宮崎県にある私立高校「日章学園九州国際高等学校」の入学式の様子。驚きの声があがっているのが、中国人生徒167名に対し日本人生徒16名であった。
壇上には中国の国旗も日の丸と共に掲げてある。これ、町ごと中国に乗っ取られたということでは?
自治体や政府よ、なんとかせねばならない。
この学校では中国国家を歌っている。
罕见 日本一高中开学典礼集体高唱中国国歌 (4:11)
中国に乗っ取られた日本の高校。日本人1割、中国国家斉唱の衝撃
MAG2NEWS 2020/01/14 18:16
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-434719.html
NHKの番組「おはよう日本」が2018年4月25日に放送した「留学生を確保せよ 地方の高校と自治体の試み」の放送が、再び注目を集めている。放送されたのは、宮崎県にある私立高校「日章学園九州国際高等学校」の入学式の様子。驚きの声があがっているのが、中国人生徒167名に対し日本人生徒16名であったことだ。
「学生の皆さん、中国人民に深く敬意を表します」と中国語で話す校長や、中国国家を歌う生徒たち、日本の国旗と中国の国旗が並べられている体育館などが放送された。16名の日本人生徒は、端に追いやられているようにも見えた。
【中国にほぼ乗っ取られた九州の高校】これはNHK「おはよう日本」で放送された「日章学園九州国際高等学校」の入学式であるが、中国人生徒167名に対し日本人生徒16名である。日本人が納めた税金が中国人のために使われているのである。軈て、町ごと乗っ取られるのかも知れないhttps://t.co/Gizqg0NFy6 pic.twitter.com/6qGvF9V9D8
— たかりん。7 新垢 (@takarin___7) January 10, 2020
浮かび上がる「少子化問題」と「地方の過疎問題」
「日章学園九州国際高等学校」は、もともとは日本人だけの高校だった。NHKのインタビューに対し、当時の馬籠勝典校長は「中国の子どもたちが来てくれれば学校経営は成り立つ」と答え、少子化が進む中での生き残り策としての受け入れだったとわかる。このように外国人留学生を集い、過疎化や閉校を避ける動きは「日章学園九州国際高等学校」以外でも行われている。それが、北海道東川町である。
国の税金が外国に使われている?
北海道東川町は、留学生を対象に「授業料の半額負担」「寮の家賃補助」「毎月8000円のカード支給」などの取り組みをしている。他にも、介護留学生向けに「給付型奨学金制度」として2年間介護を学んだ後、5年間指定の介護施設で勤務すれば全額返済不要となる制度もある。
実は、留学生を受け入れると、国からひとりあたり20万円の地方交付税がもらえる。留学生200人を受け入れたら、4000万円にもなる計算だ。北海道東川町は、この地方交付税を高齢者のタクシー券や保育サービスなどに使用するとしているが、留学生はいずれ町を離れてしまうことがほとんど。
実際に、東川町では、これまで定住した外国人は2人だけだったという。金銭面でサポートしたとしても、定住はしない。それでは日本の税金が無駄なのではないか…?
奨学金という名の借金返済に苦しむ日本人
対して、日本人学生が借りている大学に通うために借りられる「奨学金」。近年では、学費の上昇や非正規雇用の増加などの理由から、卒業後に返済に苦しむ人も少なくなく、自己破産も増えてきたという。独立行政法人日本学生支援機構の調べでは、2019年度に奨学金を借りた人は37.5%。実に、2.7人にひとりが奨学金制度を利用している状態だ。
筆者が奨学金を借りるか借りないか選択する際にも、「奨学金といえど、借金。借りなくても良いなら借りない方が良い。私はいまだに返済を続けている」と30代の教師が言っていたのを思い出す。それほどまで大変な思いをしないと、日本人学生は学べないという現状がある。
奨学金の新制度
2020年4月からは、新しい奨学金制度がスタートする。これまでの奨学金制度は、保証人を立てる「人的保証」と保証機関に保証料を支払う「機関保証」のふたつだったが、制度が見直されると「機関保証」に一本化される。これにより、本人からの返済が不可能になった場合でも保証期間から返還残額が返済されるようになるのだ。奨学金新制度のメリットは、滞納や自己破産の学生が仮に増えたとしても、奨学金制度が維持されることである。一見、学生にはメリットがあるように思われるがそういうわけでもない。
というのも、「保証人をたてられる」という学生が、これまでの制度では支払わなくても良いとされていた「保証料」を半ば強制的に支払うことになるからだ。これは、毎月支給される奨学金から天引きされる。
制度を変更しても、圧迫される日本人。もちろん、過疎化や閉校を食い止めることも重要だ。しかし、その場しのぎで外国人留学生に税金をつぎ込むより、もっと優先すべきことがあるのではないかと、どうしても考えてしまう。
Twitterの声
これについて、日本のネット上では批判の声があがっている。果たして、この高校を維持する必要はあるのだろうか。
個人的には日本の大学進学のためわざわざ高校から来るのはすごいと思うがな。またそれを支える親の財力に中国の力を感じるわな。でも税金で助成したりはやめてほしいがな
