落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
6,409 件のツイート
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)
@ochiaitakayuki
コネで生きてきた世襲だらけの政界では世の中は良くならない!癒着のもと企業献金は受け取らない!ボランティア選挙で国民のための政治を!この国を支えてきた保守本流の政治を取り戻す!中間所得層復活の鍵は財政支出と脱グローバリズム/立憲民主党/家には2男児/三井住友銀行←慶大経済←國學院高←世田谷区立駒沢小中←青葉学園幼稚園
落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷)さんのツイート
5.
野党新党を悪い意味での先祖返りにせず、国民と共感し合え、新しい時代を創れる新党になるよう、引き続き働きかけてまいります。
これからも世の中を良くするため、やります。
12
20
52
このスレッドを表示
4.
記者会見で示した三本柱、
1. 危機下での国民の生活と事業を守るために消費税減税を掲げる。
2. 現政権に対峙する幅広い野党で共闘し一気に政権交代を目指す。
3. 多様な世代の声を結集する人事を行う。
を両候補に説明し、
2
19
48
このスレッドを表示
3.
候補者を出せなければ意味が無いのですが、同志達と数日間本気で奔走できたことは多くの学びがありました。
代表選は、枝野さん、泉さんの一騎打ちになります。
3
16
38
このスレッドを表示
2.
あの方とあの方が新党に合流してくれていれば、またはあの方とあの方が賛同してくれれば出せたのになど、たらればを思ってしまいます。
先週若手で党のあり方について記者会見後、この中で代表選やる気のある人は集まってやろうとなり、賛同する中堅、ベテランの方々も新たに加わってくださり。
6
29
43
このスレッドを表示
1.
本日から始まる野党新党の代表選挙。
若手で第三の候補を擁立するため、ギリギリまで20人の推薦人集めに手分をして奔走しましたが、ほんの僅か足りず、今回は断念です。
13
84
171
このスレッドを表示
ネット番組「若い世代が未来を創る!〜「VUCAの時代」に未来の政治と社会を探るオープンダイアローグ〜」に明日出演します。
日時:2020年9月5日(土)10:00〜12:00
コーディネーター:津田大介
(詳細はこちら)
1
5
10
→この報告会では、今月できる野党新党のあり方、次期政権は何をやるべきかなど、お話できればと思います。
4
8
17
このスレッドを表示
【来週末開催】
「落合貴之 活動10年 国政報告会」
9/12(土)14:30〜16:00
成城ホール
ゲスト: 小川じゅんや衆議院議員
私の新刊著書「民政立国論」もお披露目。
私の話を聞いた聞いたことが無いという方、お久しぶりの方、お待ちしております!
(詳細・お申込はこちら)
1
19
36
このスレッドを表示
編集部の方の解説等が、少し尖っている感じもしますが
論座「次世代の野党政治家に聞く」。
第一弾は、私落合貴之です。
第二弾は小川じゅんやさんとのこと。
世の中のため、しっかり頑張ります。
2
21
38
昨年から政調の部会レベルではその方向の議論が大勢でした。そして執行部預かりに。
この分岐点で執行部がどう決断して打ち出すか。
引用ツイート
chocolat.
@chocolat_psyder
·
「(消費税の)税率を下げることや、一時的にゼロにするのは一つの考え方だ」と言及。
慎重な枝野さんがこんなタイミングで言うってことは、党内で相当議論してる可能性があると見た。5%と言わずゼロで統一してほしい。
次期衆院選で家計支援策 枝野氏、消費減税など検討
sankei.com/politics/news/
10
33
53
国難の中、野党が総力を上げて戦う時がやってきました。
長期政権のひずみは、今、正さなければなりません。
35
150
301
人口密度が高い方が感染症は蔓延しやすい。
多機能分散化、地方分権は、いよいよ本格的に取り組むべき段階だ。
「東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か」(共同通信)
3
10
26
【お知らせ】
「落合貴之 活動10年 国政報告会」
9/12(土)14:30〜16:00
成城ホール
ゲスト: 小川じゅんや衆議院議員
落合貴之の新刊著書「民政立国論」のお披露目も行います。
(詳細・お申込はこちら)
2
22
41
安倍総理辞任へ。お体の回復を心より願います。
コロナの影響で今、多くの方が苦境に立っています。一日も早く、新内閣を発足し、6月から開かれていない国会を開き、政治が国民のために働く状況を作っていかなくてはなりません。
2
10
47
テナントへの家賃支援金。
せっかく実現したのに、申請29万件に対して給付は、先週の時点で2万件程度。
少なくとも、手続きが煩雑な問題は早期に解決していかないとなりません。
4
19
60