大 月 書 店
📒
「社会的距離を超えて」noteで連載中

9,323 件のツイート
フォロー
フォロー
大 月 書 店
📒
「社会的距離を超えて」noteで連載中
@otsukishoten
1946年創業の社会科学出版社です。 Facebook facebook.com/otsukishoten/ noteでもコンテンツ配信中 note.com/otsukishoten
東京都文京区本郷2-27-16otsukishoten.co.jp誕生日: 1946年11月3日2011年1月からTwitterを利用しています

大 月 書 店 📒「社会的距離を超えて」noteで連載中さんのツイート

固定されたツイート
新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。
10
7
今 太田啓子さんの『これからの男の子たちへ』を読んでいるんだけど うちの息子は小さい頃から可愛い物好きでピンクの服やスカート着たがって、家族もそこまでそれを否定せずにやってきたけど 私が男女差別の八つ当たりみたいなことを結構 息子や無自覚フェミの男友達にしてるよな、と思ってて
1
2
このスレッドを表示
「これからの男の子たちへ」(太田啓子)読了。読む前に自分は↓こう書いたけど、読み終えてとても反省した。〈自分が加害者にならないだけではなく、性暴力をなくすために主体的に動く大人〉であろうとしなければいけなかった。
引用ツイート
𝑾𝑯𝒀
@w_h_y__
·
男性が女性を殺めたキツイ事件が続いているので、これを読み始めた。弁護士の太田啓子さんによる『これからの男の子たち』(大月書店) 自分は子育て経験も予定もないけど、加害者にならないために。これからの男の子たちには加害者になってほしくない、本当に。
このスレッドを表示
画像
1
16
28
このスレッドを表示
半分ほど読了。小学校の先生との対談に頷きまくった。「本来得られたはずの自分の感情に向き合う機会を、周囲の接し方で奪ってしまうことになるんです」 これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン 太田 啓子 amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
15
12
これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン 太田 啓子 amazon.co.jp/dp/4272350471/ わたしも今これ読んでるけど、自分のとりとめもない思考がわかりやすい文章で言語化されまとめられた物のような気がして嬉しい。いやわたしの著作物ではないから絶対その感覚は違うんだけどw
6
5
あ、でも、フェミニズムと言うとハードル高い人もいると思うので、男性の解放に焦点を当てた「これからの男の子たちへ」をオススメしておきます。男性の苦しみを生む環境を丁寧に紐解いて下さってて、10代〜20代前半で出会いたかったなと思います。
5
462
1,030
このスレッドを表示
摘み取ることにつながる、という言説には眼から鱗だった。 この本の性教育は生活に密着している点で「クックパッドの人気レシピ集」や「最強の筋トレ本」と似ていると感じた。 今日から家庭で実践でき、かつ継続的に取り組むことで、子供たちがより良い人生を歩む手助けとなる知恵が詰まっている。
7
14
このスレッドを表示
太田啓子さん「これからの男の子たちへ」読了。 個人的ブックオブザイヤー。 今まで家庭での性教育と言えば、子供向けの性教育本を読ませるなどのインプットに終始していた。 しかし、男子が小さい頃から自分の弱さや不安を開示し、言語化するのを周囲がサポートすることが「有害な男らしさ」の芽を
1
12
29
このスレッドを表示
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」を一気読み。普段私自身が考えていることや、連れに懇々と話していることが、対談や実例を用いて言語化されており、しばしその言葉に寄りかかる。私は子を持つつもりがないけれど、子を育む社会の構成員としても一女性としても、思考整理の一助となりました。
画像
5
13
丸ごと。息子にも読ませたい。ゲームばかりの中2にはまだ難しいかもだけど。『これからの男の子たちへ』、今日買いに行きます。
引用ツイート
きーん
@Kean_Univ
·
非モテの辛さ、僕はものすごく分かって、別に屁理屈で言ってるわけじゃなく本気で「動物的本能に紐づいてるからどうしようもない欲求で、満たされなければ死ぬほど辛い」と思い込んでるのよね…。
このスレッドを表示
4
6
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」完読しました。丁寧に話がまとまっていて、これから親になる方々に是非読んで欲しいです。 少し男女のバイナリー構成に寄りすぎていると感じる部分もあるが、今の日本社会だと、そこから議論を進めるのが良いのかもしれない。
画像
6
11
【大月書店】『ファシズムの教室』著:田野大輔 本体価格:1600円ファシズムの快楽を通じて人間の本質に迫る、「もっともエッジの効いた授業」の記録。 otsukishoten.co.jp/book/b505628.h #四六判宣言2020 #大月書店
2
『これからの男の子たちへ』(太田啓子 大月書店)。まだ、はじめにと小島慶子との対談しか読んでいないけど、この本、私のように小学生の頃スカートめくりで全クラスを謝罪して回らされたような男が読むべきものだと大いに後悔と冷や汗をかきながら読んでいます。私同様にスネに傷を持つ全男は必読。
画像
41
62
田野大輔『ファシズムの教室 なぜ集団は暴走するのか』(大月書店)読了。甲南大学で行われた、ファシズムを「体験」する授業の記録が中心だが、それに関連してナチスが当時のドイツでどう受け入れられ、支持を伸ばしていったのかも述べられている。 「ファシズム」は魅力的なのだ。
1
12
20
このスレッドを表示
「ファシズムの教室」田野大輔-大月書店、「悪夢のサイクル」内橋克人-文藝春秋、読了。両方ともに最近読んだ中でも心に残る良い本だった。何故日本が今のような姿になったのか分かった気がする。ミルトンフリードマンらのシカゴ学派のネオリベラリズムの功罪。日本では竹中平蔵さんが代表格かな。
2
1
【大月書店】『数と音楽』 著:坂口博樹、桜井進 本体価格:1500円 音楽の中には数学がひそんでいる!? リズムと分数、和音と整数比の関係など驚きが満載。 otsukishoten.co.jp/book/b222250.h #四六判宣言2020 #大月書店
1
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
RIP Mike
3,585件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Nemo
23,648件のツイート
Los Angeles Times
昨夜
LA County's hottest-ever temperature recorded amid historic heat wave
Formula 1
4 時間前
Pierre Gasly Becomes F1's Newest Race Winner!
K-POP · トレンド
namjoo
93,036件のツイート