— ふるふる (@sjk48mobile)January 10, 2020
生徒の9割が中国人留学生という宮崎県の高校、それも入学式に中国国歌を歌っている。こんな学校に日本人の税金を投入する必要があるのか?ただの補助金ビジネスを延命させてるだけやん。良かった、俺、日本で税金払ってなくて。
— 真倉 敏 (@makrabin7) April24, 2018
宮崎県の日章学園国際高校の9割の生徒が中国からの留学生ですって‼️
日本国内に中国の人民解放軍を日本の税金で育てているようなもんです‼️
そもそも、外国の留学生に270億円もの税金が使われているのは、なんのためですか⁉️ https://t.co/5D2CeFaiq0
— 凛福 (@akagiichirou)December 9, 2018
宮崎県えびの市に日章学園九州国際高校がある。日本人生徒16人、中国人留学生167人という高校だ。入学式に中国国旗が掲げられ中国国歌が流されるとか。学校法人が経営難で中国人でもベトナム人でも欲しいという現実からこうなったそうだ。この高校を日本で維持する必要があるのか極めて疑問である。
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami)November 3, 2018
今NHKの宮崎県の中国人留学生をやたらと受け入れてる高校がニュースになってたけど、これヤバ過ぎる。
実質的に中国の乗っ取り戦略だろうが。
— fis (@fis79517391) April24, 2018
留学生を確保せよ 地方の高校と自治体の試み|けさのクローズアップ|NHK おはよう日本 https://t.co/85BHA2SAW8 ──留学生が 9割の高校が、さも良いことのように報道する NHK。まさに日本の敵。そんな高校に税金をジャブジャブ投入するとか、おかしいと思えないなら、控えめに言って狂っている。
— Takahiro Seino (@seinolab)April 25, 2018
え?
最悪の状況やん!
日本の高校で中国国歌て、どうなってんの。
今後移民で日本もこうなるんでしょうね。https://t.co/DwnrQj2tyK
— あ (@y_ororon) January 10,2020
まぁ私立なんだったらいいんじゃない
あくまで私立だし
公立でやりだしたら相当やばい
— スズカモナミ (@eedjcjdodowuxhd)January 10, 2020
少子化がわかっていて高校、大学を設立し続けたのは天下り先確保の為でしょうか?外国人留学生に頼る学校は統廃合して整理すべきではないでしょうか
— ちべたん (@tibe16085) January10, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
source:おはよう日本放送、ニッケイ新聞、独立行政法人日本学生支援機構
image by:Shutterstock
【日本復喝】日本で静かに増殖する中国・孔子学院 米ではFBIの捜査対象、世界で“締め出し”傾向も…日本は逆行!?「どこまでお気楽なのか」
ZakZak 2020.1.23
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200123/for2001230001-n1.html
中国がソフトパワーの先兵として、世界各国に設置を進めているのが「孔子学院」である。英紙フィナンシャル・タイムズは以前、孔子学院の設立目的について、「3つのT、すなわち、『台湾』『チベット』『天安門事件』から国内外の目をそらすことである」と報じた。
米国では、中国共産党のプロパガンダ(政治・思想宣伝)と、スパイ活動を行った疑惑を受け、連邦捜査局(FBI)捜査対象となり、安全保障上の理由などから閉鎖が相次いでいる。全米に90校近くある孔子学院のうち、米東部の名門デラウェア大学は来月、中部のカンザス大学は今月中に孔子学院を閉鎖する。
米議会超党派の議員らも、米国内の孔子学院に対し、外国人代理人登録法に基づく外国人代理人として登録するよう求めている。
こうした動きに逆行しているのが日本だ。「どこまでお気楽なのか」と、暗澹(あんたん)たる思いにとらわれて
いる。
昨年5月、山梨学院大学に日本で15番目の孔子学院が開校した。当時、開校式に保守論客として知られた自民党の宮川典子衆院議員が出席していたのを知り、驚いて議員会館に話を聞きに行った。
宮川氏によると、懸念されている思想洗脳工作などについては、山梨学院大学側が脇を締め、中国人講師陣との距離感も心得ているから問題ないとのことだった。
教育問題に熱心に取り組んでいた宮川氏は昨年9月、40歳という若さで亡くなった。反論できない相手に筆を進めるのはどうかと自問したが、宮川氏の持論をきちんと紹介することこそが、レクイエム(鎮魂曲)になると信じ、拙著『日本が消える日』(ハート出版)でも紹介させていただいた。
同書では、米国やカナダの孔子学院の実態が毛沢東学院であり、習近平学院というべき代物であることを、現地の報道などをもとに指摘した。
