COMPANY

VISION

人類が地球に生き残るためにはどうするべきか?

私たちリバースプロジェクトは、人間がこれまでもたらした環境や社会への影響を見つめなおし、
未来における生活を、新たなビジネスを通して提案しています。

代表・伊勢谷友介のもと、様々な才能を持ったアーティスト・プロデューサーが集結し、2009年に設立されました。

衣、食、住の三分野のみならず、教育・芸術・まちおこしといった分野において、
社会課題の解決をクリエイティブな視点から試みています。

さらにクライアントのCSR活動と連携を図りながら、
人々の経済活動が大きな理念のもとにシフトしていくことを目指しています。

MESSAGE from 代表 伊勢谷友介

人類が今のペースで消費を続ければ、地球があと2.4個必要だそうです。
このままでは、人類は地球に生き残ることはできないでしょう。

だからこそ現状の改良できるライフスタイルの提案と、地球の資源を守るためのアクションが必要不可欠です。
リバースプロジェクトは人類が生き残れる環境づくりにつながる消費の変化を。

そして自由と責任をもつことによって生まれる人類の成長を、株式会社として促していくために設立されました。
そんな大いなる理念を掲げながら、私たちは持続性のある方法で挑戦していきます。

挫折禁止!

© KAZUMI KURIGAMI

BUSINESS MODEL

社会課題に挑戦するビジネスモデル

CSR活動のプロデュース

企業が社会的責任として果たしたい社会や環境における課題に対し、アイディア、発展性の高い活動を提案します。コンセプトや狙いに応じて、プロダクト開発からアート作品制作、PR、イベント制作まで手がけています。

CSVとなる商品の開発

企業価値と社会価値を両立させるCSV(Creating Shared Value)創出の考え方のもと、新たな市場を創出し、クライアントの強みを生かしながら社会課題解決へ貢献できるような商品の開発を行っています。

持続可能な地域づくり

一般社団法人リバースプロジェクトは、各自治体、任意地域/地区、民間と恊働し地域づくりに関する活動を通して、持続可能な地域が各地で展開されていくことを目指しています。

BUSINESS FLOW

プロジェクトの流れ

通常はプロジェクトの企画、クリエイト、プロモーションと段階によって、
違うチームになってしまうところをリバースプロジェクトならワンストップで解決。

PRODUCE

01

企画コンセプトからプロデュース

今後のヴィジョンや現状のヒアリングのもと、斬新なアイディアと卓越したセンスを組み合わせ、新たな価値創造に向けてのコンセプトを提示。社会課題の解決という軸はぶれることなく、柔軟な対応力でクライアントの要望に応えるプロジェクトを企画立案しています。

CREATE

02

最適な表現方法をクリエイト

各ジャンルから、専門性が高く個性豊かなクリエティブメンバーが集結しているため、多角的な視点からプロジェクトの表現方法を提案できます。社会課題に切り込むキャッチコピーや、プロダクトデザインから映像、イベントに至るまで幅広く制作可能です。

PROMOTE

03

社会に影響を与える形でプロモート

アイテムの生産背景や制作過程のストーリー性を余すところなく、かつ効果的に伝えるためのドキュメントも重要視。映像や写真など視覚的なインパクトを与えつつ、一連のストーリーを伝達していきます。さらに広いメディアリレーションや影響力のあるSNSなども利用しながら幅広く拡散させています。

:)