コロナ、母子家庭18%で食事減 支出切り詰め、困窮浮き彫り

2020年9月6日 16時30分 (9月6日 16時40分更新) 会員限定
 母子家庭の食生活の変化

 母子家庭の食生活の変化

  •  母子家庭の食生活の変化
 新型コロナウイルスの感染拡大で、母子家庭の18・2%が食事回数を減らし、14・8%が1回の食事量を減らしていることが6日、NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の調査で分かった。勤務先の休廃業や労働時間の短縮で、元から少ない収入がさらに減少。学校給食の停止による食費増などで、支出を切り詰めても困窮状態にあることが浮き彫りとなった。
 ひとり親支援に取り組む同法人の赤石千衣子理事長は「ぎりぎりの生活だったところに新型コロナが追い打ちをかけた。日頃からの政府支援が必要だ」と訴える。
 7月にネットを通じて実施、シングルマザー約1800人から回答を得た。

関連キーワード

PR情報

話題の最新ニュース

記事一覧