孔子学院を併設する早稲田大学(東京)の大隈庭園には、いつの間にか孔子像が鎮座していた。筆者は一昨年夏、立命館アジア太平洋大学(APU)孔子学院(大分県)を取材で訪れた。学院入り口の壁に掲げられた立体地図では、沖縄県・尖閣諸島が中国領になっていた。
孔子学院を頭から否定するものではない。ただ、運営方法や資金源があいまいなのは、教育機関として問題ではないのか。
筆者は、早稲田大学をはじめ、全国すべての孔子学院に簡易書留で質問状を郵送した。京都市の立命館大学孔子学院だけが、「取材に応じられない」という返事を返してきただけである。
世界の潮流が、孔子学院の締め出しに傾いているときに、日本だけで増殖している。今春、習氏を「国賓」として招待するだけのことはある。
■佐々木類(ささき・るい) 産経新聞論説副委員長。1964年、東京都生まれ。89年、入社。警視庁で汚職事件などを担当後、政治部で首相官邸、自民党など各キャップを歴任。この間、米バンダービルト大学公共政策研究所で客員研究員。2010年にワシントン支局長、九州総局長を経て、現職。沖縄・尖閣諸島への上陸や、2度の訪朝など現場主義を貫く。主な著書に『日本が消える日』(ハート出版)、『静かなる日本侵略』(同)、『日本人はなぜこんなにも韓国人に甘いのか』(アイバス出版)など。
そういえば、皇族が通われた学習院もK国・在日に乗っ取られている。
2014/12/6
左翼汚染された学習院!福島瑞穂が教鞭をとっていた
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4789172.html
2014/3/9
学習院卒業式がとんでもないことに・・・
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4639339.html
文部科学省の「教育御意見箱」
http://clione.cocolog-nifty.com/clione/2005/04/school_goikenba.html
政府官邸ご意見サイト
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
首相官邸へご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
コメント
コメント一覧 (19)
メイカさんの情報によれば、在日中共幹部が日本の各地の農家と直接交渉し高額の値段で新米を買い占めようとしている、ということです。
中国国内で養いきれない自国民が、大挙して日本に押し寄せる可能性もあるでしょう。
中国人が買い占めるため、マスクやトイレットペーパーがあっという間に品切れになったように、スーパーから米が消えるかもしれません。
ケンさん、
中国での食料不足は日本にも影響ありますね。
またスーパーからお米や食材が消えるのでしょうか、迷惑です。
ましてや中国人が大挙して日本に押し寄せるなんて阻止してほしいです。
「文化絶滅の危機」モンゴル語教育中止で抗議運動が勃発 2020年08月31日 14時42分
https://www.epochtimes.jp/p/2020/08/61578.html
台湾と国交維持の島国パラオ、中国空路を停止 2018年07月19日
https://www.epochtimes.jp/p/2018/07/34874.html
南太平洋ソロモン諸島 独立の国民投票を実施 台湾との断交に抵抗 2020年09月04日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/61769.html
南米パラグアイ上院、台湾との国交断絶を否決=米誌 2020年05月11日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/05/56268.html
処刑、旅行禁止、大使館の圧力 中国共産党の「強制外交」レポート=豪シンクタンク 2020年09月04日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/61826.html
中国は世界の広い地域で監視拡大=国際人権団体が報告書 2020年01月16日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/01/50730.html
中共に操られる中国人留学生の組織 米国のキャンパスで言論の自由を抑圧 2020年09月05日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/61868.html
<中共ウイルス>「ワクチンに感染増強の可能性」暴露記事を緊急削除=中国メディア 2020年09月01日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/61663.html
<中共ウイルス>中国軍のワクチン開発 数々の謎の動き 2020年04月20日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/04/54719.html
中国指導部、「食糧安全保障」を強調 ネット上で配給制再開の憶測も 2020年09月04日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/61867.html
