(10代の方)
歯の隙間がにコンプレックスを持っている10代後半男性の患者様が来院されました。比較的若いということもあり、周りでセラミック矯正を行っている人がいないため不安もありましたが、カウンセリング時に神経を残す治療を行うことを丁寧に説明したところ安心していただきました。
上の前歯2本をセラミック矯正で治療し、歯の隙間を綺麗に埋めました。これから、大学・社会人と新しい知り合いがどんどん増えて行く前にコンプレックスを解消することができたと大変喜んでいらっしゃいました。
永久歯であれば、若い方でもセラミック矯正は可能です。治療期間も最短1週間と、他の矯正方法に比べて非常に短いものになっています。
来院から治療完了までの流れ
1. 問診表の記入
受付にてお渡しする問診票をご記入ください。簡単で結構です。
2. 診察
はじめに、口腔内の診察を行います。
予約制のため、診察までお待たせすることはありません。
3. カウンセリング
カウンセリングルームにてカウンセリングを行います。
歯のお悩みや気になることを遠慮なくお聞かせください。
4. CTによる口腔内の状況確認
歯の状態、神経の位置をmm単位で正確に把握するため、CTで口腔内を撮影します。
撮影後は、CT画像を見ながらより詳細に歯の状態を説明します。
5. 状況と治療方針のご説明
患者様の希望や診察結果を元に、いくつかの治療法を提示いたします。
治療法をお選びいただいたのち、治療方針についてご説明いたします。
治療方法についてのご質問や気になることがあれば、丁寧にアドバイスいたします。
6. 歯を削って仮歯をはめる
1回目の治療では、セラミック矯正を行う歯を削ります。
歯を削った日は、プラスチック製の仮歯を装着します。
仮歯をはめることで、治療を行ったその日から歯並びを整えることができ、周囲の人に矯正治療中であることが気づかれません。
7. 1週間後:セラミックの歯を被せて完了
初回の治療から約1週間でセラミックの歯が完成します。
ご来院いただき、本番のセラミックの歯を装着します。
これでセラミック矯正の治療が完了です。
すきっ歯治療に関するQ&A
- すきっ歯は自力で治すことができますか?
- 自力ですきっ歯を治すことはできません。
指やゴム、針金などを使って自力で歯と歯の隙間を閉じようとする方がいらっしゃるようですが、無理な力を加えると歯がぐらつくようになりますし、神経も死んでしまうことがあります。
仮に歯が動いたとしても、他の場所に隙間が空いてしまったり、また元に戻ってさらに悪いすきっ歯になってしまったりということもあります。
すきっ歯でお悩みの方は、自分で治そうとせず歯科医院にご相談をお願いいたします。
- どの治療方法が一番きれいになりますか?
- 患者さまのお口の状況によって治療方法は変わってきますが、歯の色や形などの仕上がりが一番綺麗なのはセラミック矯正です。
- すきっ歯は遺伝しますか?
- 遺伝することがあります。すきっ歯になった原因によりますが、歯が小さい、歯が不足しているなどの先天的な要素は遺伝することがあります。
- すきっ歯は広がっていきますか?
- すきっ歯になった原因によりますが、広がっていくことがあります。特に、すきっ歯の原因が習慣による場合や、歯周病による場合は年月と共にすきっ歯がどんどんと広がってしまう可能性があります。
- すきっぱ歯は歯周病や口臭の原因になりますか?
- 歯と歯の間に隙間が空いていると、食べ物が挟まりやすくなります。通常の歯並びよりも歯磨きがしにくいため磨き残しが多くなりがちで、細菌が繁殖してしまい歯周病や虫歯の原因となってしまいます。また、口臭の原因になることもあります。
セラミック矯正に関するQ&A
- セラミック矯正はどのくらい持ちますか?
- 神経を残すセラミック矯正の寿命は、一生持つと考えて良いでしょう。
年齢を重ねると歯と歯茎の間に隙間ができることがあり、それにより付け替えを行う方もいらっしゃいますが、セラミック歯そのものは一生ものと言えます。
理事長も30年以上前に神経を残すセラミック矯正を受けていますが未だに何の問題もありません。
- 他の矯正方法に比べて安い?
- セラミック矯正の治療費は、セラミック歯の素材と本数によって大きく変わります。
1本7万円(ハイブリットセラミックの場合)から、素材と本数によっては100万円を超えることもあります。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正は60~110万円程度の治療費がかかりますので、矯正を行う歯の本数が少なければ、セラミック矯正の方が安く済むケースも多いでしょう。
- 施術後に痛みが出ることがあると聞いたのですが?
- セラミック矯正の治療において、歯を削る際には必要に応じて麻酔を使いますので治療中は痛みを感じることはありません。
施術後、麻酔が引いたあとに痛みを感じることがあるとすれば、歯を削ったことによる痛みだと考えられます。
こうした痛みは数日でなくなりますのでご安心ください。
- セラミックが割れたり取れてしまったりすることはありますか?
- 基本的に割れることはあまりありません。
まれに、歯ぎしりが激しい方は割れてしまうことがありますが、当院ではできるだけ歯ぎしりをしても問題のないようなかみ合わせで歯を作成します。
- 付け替えないといけないのはどんなときですか?
- 年齢を重ねると歯と歯茎の間に隙間ができることがあります。
このような場合、隙間をなくすためにセラミックを付け替える方もいらっしゃいます。
- カウンセリング時に見積もりまでわかりますか?
- はい、カウンセリングで治療計画書や見積もりまでご確認いただけます。
カウンセリングは無料で行っております。
- 何歳ぐらいからセラミック矯正は可能ですか?
- セラミック矯正は、永久歯に生え変わっている人であれば、何歳でも治療を行うことができます。
高校生や大学生の方も、セラミック矯正の治療を受けにいらっしゃいます。
- 治療していない歯との色のバランスは保てますか?
- セラミック歯の白さは選ぶことができますので、治療をしていない歯とのバランスを見て色を決めることができます。
また、治療をしていない歯をホワイトニングすることで、セラミックの歯と合わせて歯列全体を白くする方法もあります。
料金
治療費の一部が戻ってくる医療費控除
⇒年収300万の人は治療費100万円の施術を受けると約12万円戻ってきます。
無料カウンセリング時に医療費控除のご案内も可能です。
お気軽に受付でお申し付けください。
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-3
九段下東急真サクラビル2F
[ 診療時間 ]
月~日曜 10:00 - 19:00
祝日休診
[ 電話 ]
03-5211-5880
※各種健康保険取り扱い