特別賞候補 | 南治 一徳 | 絵が綺麗なことと、ピンボールを面白い感じでミックスしていたのが良い感じ
|
特別賞候補 | 平魯 隆導 | 気合いの入った企画書ですね!とってもビューティフルだと思います。爽快感もあり、かつ、「挟み込み」や「仲間の救出」フィーチャーがあることで、遊びに深みも与えていると思います。ボスゾンビとの戦い方がどうなるのか、ちょっと内容がうまく理解できませんでしたが、ビジュアルの良さと遊戯性がほどよくマッチした素晴らしい企画だと思います。 |
特別賞候補 | 鯉沼 拓 | 最初はピンボールを扉の開閉に置き換えただけかと思いましたが、「挟んで倒す」「仲間は通さないといけない」といった、設定に沿った独自のシステムがあり、これはただの置き換えじゃないぞ?と思いじっくり読み返しました。挟んで倒すのはハイリスクハイリターンなので使い所を見極める戦略性がありますし、仲間を助けるほど扉の力がパワーアップするのはインフレしていく面白さがありますね。それらの仕組みとシチュエーションが合致しているのでルールとして納得感があり、絵面も良い意味でゴチャゴチャしていて楽しそうです。色んな要素が無駄なく、意味のある形で存在している、とても構成力の高い企画だと思いました! |
特別賞候補 | 石川 淳一 | 扉を閉めるモノは山のようにありましたが、その中で一番楽しそうでした。図説もわかりやすくて良い。 |
特別賞候補 | 中村 隆之 | ピンボールとゾンビの組み合わせが新しくゲームが想像できるイラストでよいです。 |
特別賞候補 | 宮下 芳明 | まず、ピンボールを見てこんなふうに想像したことすらないですし、ゾンビをためてふっとばす、仲間は通す、仲間を助けると扉を開閉するときの力が増すなど、ゲームデザインも細かいところまでよく考えられていてノックアウトです。ペラデザインの秀逸さも、見本として推薦するに値するので、特別賞候補にします! |
特別賞候補 | 簗瀬 洋平 | これは「なるほど、面白そう!」と素直に言える。通常、とにかく跳ね返していくピンボールという題材にあえて通すという要素を入れた発想の逆転が良い。ピンボールというままならない感じも盛り上がりが想像できる。ぜひ、これ作ってください。 |
特別賞候補 | 河上 京子 | |
いいね! | 海道 賢仁 | 雰囲気はいいのですが、ゲームとしてはちょっと迂遠かと思いました。もっとシンプルに、超マルチボール状態のピンボールで、ドアで飛ばしたゾンビはふっとんで転がっていき、他のゾンビをひき殺していったり、役物ターゲットに当たったり、そのぐらい単純な内容でよいかと思いました。 |
いいね! | 安原 広和 | 絵が上手い |
いいね! | 朝日 征治 | 扉の開閉をピンボールに見立てるのは斬新。シンプルに気持ちよさそうだし、仲間を助けることがパワーアップにつながる展開も直感的です。 |
いいね! | 遠藤 雅伸 | 扉の開閉をしめるとしたピンボール。ゾンビを閉め出すネタは先行作品が多数あるが、この扉をフリッパーと見立てている部分は面白い。シートも良い出来。 |
いいね! | 渡辺 訓章 | ピンボールのアレンジとして、何かを選り分けて通過させる部分に新鮮さを感じました。 |
いいね! | 岸本 好弘 | ゾンビピンボール楽しそう!操作も簡単! |
いいね! | 三上 浩司 | イラストはよくできているとおもいます.逃げてきた仲間はよくゾンビと一緒にいて無事だなとか思いますけど,それ以上にシートがきれい.(閉めるよりも開けるが強いのも気になるけど) |
いいね! | 鈴井 匡伸 | これはプロ過ぎる絵だ…!太い黒主線の力強さがいいですね。 |
いいね! | 時田 貴司 | このネタたくさんあったがピンボールにしたのが◎! |
いいね! | 鳴海 拓志 | |
いいね! | 兼森 雄一 | |
| 馬場 保仁 | 絵がきれい!素晴らしい!! ゾンビの大群をフリッパーではじくと、肝心の仲間にあたり、たすけられなさそう… |
| 徳留 和人 | 沈没するクソ会社に出すアプリ企画ですか?
|
| 下田 賢佑 | 惜しい。ポップな絵柄が目を引いたけど、これはゲームデザインのコンテストであって、イラスト/ポスターコンテストではないので、ゲームプレイだけで評価します。「通してしまうとゲーモーバー」ってとこでどうしてもゲームプレイの根幹がタワーディフェンスと同じになってしまうのですが、普通にタワーディフェンスやるより何が楽しくなるのか見えてこない。途中の仕掛けを増やしますって話ならそれこそタワーディフェンスと変わらないですし、逃げてきた仲間を助ける部分だとしても、その仲間が思い通りに動いてくれないなら単純にストレスしかないだろうなあと。(同じ題材を用いるなら、自分が逃げ込む側になった方が楽しい。) |
| 中川 大地 | メリハリの効いたキャッチーなビジュアルシートでよいが、Twitterで流れてくるバカバカしいゾンビゲーの嘘ゲー広告のインフレ感に慣らされてしまってる世の中では、人力でドアを閉めるアクションでゾンビの圧を防ぐという部分の説得力と快楽性に欠けてしまう気がする |