投資家育成プレミアム厳選無料メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/09/07(月) 08:00 | ■GESARA直前‼ 世界通貨リセット(GCR)の通貨評価換え(RV)で大きく上昇する通貨及びデジタル通貨/資産予想レポート! |
■GESARA直前‼ 世界通貨リセット(GCR)の通貨評価換え(RV)で大きく上昇する通貨及びデジタル通貨/資産予想レポート!
この度は、ほとんどの方は理解してると思いますが、トランプ大統領を始め世界各国の首脳や軍隊の活躍により、
3度目の正直の地球改革法と呼ばれるGESARA法が発動カウントダウンの状況となっています。
その中で、前回、前々回の情報やシステム内容、今回特有のブロックチェーンによるデジタル通貨など、
激しい激動の2020年になりそうです。
その中で、知ってる人だけ超お得になるRV(通貨評価換え)投資法を色々調査し考えて纏めましたので共有します☆彡
まずは、世界209ヶ国の紙幣価値の大きな変化を狙ったRV紙幣投資。
次に、現物資産の本命シルバー投資の纏め。
最後に、デジタル通貨バージョンの裏技集などをレポートしています。
_______________________________
■RV紙幣投資
ヒント①:2016年にRVされたとされる数値
イラク・ディナール:現在0.089円➡3.45ドル(約370円)@約4200倍
ベトナム・ドン:現在0.0046円➡0.85ドル(約90円)@約20000倍
イラン・リアル:現在0.0025円➡3.25ドル(約345円)@約138000倍
ジンバブエドル(デフォルト済):当時最終価格100兆ジンバブエドル(0.3円)➡0.65ドル(69円)@230倍
<参考>
http://japonese.despertando.me/rv%E3%80%81rv%E3%80%81rv%E3%80%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82%EF%BC%91%EF%BC%92am%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%EF%BC%91/
今回もFRB理事になった量子金融システム(QFS)担当のジュディさんのブログのジュディ・ノートのブログで出た数値は、
イラク・ディナールが、現在は膨大な借金と戦争のリスクから通貨が安いが、国家が金を大量に保有し世界でTOPクラスの石油埋蔵量を考慮し、
②RV(通貨評価換え)で4ドルにRVを行う予定とコメントが出ました(その通りになると約5000倍の価値が上がる事になります)
今回のGESARAは既にカウントダウン状態より、RV投資が成功すると思われます。(あらゆる指標から見て人類初だが既に成功しており発表タイミングのみの状況と言えそうだ)
前回のRV倍率が4年前であり、経済成長をしてる国もあり、世界に出回っている米ドルの量も違う為、
前回の数値は参考価格にしかならないと思われる。
ネットで出回っている通貨の情報はほとんどなく、前回2016年のモノとほぼ同じである事から根拠が薄い可能性もあり、
ほとんど購入できない通貨ばかりとなっている為、今回はRV通貨投資と題して、新世界統一通貨(USN)にRV(通貨評価変更)した時に指標とされる
【国力=国の人口・面積(国土)・GDP(年間のお金の流通量)・国の物価(日本比)・埋蔵鉱山(最も重要と予想)・その他経済成長率・経済状況・現在の通貨価値の妥当性】
などの視点で分析してみた。
※大きなポイントとしては、
①社会主義の国(通貨が出回らず安い国が多い)
②過去にデノミ(通貨切り下げ)を行ってる国
③GDPに対して鉱山埋蔵量が飛躍的に多い国
➃発展途上国/後発後進国など通貨価値が非常に安い国
が大きく化ける可能性が高いと予想される。
また、レーティングとして、☆の数でオススメ度を分けている。
☆は多い方が良いが個人的な判断なので最終判断は自己責任でお願いします(基本自分で購入した/出来た通貨のみ記述してます)
☆☆☆…数十倍~数百倍以上が狙えると予想する通貨
☆☆ …数倍~数十倍以上も狙えると予想する通貨
☆ …通貨は上昇すると思うが倍率が予想しにくい通貨
_______________________________
☆☆☆<最注目だが品薄>イラク・ディナール 0.089円/ディナール(GDP20兆円、3300万人、物価約1/5!、戦争による通貨安!!)
※非売系(専門業者割高/ヤフオクたまにあり)
世界で3番目の原油埋蔵国
政府の金保有高多い
イラン・イラク戦争で通貨価格が非常に低い最大の特徴
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:15位
※ジュディノートで、イラクディナールを4ドル(400円)評価との事から始まったRV紙幣通貨の本命はどうなる?
⇒ジュディ・ノート通りになれば約4000倍のRVとなるが、ジュディ・ノートは最初から嘘の情報を約2割程度混ぜていると書いている事から鵜呑みには出来ない。
しかし、多少安く見積もったとしても数百倍倍以上が見込める通貨の為、最高ランクとする。
_______________________________
☆☆☆<オススメ>タンザニア・シリング 0.046 円/シリング (人口6000万、GDP2兆円、金埋蔵量3位、通貨デフォルト後より安い!)