「脱党」がグーグルトレンド入り 米が共産党員の入国禁止の報道受け 2020年07月18日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/07/59713.html
多くの中国高官、密かにキプロスへ移民 2020年08月27日 16時36分
https://www.epochtimes.jp/p/2020/08/61461.html
高官や富豪だけではない「低ランク人口」も海外へ 中国脱出ラッシュ広がる 2020年08月28日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/08/61526.html
秋篠宮家尊崇のほうの白猫ですさん、
情報がたくさんあり過ぎて見る時間がないです。
すみません<m(__)m>
IT技術と人海戦術ですからね。
何せ、14億人以上の国民が居てその上、隠して出生した
無戸籍人間が?億と言う国です。
相手国に住み着いて、そこを荒らして無秩序無法な
生活をすればたちまち日本人など他に引越ししてしまいます。
そしてC国コミュニティを作れば、陣取り合戦に勝った
ことになります。
日本人の人口減少も計画に入れた人海戦術ですよ。
チベットウイグル地区も、皆んなそれですよ。
そうさせてはならず!と頑張っている台湾。
日本も同調してお花畑を卒業しなければなりませんね。
トランプ大統領も頑張ってますから、
C国に君臨されるようなことにならないよう
remmikkiさまの声を拡声して行きます。
ケンさん、
戦争せずとも静かに侵略、全国民が肝に銘じるべき事実です。
北海道に中国から500万人を移住させる計画?
とんでもないこと、政府は早く阻止するべき。
中国語教育なんて必要なし。
北海道の学校も中国人に乗っ取られてしまうとは、とんでもないです。
ほんとうにあっという間ですよ、もっと危機感持つべきです。
東京の地下鉄などに出ている中国語の電子版も外してほしい。
あれは乗っ取った時にすぐに適用できるからと言われてます。
木枯らしさん、
中国には無戸籍人間が億単位でいます。
そういう人を送り込んでくるわけ。
日本人の人口減少も計画に入れた人海戦術ですね。
チベットやウイグル地区も同じ、沖縄も台湾もその手を使うつもり。
国民が覚醒しても政府に媚中派ばかりがいるのでは困る。
そういう政治家に投票しないよう、日本を守る政治家を選ぶようにしないとならないです。
中国は、じわじわと日本に中国人民を送り込むことで、戦争せずとも
静かに侵略できるわけですね。 また、北海道に中国から500万人を移住させる計画が水面下で進んでいるらしいのですが、この計画も是非、頓挫してもらいたいです。以下、2019年の記事から一部抜粋です(↓)
・・・・・・・・・・
釧路では協会などの主催で「『一帯一路』構想と釧路について勉強会」(9月10日)や「釧路の重要性確認のため北京訪問」(9月24日)、「中国経済から見える釧路の未来」(10月13日)…などの行事が行われている。
中国語教育にも熱が入っており、札幌大孔子学院が集中講座を開いたほか、白糠町では22年度から、小中学校を対象に中国人講師による中国の歴史、文化の紹介に加え、年間10回から15回、中国語教育を取り入れている。
学校関係者によると、同町では数年前から幼稚園や小中学校の職員室を中国語表記するなど、中国語の掲示も多いという。北海道白糠高校では、毎週月曜日に1年生を対象に中国人講師による中国文化の勉強会を開いていたが、26年度からは中国語を学校設定科目に指定。28年度は、2年生は基礎中国語を、3年生は応用中国語を選択科目に指定しているという。
中国が拠点と捉えている釧路市とその周辺地域では、水面下で中国の姿が浸透しているのを実感する。
・・・・・・・・・・・
ということで、北海道の小中高で、中国語を学校指定科目にしている学校が出てきているのですよ。
下手をすれば、あっという間に、モンゴルのように自国の日本語禁止、授業は全て中国語、を強要されかねません。
非常に強い危機感を感じます。
したたかに蔓延る恐怖です。
地方の過疎化に乗じて、じわじわ侵食する中韓を、食い止めなきゃ、日本が日本でなくなります。
北海道の水源の土地買い漁りといい、留学生募集といい、何とかならないんでしょうか。足元からゾクッと恐怖感が這い上がってきます。
福星さん、
ほんとうに愕然とします。
学習院も同じ、秋篠宮家のお子様たちが学習院を避けたわけがわかります。
中国人がヒタヒタと日本に浸食しています。
それを許してきた日本政府、安倍さんも反省してよ。
日本で武漢肺炎がまだ流行していない頃、中国にマスクや防護服をたくさん送った知事がいました。
立命館アジア太平洋大学孔子学院があるのは、大分県です。大分県大分市の友好都市(姉妹都市)は、武漢市で、マスク3万枚を寄贈しています。
お返しに武漢市は、大分市にマスク5万3千枚を寄贈しました。
姉妹都市(中国だと友好都市)になると、夏休みに学生が留学し合ったり、お互いの職員が視察し合ったりすると思う。この制度は中共にとってかなり都合のよい制度なのだと思います。
堂々と視察できますから!
