http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130824/crm13082410300004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120329/crm12032908080000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130220/trl13022018530005-n1.htm
今まではシンガポールにパケットモンスター社というダミー会社を作り、サーバーをカリフォルニアに置いて運営を札幌にある(株)ゼロや不特定多数の「ボランティア」に行わせることで自らの責任を逃れてきたが、覚醒剤取引などの温床になったことで警視庁に強制捜査されて書類送検された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120510/crm12051011300004-n1.htm
今は彼の立場と繋がりが明瞭になっているので、西村のhttp://www.2ch.sc については西村自身の責任を追及しやすい現状にある。
********
あまりに軽蔑すべきバカらしいことでいちいちコメントしたくもないが、悪名高いインターネット上の掲示板、2ちゃんねるで私について日夜、何の事実にも基づかない誹謗中傷を書き続けている人物たちがいる。彼らは私についてかかれた2ちゃんねるのスレッドに登場してあれこれ書いていると決めつけ、毎日のようにバカの一つ覚えで主張し続ける。
前にも書いたとおり、私は2ちゃんねるについては、信頼できるセキュリティソフト(シマンテック、ノートン、カスペルスキーなど)を入れて、OSとそれらのアップデートを全て行って最新の状態を作り、IEなどブラウザーのセキュリティを「高」にして、Cokkieをブロックした上であれば、単純に「閲覧」することは問題がないが、これらに書き込みをすることはこちらが望まず、意図しない(そしてまた有害な)マルウェアが入ったり、設定が変わったり、情報が抜き取られたりするので絶対にやってはならないという私の考えはすでに公開している。実際、成り済まし操作の被害事件も出ている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130213/crm13021314290009-n1.htm
それにも関わらず、書いてもいないものを延々と私の行為だとされ、言ってもいないことを私の発言と決めつけ、私への嫌がらせ目的だけで2ちゃんねるに日夜張り付いては挑発し続ける人たち。彼らは完全に頭がおかしく、その人格は病的に幼稚である。
2ちゃんねるの書き込みについてはすでに確定した裁判の事実認定で決着済みの事柄である。「ヴィオロン」と名乗るいう女性に「ストーカー行為」をして「警察沙汰」になったとか、2ちゃんねるに「名無しで絶賛出没中」など、何百回も繰り返して書き続けていた犯人である、2ちゃんねるでの固定ハンドルネームは 23@◇ngrclJrOBo を民事裁判によって法廷に引きずり出し、その責任を追及して立証を求めたが、立証どころか何一つ裁判官に対して合理的な説明すらできずに終わっている。被告が当初、「立証する」、あるいは「不知」として争っていたはずの大量の書き込みについては、彼自身のものとして認否で認めたが、これらは全て司法に不法行為と認定されて終わっている。
東京地裁・武蔵野簡易裁判所でだれでも閲覧、複製できる訴訟資料を照会することもなく、彼らは延々と私が2ちゃんねる住人であるかのごとく書き続けて勝手に満足しているだけであるが、こちらには一切、反論の機会もない。彼らは全員が匿名に隠れた発言者であり、卑劣きわまりない人格破綻者たち。その発言は一切、何一つ信頼できない。
彼らがもし、公の場で公開の対決を求めるならば、あるいは司法府で黒白をつけるべく表に出てくるならば、直接最後まで争うことを私は強く望むところで一切対決を避けないが、彼らは決して「表」に出てくることなく「裏」の掲示板で暗躍する範囲から外に出ることがない。
2ちゃんねるは治外法権の場ではない。責任が追及されれば全く言い逃れできない不法行為、犯罪行為として法的責任を問われる。民事裁判で私に惨敗した牧師たちのように、世の中を甘くみないことである。
なお、2ちゃんねる被害に詳しい弁護士は全国に多数いる。一例をあげれば以下のような弁護士がいるが、基本的には、2ちゃんねるなどの掲示板運営者に対するIPアドレスの開示と、そのIPアドレス情報に基づいたプロバイダー、電話会社などへのアクセスログや契約者情報開示請求になるので、どの弁護士であっても問題なくできる。ただし、インターネットにあまりに疎い年配の弁護士は概して問題に通じていないことが多い。
齋藤 裕(新潟弁護士会 さいとう ゆたか)
http://www.niigatagoudou-lo.jp
清水 陽平 (東京弁護士会)
http://www.alcien.jp
逆に、これらの問題にあたかも詳しいかのようにPRして最近、急成長しているネットの誹謗中傷専門の会社は、法律問題のプロではなく、その業務内容やサービスの詳細がわからないことが多く、使わないほうが良い。私も個人的にこれらの会社から何度もいきなりセールスの電話が来てその都度、断っているが、非常に胡散臭い電話内容であり、論外の勧誘であった。
シエンプレ
http://www.siemple.co.jp/
WEB広報
http://xn--9ckkn6911a4wcxz4j2sa.com/
http://xn--2ch-5q0fn79k.net/
*
2ちゃんねるで企業中傷 秋田地裁、接続業者に発信者開示命令
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140613/trl14061318350002-n1.htm
2014.6.13 18:35
インターネット掲示板「2ちゃんねる」で誹謗(ひぼう)中傷されたとして、秋田市のコンサルタント会社、秋田分析コンサルタントが同市のプロバイダー(接続業者)、秋田ケーブルテレビに発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が13日、秋田地裁であり、棚橋哲夫裁判長は書き込み者の氏名や住所などの開示を命じた。
判決によると、昨年9月15日、2ちゃんねるに秋田分析コンサルタントの社名を一部伏せ字にして「ブラック偏差値殿堂入り」などと、同社がブラック企業とする書き込みが行われた。
秋田分析コンサルタントは2ちゃんねる側に発信者情報の開示を求めて東京地裁に仮処分申請。同地裁が認めたため2ちゃんねる側が情報を開示し、秋田ケーブルテレビのサーバーを経由した書き込みと分かったが、同社は開示を拒否していた。
棚橋裁判長は「本件投稿が原告の社会的評価を低下させるものであることは明らか」などと指摘した。
秋田ケーブルテレビは「判決に従って粛々と開示の手続きを行う」と、控訴しないことを明らかにした。
また、沸いてますね~~~。
今時、2chを信じる人はいませんよ。
あまり、気にしない方が良いですよ!
シャローム