金埋蔵量3位、銀も大量。GDP低く開発途上国。
南アフリカのモザンビークの上、金鉱山多数。
通貨のデフォルトで通貨が非常に安いジンバブエに近い状態。
ジンバブエが数兆円の評価とのサインが出ており、通貨価値が1万倍を超える可能性が高い事から、
通貨の安さと鉱山のかなり豊富な国として最高ランクとする。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:11位
⇒GDP2兆円と超小型のGDP上、金埋蔵量が非常に多く、アフリカ特有の鉱山開発途上国。
GDP2兆円に対して金の埋蔵量だけで数十倍~数百倍となると単純にそれ以上の倍率となる計算が成り立つ。
更に、過去に通貨デフォルト(デノミ:通貨切り下げ)もあり、通貨も安い状況からオススメ度は非常に高い。
_______________________________
☆☆☆<本命>ラオス・キープ 0.012円/キープ (人口:700万人、土地は日本の2/3、GDP1400億円と極少!、鉱山資源は試算できない程豊富で200以上の鉱山!)
「ラオス人は宝物の上に座っている」と言われる鉱山大国だった!
セボンは「金の渓谷」とも言われ200以上の鉱山が発掘され未開拓多い‼
既に開拓してる鉱山から大量の金・銀・銅・錫・レアメタルが採掘済。
例.セボン鉱山➡現在の事業主:オーストラリアのオキシアナ
CRA/RioTinto社が1993年~1999年まで開発。
オキシアナ社は、ラオス現地法人設立し2000年から6つの金・鉱山など1250kmを購入!
2005年から3区画追加。投資額は700億円。
オキシアナ社は90%株主、ラオス政府10%株主。
➡2007年には、金3.3t、銀4.6t、銅6万tとなった。
2006年には、ラオスの輸出の55%を占めるまで(ラオス全体収入の22%)
※セボン鉱山だけで、埋蔵量金12万t、銀130万t、銅170万t
➡セボン鉱山埋蔵額:RV後価格:金12兆+銀15兆+銅500億=約27兆円
※2008年までに230以上の鉱区、開発フェーズ69鉱区。大規模鉱山6つを確認済。まだまだ眠れるゴールドラッシュ!
■現地調査では、金:12万トン、銀:130万トン、銅300万トン、その他140万トンの鉱石を見込む。
潜在的には、【錫(すず)だけで100億t】とも言われる。その他、石油と天然ガスも広範囲。
錫(すず)は、1.4円/gの鉱物だが100億tとなると、1円/g計算でも1京円を超える鉱山埋蔵量となる。
【埋蔵鉱物RV後額計算(試算):金12兆円+銀15兆+銅17兆+錫1京4000兆円+α=約1京4050兆円
※鉱山採掘権を期間限定で貸しているが、初期3年契約の2年更新。
最大10年縛りの契約より実質ラオスのモノは変わらない!
【根拠資料:ここが重要‼】探鉱権の有効期間(24条、29条):当初に付与される探鉱権は3年間有効。以降2年毎の更新可能、ただし合計10年まで。毎年探鉱計画に従った探鉱を実施しているか省のレビューを受ける。
<採掘条件契約内容>
http://mric.jogmec.go.jp/reports/current/20081023/996/
⇒鉱山資源は事業委託しているがラオスの保有資源とカウントされる。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:5位
【RVインパクトが最大値☆】
人口:700万人、土地は日本の2/3、GDP1400億円と極少(内、GDPの20%以上は鉱山収入)
⇒このGDPの小さい国に約1京円規模のRVインパクトは、【☆GDPの10万倍!に達する】
(日本のGDP500兆円の10万倍は5000京円規模の資産評価と同様。その場合、日本の国民資産1000兆円の約5万倍より通貨は1万倍超えも十分考えられる‼)
数万倍のRVと予想されるジンバブエ以上になり得る可能性有りで個人的には最大に注目☆彡(数百倍~数千倍以上、1万倍も可能と予想!)
