固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。6302810このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート斎宮歴史博物館@mie_saikuhaku·5時間#斎宮歴史博物館 【夏季企画展ダイジェスト】 #斎王 は未婚の皇族女性から、うらないで選ばれるというけれど… 《延喜式》(当館蔵) 古代の法令集『延喜式』(斎宮式第一条)では、斎王は内親王から選ぶことを第一とし、適当な内親王がいない場合は世代や年齢を踏まえて女王から選ぶとされています。1733
まろかれ@furunomitama·6時間返信先: @o_mmanipadmehumさん娘さんと同じ気持ちです、兄貴。 どチンピラです家族への話し方。 流石にすぐ注意したでしょ。 チベット密教の灌頂の時。 お山サボって行った灌頂の時。13
まろかれ@furunomitama·6時間返信先: @o_mmanipadmehumさんそれが答えよ。 ぷんだりかさんの家族に対するあのぞんざいで支配的な話し方を目の当たりにして、ぷんだりかさん本人が全くそれが普通だと思っているところに根深いものを感じました。 文化的なものもあると思うけどね、年齢的なものとか。 飲食店でもナチュラルにセクハラするところとかも。12
まろかれさんがリツイート戦前~戦後のレトロ写真@oldpicture1900·22時間という事で戦前の旧制高校の応援団です。このむさ苦しさというか男気というか、実に旧制高校です。 (1)昭和9年、旧制八高の団長 (2)昭和6年、旧制山口高校の応援団 (3)昭和12年、鋭い眼光を相手に飛ばす旧制静岡高校応援団 (4)昭和6年、握手する旧制八高と四高の応援団長336972,078このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·8時間護法とか眷属とかが守護神になることはあるけれど、それを神仏そのものと思って慢心している行者モドキが多くて辟易とする。そう言う人は暗い。 私の場合はメッセンジャーである風の神の系統が働くことを認識しているので、逆に神仏へのメッセージを頼むことが多い。「護法」の話 2 - 金翅鳥院のブログ霊能者や行者で自分の守護神はお不動様とか言う人もいますが、実際は不動明王系の護法がついているというのが真相。 これは弁才天で観音でも同じような構造。 その方がずっと多い。 それであっても結局はお不動様と通じているので守護神はお不動様と言っても嘘ではないです。 会社から人が来るようなものですから。 営業で○○商事から参り…konjichouin.hatenablog.com659
まろかれさんがリツイートまろかれ@furunomitama·9月3日大司命節の祈祷について(自分のみ)|古川陽明 自分一人のみの運命転換を祈るのはこちら。 ただ同居家族がいるならばもう一つの家族こみが良いとお思います。自分だけが良くなってもダメなので。 @furunomitama #note大司命節の祈祷について(自分のみ)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...note.com439
まろかれさんがリツイートまろかれ@furunomitama·9月3日大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明 今年も運命転換の大司命節の祈祷を受付ます。 自分と家族、自分のみの二つがあります。 これは自分と家族を合わせて行う祈祷です。 詳細は記事の無料部分をお読みください。 @furunomitama #note大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...note.com546
まろかれさんがリツイート高畑吉男Tadhg@bardoffairyhill·9時間これ、アイルランドでもたまにある。一昔前は「ショーリューケン」「ハドーケン」「カメハメハ」だったw引用ツイート五箇野人 (ごかやじん)@gokayajin · 9月7日海外の塀に囲まれた某施設で日本人だと目をつけられ喰らう技。このスレッドを表示1335
まろかれ@furunomitama·9時間返信先: @NamoAcalanathaさんこれも買い直したのですが、子供向けの割には珍しいものを書いている貴重な本ですよね。 青春のバイブルですか、良いですね。2
まろかれ@furunomitama·9時間返信先: @anchorworks1971さん神仏は見込みがあるなと思ったら、一旦どん底に落としますね。そこで神仏を捨てるかそれでも神仏を信じ前に進もうと努力するかを見られています。そのお試しを乗り越えたら、その人に所縁のある神仏が目の前に現れて、あれよあれよと神仏がお越しになり、祈りに生きる人生に導かれますね。15
まろかれ@furunomitama·9時間返信先: @furunomitamaさん, @NamoAcalanathaさんこれこれ 真言の読み方がたまに?のところもあるけど、泰山府君とかマニアックなものもあるし、八大童子のは真面目にやれば感応が凄買った覚えがありました13
まろかれ@furunomitama·10時間9月22日の東京での祝詞講座も女性神職が見本として助教に来られます 参加者の大半が女性なので女性の祝詞の声の見本を生で聞けて一緒に奏上できる機会はなかなか無いと思います またコロナや地震などの災害を祓う祝詞もお伝えします あと数名分の枠があり、お待ちしてます https://lineblog.me/lakshmi6/archives/2141237.html…引用ツイートまろかれ@furunomitama · 1月23日今回の祝詞講座から、女性の祝詞奏上の見本として、二人の女子神職を助教として招き、女性の声だけの祝詞奏上をして頂きました。 女性の声や音域に合う奏上は、やはり女性に見本をしてもらった方がわかりやすく、参加者の皆さんにも大変好評でした。 次回もお招きする予定です。このスレッドを表示836
まろかれさんがリツイート三好妙心@miyo_photo·13時間昨夜は内田樹先生の凱風館にて剣術講習会。関の外から魔之太刀で相手を意のままに操る方法。と書くととても怪しいですね♪ 誘い出し、釣れたところを伏兵で仕留める。面白い稽古になりました。1126
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·9月7日【熟饌】 蓮の実ごはん(蓮根の実) 鴨肉と青菜の汁物 人参と大根とスルメと干柿の酢の物 草団子 菜花のおひたし 刺身(魚または鹿肉) 栗と干柿140260このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·22時間返信先: @no_aiki_no_lifeさんこの話は何を供えるかではなく、食べ物何個供えろとかいうのは神様は言わない霊が言うというはないですね。 神様にお供えするのは、大切な方へ御馳走を差し上げるのと同じです。 真心込めて供えればなんでも良いです。1313
まろかれ@furunomitama·22時間新興宗教サムハラ神社、次はアマビエまで御朱印に入れたのか。商売に揺るぎがないな。引用ツイートToshi@bingo19toshi · 9月5日②大阪市西区立売堀 身を守ってくれる不思議な 4文字 サ ム ハ ラ 神社 •感覚の鋭い人はこの4文字を 目にするだけでパワーを感じることがあるそうです 戦時中は弾除けを念じてこの4文字を衣類に施していたのだとか (関係ないかもデスガ…隣は大阪府警機動警ら隊) 慌しいお参りでした…12287