1:  2020/01/05(日) 14:52:59.984 ID:y3xata3kp.net
昔の人「とりあえず食ってみっか」


こいつ天才だろ


2:  2020/01/05(日) 14:53:35.937 ID:IYPaVih6M.net
たし蟹


10:  2020/01/05(日) 14:56:25.101 ID:y3xata3kp.net
>>2
(V)(´^ω^`)(V)



3:  2020/01/05(日) 14:54:22.010 ID:wafZuqvi0.net
食われる為に生まれた


12:  2020/01/05(日) 14:56:45.284 ID:y3xata3kp.net
>>3
蟹さん可哀想


4:  2020/01/05(日) 14:54:40.059 ID:ixPDq34M0.net
えびのがきもい


13:  2020/01/05(日) 14:57:08.041 ID:y3xata3kp.net
>>4
エビも確かにキモイ


5:  2020/01/05(日) 14:55:09.816 ID:t7Xvxtxo0.net
米を茹でて食おうとした奴も大概だと思うけど


11:  2020/01/05(日) 14:56:25.677 ID:Q89Fin9M0.net
>>5
木の実茹でて食ってたのに何言ってんだ


19:  2020/01/05(日) 15:00:16.363 ID:eGHlmyzzd.net
>>5
スズメが何か食っとる→硬いな水に漬けるか→茹でるか
俺でも1週間で辿り着く


20:  2020/01/05(日) 15:00:18.284 ID:y3xata3kp.net
>>5
まあ発想が凄よね


6:  2020/01/05(日) 14:55:15.488 ID:AOZKVGRvp.net
シャコがきもい


21:  2020/01/05(日) 15:01:11.564 ID:y3xata3kp.net
>>6
これはマジで食おうと思わんよな
でも実際食ったら独特な食感と味が最高すぎるんだよなあ


7:  2020/01/05(日) 14:55:40.443 ID:yrCFFuhh0.net
なまこ食うのがすごい


16:  2020/01/05(日) 14:57:49.842 ID:W8D/aEOla.net
昔の人(この甲羅あたまに被ったらカッコええやろなあ…)


8:  2020/01/05(日) 14:56:14.232 ID:WciLCEaG0.net
なんやこの真っ黒トゲトゲは───
割ってみるか───
中は黄色いぐにゃぐにゃ───
よし、生で食べてみよう───

キチガイだろ


17:  2020/01/05(日) 14:58:26.335 ID:T9NXydJja.net
なんやこの膨れた魚は…
美味い!美味すぎるぞ!


32:  2020/01/05(日) 15:09:13.038 ID:y3xata3kp.net
>>17
0(:3 _ )~


18:  2020/01/05(日) 14:59:01.906 ID:Am3ahyRx0.net
蜘蛛も食べただろ


34:  2020/01/05(日) 15:09:48.250 ID:y3xata3kp.net
>>18
昔の人凄い


24:  2020/01/05(日) 15:03:54.589 ID:0UJCDfU5d.net
白子とかも謎


23:  2020/01/05(日) 15:03:37.805 ID:/4tFlauP0.net
雲丹が1番ヤバい


25:  2020/01/05(日) 15:04:29.521 ID:R+wDvOPR0.net
「うわー、ほっといたらチーズにウジ湧いてる!!!!!…一緒に食うたろ」
という発想に至った地域もあるし、人間すごいね


26:  2020/01/05(日) 15:05:47.382 ID:qUDr9s6Z0.net
たまに死ぬ奴がいるけどうまいから俺はフグを食うぜーーーーー!!!!!


44:  2020/01/05(日) 15:18:15.495 ID:y3xata3kp.net
>>26
美味いフグを食ったことないからわからんのだが
そこまでして食いたいって思うもんなのかなフグって


27:  2020/01/05(日) 15:06:13.528 ID:7vogF5W/d.net
カニは余裕だろ


46:  2020/01/05(日) 15:18:57.088 ID:y3xata3kp.net
>>27
初見でこんなキモイの食おうなんて思わんだろ


39:  2020/01/05(日) 15:12:43.815 ID:JEqZ4+4kr.net
河豚の卵巣の糠漬けも絶対おかしい


41:  2020/01/05(日) 15:15:25.605 ID:R+wDvOPR0.net
>>39
完成までに何人死んだのかと思うよな、あれ


47:  2020/01/05(日) 15:20:50.225 ID:MZMdzms80.net
納豆食べてる日本人が言えることでは無い
糸引いてる変な色の豆だぞ?多分初めてみたら気持ち悪くて吐くレベルだと思う


54:  2020/01/05(日) 15:34:11.583 ID:e+CedEuOd.net
日本でも戦後ちょいくらいまでずっと虫食は普通だったからな


42:  2020/01/05(日) 15:15:39.377 ID:wiTKD5mad.net
河豚は中った人と平気だった人がいたから毒無いとこもあるんじゃね?と気が付いたんだろう


49:  2020/01/05(日) 15:26:13.045 ID:6UOnoYq/0.net
納豆は食べるしかなかったんだろ
旅に向かうため胸に入れてた豆が糸ひいてたのが始まりだっけ?


52:  2020/01/05(日) 15:31:10.466 ID:P9gpGI48a.net
多分今じゃ考えられないようなもんでも食ってたと思うよ


45:  2020/01/05(日) 15:18:28.334 ID:ZIVbUyOc0.net
逆に蛙は食われなくなったね


50:  2020/01/05(日) 15:27:12.827 ID:4XFvIMhS0.net
おえ!この根っこ食うと口が痛くなる!毒じゃねえか!?
うん、灰に水混ぜた灰汁で固めてみたらほぼ味ないけど旨い!
頭おかしい


43:  2020/01/05(日) 15:17:48.041 ID:actsbSQi0.net
じゃあなんでフグの卵巣は猛毒で人何人も死んでるはずなのになぜわざわざ食べる方法を見つけたんだ?





http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1578203579