※GDPが他の通貨と比べて断トツで少ない上、貴金属の宝石の上で生活する国民と言われる程の鉱山資源から【大本命】と予想☆
<参考>
■ラオス基本情報、大規模な鉱床200以上。面積は30km2に及ぶ。スズ鉱床の埋蔵量は100億トン(1京円以上)に及ぶと見積もられる。
アンチモン、イオウ、金、タングステン、鉄、銅、鉛、マグネシウム、マンガンの鉱床も発見されている。(銅多い、金・銀も十分採掘)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9
■金と銅に沸くラオスの鉱山開発
http://www.joi.or.jp/modules/downloads_open/index.php?page=visit&cid=11&lid=937
■ラオス鉱山開発プロジェクト地図
http://mric.jogmec.go.jp/kouenkai_index/2012/briefing_120316_2.pdf
_______________________________
☆☆☆<対抗>ベトナム・ドン (0.0046円/ドン、人口1億人、GDP22兆円、社会主義国、農業/鉱山物多い、第二の中国との声、物価1/5程度)
ベトナムは石炭や南シナ海で採掘される石油を中心とした有機鉱物資源、
スズを中心とした金属鉱物資源に恵まれている。
北部ハロン(ホンゲイ)から産出する石炭は上質の無煙炭であり、
19世紀末からホンゲイ炭として採掘が始まっている。
石炭技術で釧路コールマインとの繋がりが太く釧路市に名誉領事館を設置している。
【2003年時点の採掘量は1670万トン。ベトナムは産油国でもあり、1660万トン(1.7兆円)の原油を産出】する。
輸出品目の第一位は石油であり、2002年時点では全輸出額の19.6%を占めた。
【天然ガスの採取量は126千兆ジュール】
金属鉱物資源は、北部デルタ周囲の丘陵地帯に主に産する。
最も重要なのが世界第4位のスズ(4000トン、世界シェア1.5%、2005年)
亜鉛、金、クロム、鉄、鉛のほか、リン鉱石を産出する。
<石油>
1バレルは約160リットル弱(90kg)=42ガロン
年間1000万トンの場合、 100kg×100000000=約1億バレル=RVで1兆円
※アメリカでの石油用の1バレルは、前述のとおり42米液量ガロン(約159リットル)ですが、その他の用途を量るときには一般液量バレルというものを使い、この場合の1バレルは31.5米液量ガロン(約119リットル)
⇒4年前は非常に高いRV倍率だったベトナム・ドンだが、経済成長率が二ケタを超えた事もあり、GDPや流通する通貨量は増えている可能性はある。
社会主義という点で、自国通貨があまり使われていない点で大化け期待は継続するが、
経済成長率が高い点と、農業/鉱山物の多さと、アジアで3番目の石油産出国の点は評価できる。
少し懸念としては、GDPが既に22兆円まで膨れている事と、鉱山物の中に金・銀など高価な鉱山物が少ない点は気になる。
第二の中国となる経済成長がどれほど評価されるかがポイントとなりそう。(数十倍~数百倍以上を予想)
_______________________________
☆☆☆<オススメ>モンゴル・トゥグルグ 0.0427円/トゥグルグ(GDP1.3兆円、人口3300万人、広い国土、モンゴルと言えば金鉱山)
畜産業と鉱業が中心で、モリブデンは世界屈指の埋蔵量を持っている。
現在、モンゴル政府は金鉱や銅鉱、モリブデン、石炭などの開発を推進しており、
エルデネト鉱業は社会主義時代からモンゴル国内最大の企業である。
豊富な天然資源、オユトルゴイ鉱山を目的に外資系が活発になってきている。
しかし、政治が不安定で、政権が変わるたびに政策方針が二転三転で成長段階にもなっていない。
畜産は、ヒツジ1,168.6万頭、ヤギ1,223.8万頭、ウシ184.2万頭、ウマ200.5万頭、ラクダ25.7万頭を飼育(2004年統計)
牧草地の広さは国土の約80パーセント。放牧/農業ではアジア屈指の保有量。
モンゴルの鉱山埋蔵量は多種に渡り、ズバ抜けている。
代表的なモノとして、銅2300万t(23兆円)、モリブデン22万t、金770t(8兆円)、銀1000t、錫(スズ)1億t(1兆)、ウラン6万t、石炭120億t、リン24億t(15兆円)
<モンゴルの鉱山埋蔵量>
http://mongolia-japan.com/mongolian-mining/5
⇒単純計算で鉱山資源約60兆円以上に加え、農業・遊牧などの経済資産を入れると100兆円は超えるとすると、
GDPの約100倍となる事から、それ以上のRVも期待できると予想する。(数十倍~数百倍以上予想)
_______________________________
_______________________________
☆☆<注目>インドネシア・ルピア 0.0072円/ルピア(GDP約100兆円、人口2.7億人、物価日本の1/5☆彡)
人口世界4位による経済成長と東南アジア1位の貴金属資源埋蔵量が特徴。
鉱業資源にも恵まれ、金、スズ、石油、石炭、天然ガス、銅、ニッケルの採掘量などアジア1位。
東南アジアで最も金埋蔵量の多い国でゴールドスタンダードで注目を浴びる国。
インドネシアは、2017年の金産出量が154トンで世界7位。
同国は石油など地下資源が豊富で、金の埋蔵量も世界で5番目。
通貨が安い国ランキングが高いがGDPが多く鉱山価格のインパクトは思った程大きくないが、経済成長率の算出がどの程度入るかがポイント。
⇒通貨価値に比べ金などの貴金属保有量が多いのと、人口2億人の今後の経済成長を期待したRV通貨切り上げが期待できる
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:3位☆(数倍~数十倍以上を予想)
_______________________________
☆☆<注目>ロシア・ルーブル 1.42円/ルーブル(GDP200兆円、人口1.5億人、世界一の国土☆、物価1/5☆)
【輸出の6割以上を原油や天然ガスなどの鉱物資源に頼っているため資源の値段が世界的に高騰する時は好景気☆】
ロシアの鉱物資源は種類・量ともに全て世界トップクラス!