そして中国に視察に来た職員にその…いろいろと…。憶測ですみません。
中共がのどかに交流をしていたわけはないでしょうから…。
高校を乗っ取られ💢中国の留学生に多額の税金を使われ💢尖閣諸島と沖縄が中国領になっている地図まである孔子学院💢中国の観光客にすがり💢特段の事情で入国した中国人を治療し、日本人は高熱が出ても検査さえ受けられなかった!💢
経済を上向きにした!? 代償はあまりにも大きいような気がいたします。国土を売って一時的に得たお金だったと思います。気がつけば、中国人だらけです!!
にしさん、
数年前からご存じでしたか。
日本人生徒への陰湿ないじめがあるとは生徒を助けたいですよ。
地方では東京のように私立の学校が少ないのでそう簡単に転校もできないです。
外国人の学校への入学は人数制限すべきです。
この学校は酷いです。
文部科学省と官邸に抗議すべき事柄ですね。
ご意見サイトを追加しました。
カナリアさん、
留学生を入れるとお金目当てで補助金が降りる制度もおかしいです。
中国人留学生には手厚く補償し、日本人学生には多額の奨学金を与えるが返済義務あるなんて本末転倒です。
チマチョゴリを電車内で切られたニュースはやらせだったのでは?
差別差別とすぐ騒ぐのが中韓人です。
まめごはんさん、
いつもご愛読ありがとうございます。
中国人が日本人を虐めているとは酷いです。
悠仁さま14歳誕生日記事は今まとめています。
在日カルト・・・さん、
港区在住なんですね。
港区の区長がソーカ学会人?
今や宮内庁やあちこちの要職に付いていて日本乗っ取りしています。
スポーツセンターでの中国ラジオ体操とは酷いですね。
東京都下のある市役所も8割がソーカ職員とか、もうすでに乗っ取られています。
秋篠宮家尊崇のほうの白猫ですさん、
菅さん、2Fには気を使っているのでしょう。
たくさんのユーチューブを紹介されてますが、見ている時間がないです。
モンゴルについての記事をあげれば参考にします。
6月の記事はちょっと遅いですね、菅さんが総理になるとあらたな局面が出てくるか、2Fに気遣って中国忖度か?見極めたいと思います。
悠仁さまの記事は今まとめています。
画像はすでに保存してあります。
メギィーさん、
日本をないがしろにする学校です。
学校経営のためとはいえ、こんな邪悪な国からどんどん学生を入れるなんて狂気です。
教師にいじめを訴えても取り合ってもらえないなら文部科学省に訴えるべきです。
いじめた中学生は即退学処分にすべきです。
日本の子供たちが気の毒過ぎます。
インコさん、
中国の都市と姉妹都市関係を結ぶとこうなるのですね。
中共にとってはこんな都合のいい美味しいネタはないです。
中国の学生には手厚い補償をし、日本人には返済義務のある奨学金、おかしいですよ。
学校を売ることは国を売るのと同じです。
日本の教育現場放棄です。
こんばんは
学校名を「日章学園」と名付けていながら日本国を蔑ろにしている。
本当に許せません。
中国という国は反日であり世界でも稀なくらいの邪悪な国です。
そんな国から大量の留学生を受け入れるとは信じられません。
そして、それが学校経営のための税金を得るためだなんて。
日本人の子供たちは中国人の生徒にかなりいじめられているとのことです。
教師に訴えても、一切取り合ってもらえないようです。
腹黒い中国人生徒は見えないところで執拗にいじめを繰り返し、教師の前ではいい顔をしているということです。
こんな地獄のような学校に通わせなければならない日本人のご家族がとても気の毒です。
日本の国会議員たちは何をしているのでしょうか。
いつも怒ることしかできないコメントで申し訳ありません。
台湾と日本の友好旗のピンバッチを胸につけて中国に対しての怒りを表すことが今の私にできる一番のことです。
そして早く中国共産党が滅びることを願っています。
習近平氏、最近日本に擦り寄って来てる印象ですので、過剰反応しちゃいました。
ドイツの親中国・メルケル首相は、今、国内で批判されてるとか。
世界中から恨まれ憎悪されて、自国内でさえ反発や怒りが噴出してるらしい習氏にとっては、
日本と韓国だけが避難港なのでは?