主な鉱物としては、燐灰石を世界の64.5%、鉄 32%、ニッケル 31%、錫 27%、コバルト 21%、ウラン 14%産出するほか、
銅、鉛、亜鉛、アルミ、チタン、金、プラチナ、ダイヤモンドなどを産出。
2009年のロシアの人口は1億4190万3千人であるが、うち労働力人口は6936万2千人。
ロシアでは、経済活動の多くの分野において適切な法律が存在しないあるいは存在しても適切に執行されていないことがあり、
ロシア経済における課題と経済成長の余地は大きい。
<ルーブル1000円時代説も言われる通貨!>
http://www.a-saida.jp/russ/imperija/dostojevskii.htm
【ロシアの生産量/埋蔵貴金属量は世界断トツ一位☆彡】
★埋蔵量:金8000t(世界1位:RV後約800兆円)+銀1500t/年(数万tクラス)+プラチナ独占1位+パラジウム断トツ1位
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:49位
⇒ロシア崩壊後、無秩序に経済成長してるが経済は内線多く伸び悩み。
ロシア経済は貴金属価格で動くと言われる程の貴金属埋蔵量と産出量からすると大きなRVが期待できる☆
トランプ氏と最初に交渉に応じるなど世界への貢献度が高く、貴金属相場で最も国が左右される国なので、
ゴールドスタンダード時代の通貨レートは期待できる!(RV:数十倍以上を予想)
_______________________________
☆☆<注目>南アフリカ・ランド 6.2円/ランド(人口5500万人、GDP30兆円、物価1/2程度)
【世界が狙う南アフリカのレアメタル(貴金属)】
金埋蔵量/算出量(世界1位)
プラチナ(白金) 240トン(世界1位)
パラジウム 275トン
ロジウム31トンルテニウム 39トン
イリジウム5トン
オスミウム4トン
<参考>
http://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/docs/071218shiten_ronten.pdf
■南アフリカは天然資源がとても豊富で、2007(平成19)年には金の産出量が292トンで世界第1位(埋蔵量も世界第1位)☆彡
クロムが7089トン、マンガン5340トン、バナジウム23000トン、プラチナ約157トンと、いずれも世界第1位を誇る☆彡
<鉱山大国の南アフリカは、埋蔵量の世界シェアが断トツに高い!(高価な貴金属の埋蔵量が特に多い)>
プラチナ(白金): 1位 (88%)
ロジウム:1位 (88%)
クロム:2位 (35%)
マンガン:1位 (77%)
金:1位 (40%)
チタン鉱物: 2位 (19%)
バナジウム: 2位 (32%)
石炭:6位 (5%)
ダイヤモンド: 4位 (12%)
※()…世界シェア
<参考>
http://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/docs/071218shiten_ronten.pdf
【代表的な鉱山埋蔵量(RV後推定価格)】
金:約6,000t(RV後:約600兆円)
白金:約1万t(約30兆円)
バナジウム:約3000t(約20兆円) 他。
⇒金銀資産本位制となった場合のレアメタルの評価額は跳ね上がると容易に予想できる。
元々、GDPが30兆円の小さな国に大量の資源=通貨の担保資産(少なくても650兆円以上)が加わり、
今後の経済成長力が加わると大きな上昇が期待できる。
購入しやすいRV通貨の中ではギャップが大きい国で分かりやすい上昇が予想できる。(目標:数十倍~数百倍以上予想)
※近隣の金埋蔵量多いジンバブエ(ZWD)が数万倍のRV予想:0.3円/ZWD、南アフリカは少し先進国でGDP多少多いが100倍以上狙えるか?!
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:63位(やや高め)
_______________________________
☆☆<大化けの可能性から穴>ミャンマー 0.078円/チャット (GDP7兆円、人口6000万人、物価日本の1/100程度!)
2011年に欧米軍事下から復帰し、国家元首が民政復帰したばかりの後進国中の後進国(後発開発途上国)
世界のルビーの9割を産出、サファイア、石油(中国へ石油輸送するパイプライン有り)
「アジア最後のフロンティア」と呼ばれ、大企業の先陣がこぞって乗り込み始めた所で今後の成長は大きく見込める。
⇒2011年の軍事下の元では、10円/チャット以上有った価格が独立国となり、現在0.1円を割り込む100分の1デノミ(これも一種のRV)を行った事から、
下手すれば大きなRV上昇が見込める可能性有り。(状況はチャイナリスク/核開発リスクなどで安い通貨から数十倍~数百倍以上も可能か?)
※一日の家族の生活費約30円程度、小学生が学校に行けないレベルの国に、資産担保の資金が入ると一気に好景気となる予想が立つ。
※ベトナムの約3分の1(ベトナムの賃金は中国の約6割、中国の昔の賃金の2割)で働けというチャイナリスクが通貨を安くする理由でもあった。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:17位☆彡
<チャット/円の最大チャートを見ると明らか>
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88
_______________________________
_______________________________
☆<穴通貨>コロンビアペソ (人口5000万人、GDP33兆円の南米3位)
農業が活発の上、金と白金の産出量は南米で2位、1位と断トツ多い。エメラルド産出量:世界の80%!
世界通貨安ランキング:10位
⇒通貨の上がりにくい国であり、金とプラチナの算出が多い事からRVでの通貨上昇が期待できる(数倍~数十倍予想)
_______________________________
☆<穴通貨>ベラルーシルーブル(人口1000万人、GDP7兆円)
ロシア支配下だったベラルーシ。白ロシア/白ルーシとも呼ばれる。
ロシア通貨危機から通貨は低迷しており、軍事国家は戦争リスクから通貨は買われない事から世界の通貨安ランキングが4位がポイント。
石油・鉱山なども保有/埋蔵量もあり、現在の通貨が安い事から化ける可能性を秘めた通貨と言える。
世界通貨安ランキング:4位(数倍~数十倍予想)
_______________________________
☆<穴通貨>フィリピン・ペソ 2.15円/ペソ(人口1億人、GDP33兆円、物価日本の1/3程度)
東南アジアでは、NEXT11の成長国のTOP11に入る。
鉱物資源に富み、金鉱床は南アフリカに次ぐ規模を誇る。
銅鉱床は世界規模で、ニッケル・クロム・亜鉛も多い。地熱発電は電力需要の18%を賄いアメリカに次ぐ規模。
⇒ドゥテルテ大統領のわがままに振り回されてる国だが、人口や観光/資源の豊富さから成長余地/貴金属の金保有量からするとRV化けする候補となる。
元々の価格も安い為、成長率×貴金属保有の両方で評価されそうな通貨(数倍~数十倍予想)
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:46位
_____________________________________
☆<穴通貨>インド・ルピー 1.4円/ルピー (平均賃金25万/年、石油/金/銀、人口13億人、GDP150兆円、物価1/5程度)
国内総生産(GDP)に与える影響力が大きくなっている。経済の伸びしろは大きい。
おもな貿易品目は、輸出が石油製品、後述する農産物と海老、輸送機器、宝飾製品や医薬品、化学品、繊維など。
輸入は原油・石油製品、金、機械製品。
金・銀保有量多い。金:約660t、銀:大量保有
※農業は労働人口の52パーセントが従事し、GDPの16パーセントを占めるインド経済の中心
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:44位(数倍~数十倍予想)
_____________________________________
☆<穴通貨>アルゼンチン共和国 1.44円/ペソ(10年前は20円超、南米国土広い、人口4000万人、GDP50兆円、デフォルト危機中で通貨安値圏)
2018年のアルゼンチンのGDPは約5,194億ドルである。世界21位であり、南米ではブラジルに次ぐ2位。
農産物は、主要輸出品目は小麦、トウモロコシ、牛肉、ワインなどに加え、2000年代以降は大豆の生産も盛んになっている[11]。鉱業生産は、パタゴニアの石油と、近年は天然ガスも有望視されている。また、2010年代以降、カタマルカ州やフフイ州の塩湖がリチウムの生産源として注目
1988年から1989年の間に5,000パーセントというハイパーインフレーションを記録した。物の価値は1年間で50倍にもなり、アルゼンチン経済は崩壊し、通貨は紙くず同然となった。
南米の指導者としての実力を備えていたアルゼンチンは、もはや完全にチリ、ブラジルに先を越されてしまった
貴金属多い特徴:ゴールド埋蔵量:1600t、金生産量17位、銀生産量16位
⇒価格が落ち過ぎてる所、貴金属の需要、農業の需要、南米の大国として通貨が安い点として逆張り投資として狙える。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:79位(数倍~数十倍予想)
<全体参考:世界で最も価値の安い通貨>
https://pichori.net/recent_event/world_worst_currencies.html
===============================
【RV紙幣の総括コメント】
購入できる通貨も限られる為、最も効率の良い投資には最も条件の良い通貨を厳選する必要があるでしょう。
以下、両替サイトですがコミュニティメンバーの購入もあり、かなり品薄状態となっています。(他にもオンライン両替サイトはあると思います!)
海外に住む友達に頼む方法、空港近くの友達に頼む方法、両替サイトに直接交渉する方法など色々可能だと思います。
【オンライン両替サイト】
<両替サイト:ベトナム・ドン、インドネシア・ルピア、フィリピン・ペソ購入可能>
https://doru.jp/
<両替サイト:南アフリカ・ランド、ブラジル・レアル、カンボジア・リエル、ミャンマー・チャット、ラオス・キープなど>
https://www.exchangers.co.jp/service/currency_online.php
<オンライン両替比較>
http://www.gaika-trade.net/list/
<両替店舗:三菱UFJグループ、インドネシア、ベトナムドン有り>
https://www.tokyo-card.co.jp/wcs/kinshu.html
<両替空港:関空>
http://www.kaakix.co.jp/exchange/rate.html
<参考サイト:重要部分ピックアップ>