次期総理は菅さんでしょうけれど、毅然とした姿勢で対応してもらいたいものです。
習氏来日「調整段階にない」 菅官房長官 2020年06月04日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060400560&g=pol
ところで、悠仁さまの画像来ましたねー。ヤホー。嬉しいですよねー♡
悠仁さま、14歳に 学校再開、元気に通学 2020年09月06日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090600002&g=cov
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090600002&g=cov&p=20200905at30S&rel=pv
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090600002&g=cov&p=20200905at32S&rel=pv
ガンガン責める米国を横目で見つつ、同盟国の日本は菅総裁候補が「国賓招待の日取りは・・・」と発言したとか。二階氏に気を遣ってるんでしょうか。
新疆、内モンゴル等では命懸けの拒絶してるのに、われわれは日本の税金投入して敵国人を大量に引き込んでいる大甘民族ですよねー
🔶「文化絶滅の危機」内モンゴルで抗議運動 •2020/09/01
https://youtu.be/C3fvjcWvgxY
🔶中国共産党が内モンゴルで民族文化の抹消を狙っている
https://youtu.be/HrXc7qEEnrE
内モンゴル自治区で抗議デモが発生した。モンゴル人は中共が導入する“北京語教育”に反発している。
現地を映した動画には内モンゴルで🔶装甲車🔶が走る様子が映っている 。
🔶新疆に続き内モンゴルも 民族文化の抹殺を進める中共
https://youtu.be/m5Ky9GDK6AQ
🔶モンゴル語抹殺の危機 内モンゴル各地で続く抗議デモ
https://youtu.be/RNhIf9cVShA
そう言えば以前港区スポーツセンターで、中国のラジオ体操の様な運動をさせられました。
怖かったです。中国人とおぼしき人が沢山入場していました。
港区は中国大使館も有るし、韓国大使館も有るし東宮御所ももあるので狙われているのでしょうか。
先ずは区役所から乗っ取るつもりなのでしょうか、本当に怖いです。
こちらの学校について調べてみると、中国人が日本人を虐めているような話しも出てきますね。恐ろしいです。
先程久しぶりにヤフーニュースを開きましたら、悠仁様の誕生日という記事の題名が、元気に登校、となっており心底がっかりしました。
なぜ題名にお誕生日と持ってこないのか?
またヤフーニュースを見るのが嫌になりました。
もちろんおめでとうございますのコメントだけは、残しておきました。
(その学校は既に潰れました)
留学生がはじめから犯罪目的で留学ビザを取得し、来日したら短大には1日もいかずに行方不明になり、犯罪組織に加入していたケースが何件もあったんです。地域の治安や風紀も乱れ、大問題になりました。
残念ですが、日本に犯罪目的で来る中国人、外国人も多い事に気づかなければいけません。
そういえば同じ市にある朝鮮学校が「生徒数人のチマチョゴリを電車内で切られた、差別されてる許せない!」と騒ぎ、本当は自分達で切ったのに地域の日本人のせいにしようとしてバレた、自作自演、差別でっち上げ事件もありました。
そういう反日の輩は日本にいて欲しくないですわ
支那のこすい、というか賢いというべきか、は寄贈と称して断れなくさせ、いつの間にか浸透させてしまうことです。
社会の教師が述べていた日中韓の将来、という概念の捉え方の違いがあります。 日本人はせいぜい10年先を見据え、中国人は20年から半世紀先、朝鮮人に限っては、将来というより、常に虎視眈々と息を潜めて機会を狙っている、のだとか。 40年近く昔に聞いた話ですが、的を得た内容だと思っています。
地域の大学に、地元の子に不人気なとこがありまして、少子化で経営が傾きかけ、支那の生徒を受け入れたそうです。校舎を建て替えモダンな感じにしたばかりだったのに、支那人が入り込んだ途端に校舎がゴミだらけになり手を焼いているそうです。経営者は支那人受け入れをとても後悔しているそうです。嗚呼、クワバラ クワバラ