【通貨の安い国ランキング】
https://pichori.net/recent_event/world_worst_currencies.html
【通貨の安い国比較】
http://resource.ashigaru.jp/top_mine_1.indonesia.html
<その他、通貨の安い国>
◎1位:ベトナム・ドン 0.0046円/ドン
◎2位:インドネシア・ルピア 0.0072円/ルピア
<鉱山:金・銅・石炭>
○3位:コロンビア・ペソ
○4位:タンザニア・シリング
△5位:韓国・ウォン
○6位:チリ・ペソ
7位:ハンガリー・フォリント
8位:パキスタン・ルピー
9位:ケニア・シリング
10位:日本・円
※ロシア・ルーブル:1.4円/ルーブル
<鉱山:金>
https://resource.ashigaru.jp/mine/sa/gold.html
◎ベトナム
◎インドネシア
◎南アフリカ
◎ロシア
◎フィリピン:金・金鉱山豊富、インドネシアに次ぐ東南アジア有数の鉱山国、
◎ミャンマー:軍事大国から独立、後発途上国、農家60%、宝石埋蔵多い、世界のルビーの9割、サファイアなどタイへ輸出。「アジア最後のフロンティア」
◎ラオス:ラオスの鉱業資源は未開発な段階、スズ鉱床の埋蔵量は100億トン、アンチモン、イオウ、金、タングステン、鉄、銅、鉛、マグネシウム、マンガンの鉱床も発見
<参照>
https://www.viet-jo.com/news/statistics/130816011032.html
<物価安い国ランキング ※物価は為替で決まる>
https://fpcafe.jp/mocha/914
<世界の通貨ランキング>
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/world_currency.htm
【商品(貴金属価格)は需給、金はドルの価値で『価格が決まる』】
金・銀・銅・鉛・亜鉛などは、現埋蔵量の数倍の使用量が予想
○2050年に現有埋蔵量をほぼ使い切るもの
鉄(Fe), モリブデン(Mo), タングステン(W), コバルト(Co), 白金(Pt), パラジウム(Pd)
◎2050年までに現有埋蔵量の倍以上の使用量となるもの
ニッケル(Ni), マンガン(Mn), リチウム(Li), インジウム(In), ガリウム(Ga)
○2050年までに埋蔵量ベースをも超えるもの
銅(Cu), 鉛(Pb), 亜鉛(Zn), 金(Au), 銀(Ag), スズ(Sn)
【金(ゴールド)準備高】
◎ロシア6位:ルーブル(金準備高)2300t:200兆円+プラチナ埋蔵量世界一位
○インド10位:657t 金・銀豊富・経済成長率
○トルコ12位:583t
○フィリピン25位:200t 金が東南アジア2位
○イラク38位:100t 通貨安+金保有+石油埋蔵量多い
○インドネシア:70t 通貨が元々安い上、人口多く国力有り、金・銀などの埋蔵東南アジア1位
ブラジル:70t
<参照>
https://goldplaza.jp/column/world-gold
<金埋蔵量>
オーストラリア・・・約9,800t
★南アフリカ・・・約6,000t ⇒GDP40兆の南アフリカの金埋蔵量はインパクト大きく注目!
★ロシア・・・約5,500t ⇒ロシアも国土広いが通貨は安い。金・銀・プラチナ・パラジウムなどの埋蔵/生産量世界1位は狙い目
アメリカ合衆国・・・約3,000t
★インドネシア・・・約2,500t ⇒通貨安に加えて、東南アジア1位の貴金属埋蔵量から通貨へのインパクト大きいと予想!
【銀生産量/年(埋蔵量約50万t)】
★1メキシコ 5,364t
★2ペルー 4,374t
☆3中国 3,496t
☆4ロシア 1,571t
※日本の銀埋蔵量は6万t
【プラチナ埋蔵量】
※埋蔵量偏り有り:南アフリカ、ロシアの2国に集中
【パラジウム産出国/年(t)】
○南アフリカ 58.2 61.0(104.8%) 25%
◎ロ シ ア 167.9 161.7(96.3%) 66%
北 米 19.6 20.7(105.6%) 8%
そ の 他 5.0 2.9(58.0%) 1%
※埋蔵:ロシア、南アフリカに集中
<債務残高GDP比ランキング(経済成長率上位ピックアップ)>
△23位 ブラジル 89.4%
○18位 エジプト 92.6%
○14位 モザンビーク 100.3%
12位 ベルギー 106.7%
△3位 レバノン 132.5%
△2位 ギリシャ 181.6%
1位 日本 234.7%
※債務が多いと通貨は買われない。デフォルト中のアルゼンチン・トルコなども注目。
<参考:世界の債務残高対GDP比ランキング>
https://www.businessinsider.jp/post-34749
<世界のネタ帳:各国の基本データ見れます>
https://ecodb.net/area/
===============================
<貴金属RV/デジタル通貨RV戦略>
アナログ紙幣のRVについて数倍~10倍程度はかなり高確率でほぼ全て当たると予想しています。
しかし、今回の世界通貨リセット(GCR)時に出て来た米借金時計(通称:GESARA時計)の登場により、
今後の新しい通貨の担保となる金・銀・石油などの貴金属/資源のレートが公開されています!
瞬時にRV(通貨評価換え)時のレートと思った事、海外での盛り上がりも同様である事、
日本の秘密結社の方々は既に去年から知っていた事などを踏まえるとRVレートを指していると言って良いと思います。
<米借金時計(個人負債が0に向かう事から借金チャラのGESARAを示唆しています)>
https://usdebtclock.org/
この中の右下にある「Doller to SILVER・GOLD Ratio Now」がRVレートとなります
(1913年の100年前より高くなっている理由は、世界のドルの量が数百倍以上に膨れ上がり、金や銀の本質価値が数百倍上がって事を意味します)
【現在サイト価格(1オンス:31.1g辺り)では、シルバー:4089ドル、ゴールド31049ドル】
しかし、現在の市場の価格は、シルバー27ドル、ゴールド1934ドルです。(2020.9.6現在)
シルバーは約150倍、ゴールドは約16倍になる事がRVで約束されていると捉えられます(色んな情報や示唆は出ていますが信じる人だけ対象としてます)
よって、富裕層が大量に保有する高いゴールド(金)ではなく、シルバー(銀)を買え!というサインです。(トランプ大統領のツイートから何度もクリスマスプレゼントのシルバーという暗号も出てます)
この情報が出てから約3日で日本の銀貨が売り切れ、大口の1kg~30kg単位の銀インゴットと呼ばれる塊もほとんど日本で売り切れ状態となっています。
また、年初は2000円台で買えた銀貨1オンスコインは、現在楽天やアマゾンで1万円以上、海外輸入サイトも5000円~6000円(すぐ売り切れる為、オープンしてる時間は短い)という状況です。
最近、同様に大きく上昇した銀(シルバー)27ドル/オンスは、銀貨1オンスが27ドル=約2700円分の銀の価値を意味しています。
海外輸入の格安サイトで購入しても約2倍で購入している事になり、楽天などの1万円オーバーだと約4倍の値段で購入してる事になります。
結果150倍になれば、2倍で購入でも75倍、4倍で購入しても37倍になるので良いですが、もっと効率の良い買い方もあるので簡単に紹介しておきます。
<シルバー購入方法>
①最も換金率が良いのは、最も大きい30kgの銀インゴット(300万円程度)です。※手数料1~2%程度
⇒購入希望者は巫女コミュニティで紹介しています。
②次に効率が良いのは、シルバー1000と呼ばれる工業用シルバーを何キロとオーダーでカットして貰う方法。 ※手数料+カット費程度で安い(5~10%程度)
⇒こちらも巫女コミュニティメンバーが購入してるのでカットオーダーできる企業が分かると思います。
③海外サイトで購入する(クレジットカードは、ほとんど使えなくなってるが)30ドル台のサイトもあるので手数料は、20~50%程度となる。
⇒こちらもサイトが幾つかありますが、確認が取れてないのでコミュニティ内で、確認して購入の流れが良いと思います。
同じ金額でも保有できるシルバーの量が変わるので本命のシルバーは、紙幣RVよりも多く保有する事をオススメします。
<巫女チャットコミュニティ@Facebook>
https://www.facebook.com/groups/313020586783830
RV投資は、銀、金、RV紙幣、デジタル通貨の4種類ですが、銀は鉄板読みで資産の5~9割保有。
残りで、RV紙幣の宝くじチャレンジ、デジタル通貨の固く上昇が見えてる仮想通貨の購入をオススメします。
===============================
■デジタル通貨のRV投資法(デジタル資産を保有してる方/興味ある方にオススメ)
ターゲットとなる通貨は、①リップル(XRP)、②100%ゴールド(金)担保テザーゴールド(Xaut)、③レバレッジトークン/証拠金取引
①詳細は省きますが、次世代金融の量子金融システム(QFS)にリップル(XRP)が採用された事がゲサラニュースで発表されています(gesara.com)
現在のリップルは、高速送金技術を武器とする通貨ですが、その送金技術が世界中の個人/企業が参加するQFS内の企業間取引(B2B)決済に採用。
更に、リップル社の技術を買い取りリップル(XRP)を次世代金本位制通貨(USN)と連動させ固定すると書かれています。
その場合に、現在時価総額が約800億円のリップルは幾らになるか?でRVの倍率が決まります。
個人的には少なくても【10倍~50倍程度(時価総額4兆円)】になってもおかしくないと予想しています。
世界の企業はリップルを使って決済するので、恐ろしい収益を生み続ける事から、将来的な期待値を含めると上の倍率の予想となります。
世界中にリップル信者は多いので、みんな喜ぶトランプ設計にして来ると思います。
②ゴールドを担保とした通貨は幾つかありますが最も最大手のテザーゴールド(Xaut)は、現物の金(ゴールド)をネット上で保有する事ができます。
金のRV倍率は今の数値で約16倍です。現物のテザーゴールド保有者は16倍にする事が可能となります。
これを応用した方法を③で伝えます。
③レバレッジトークンは、現物のリップル/テザーゴールドの3倍の動きをするオリジナルトークン(通貨)です。
①~③は全て、世界TOPのバイナンスという取引所の子会社のFTXという取引所で取り扱っている通貨になります。
3倍の動きをするという事は、RV倍率を3倍にする事が出来るという事です。
●XRPBULL/USDがリップルの3倍の動きをするトークン(トークンは予約券)の意味で現物資産。
●XautBULL/USDは、テザーゴールドの3倍の動きをする現物資産。
よって、テザーゴールドは金の価格と連動するので、RV倍率16倍×レバレッジ3倍=48倍の利益が得られます。
また、リップルはRV倍率が分かりませんが、RV倍率10倍の時は利益30倍。RV倍率50倍の時は利益150倍が可能となります。
※リップルが50倍になって銀の150倍と同じ倍率という事で、銀のRVがどれだけ美味しい投資か分かると思います。
その中で、一つ面白い戦略として考えている秘策を伝授します。
【デジタルRV戦略の秘策(案)】
ブロックチェーン上で動く仮想通貨/暗号資産/トークン等は、今回消える銀行(SWIFT)システムを利用していないと思います。
その場合、RVが行われる時も仮想通貨は動きを止める事がないのがブロックチェーンの特徴。
このFTXというサイトは、先物取引(証拠金取引)を独自で行っている為、レバレッジを20倍~100倍以上掛ける事が可能です!
簡単に言えば、10万円の証拠金で最高1000万円の買いが可能となります。
その1000万円でテザーゴールドを買っておくと、16倍で1.6億円!(資金1600倍☆彡)
リップルに1000万円掛けて50倍になると5億円!!(資金5000倍☆彡)
が理論上可能となると予想しています。
しかも、このサイトは世界一の商品の品揃えから、サイト内で法定通貨も手数料ほぼなしで購入できます。
よって、法定通貨のラインナップで最もRV倍率が高いと予想する南アフリカ・ランドを現物購入します。
このランドを購入した金額×レバレッジ20倍~100倍の証拠金取引が出来る仕組みです。
<現実的には、証拠金取引なので、少しの動きで大きな金額が動くので現実的には20万~30万を軍資金として>
①ランドを20万円購入
②ランド20万円を担保(証拠金)に、100倍はリスキーなんで20倍~50倍のテザーゴールド(Xaut)の先物(XAUT-PERP)を購入。
※20倍のレバレッジは本人認証すら必要ありません。
③20倍の場合は400万円分の金先物を保有/50倍の場合は1000万円分の金先物を保有となる。
➃金のRVが予定通り16倍になるとXautも16倍になる事から、400万⇒6400万、1000万⇒1.6億円となる(資金:320倍~800倍)
⑤証拠金のランドもRVで数倍~数十倍以上になる。
※ランドの動は小さいので証拠金の変動は小さい、ゴールドテザー(Xaut)を選ぶのもリップル(XRP)のような激しい動きが少ないのでRVスタートまでなるべく安定した動きをさせる為
⇒このスキームが最も資金効率良いRV投資の極意に近いやり方と判断しています。
※万が一、FTXのルールなどで証拠金取引の利益が取れない場合でもランドのRVは固く取れるので金の大きな変動がない場合は成功するやり方だと思います★
最悪でランドのRVは取れる。レバレッジ20倍でもランドのRV入れて資金約400倍、本人認証を入れると資金800倍以上が狙える!
しかも資金の上限もなし。取引所は世界最大のバイナンス子会社より倒産などのリスクもないという感じです。
これは、色々考えて調査したスキームですが、100%成功するとは限らないですが、かなり夢のあるスキームなんで紹介しておきます!
軍資金100万であれば、レバレッジをもう少し上げれるので資金1000倍以上も狙えるスキームになります(成功すれば10億円☆彡失敗してもRVで300万~500万くらいにはなると見てます♪)
実際にポジションは組んでるのでやり方は巫女チャットコミュで共有できます☆彡
【世界最大級の現物通貨/証拠金取引所はこちらになります!】
https://ftx.com/#a=2565917
※銀も買って、RV紙幣も仕込んで、一発遊んでみようかなという方向きの投資と思います。
質問などはこちらで回答してみんなで楽しんでるので、色々聞いて下さい☆彡
【リアルタイムなRV情報/今後の黄金時代情報共有グループ】
<巫女チャットコミュニティ@Facebookグループ>
https://www.facebook.com/groups/313020586783830
■GESARAって何?って方は、コラム集を読んでみて下さい!
http://note.com/fidelia
この度は、ほとんどの方は理解してると思いますが、トランプ大統領を始め世界各国の首脳や軍隊の活躍により、
3度目の正直の地球改革法と呼ばれるGESARA法が発動カウントダウンの状況となっています。
その中で、前回、前々回の情報やシステム内容、今回特有のブロックチェーンによるデジタル通貨など、
激しい激動の2020年になりそうです。
その中で、知ってる人だけ超お得になるRV(通貨評価換え)投資法を色々調査し考えて纏めましたので共有します☆彡
まずは、世界209ヶ国の紙幣価値の大きな変化を狙ったRV紙幣投資。
次に、現物資産の本命シルバー投資の纏め。
最後に、デジタル通貨バージョンの裏技集などをレポートしています。
_______________________________
■RV紙幣投資
ヒント①:2016年にRVされたとされる数値
イラク・ディナール:現在0.089円➡3.45ドル(約370円)@約4200倍
ベトナム・ドン:現在0.0046円➡0.85ドル(約90円)@約20000倍
イラン・リアル:現在0.0025円➡3.25ドル(約345円)@約138000倍
ジンバブエドル(デフォルト済):当時最終価格100兆ジンバブエドル(0.3円)➡0.65ドル(69円)@230倍
<参考>
http://japonese.despertando.me/rv%E3%80%81rv%E3%80%81rv%E3%80%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82%EF%BC%91%EF%BC%92am%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%EF%BC%91/
今回もFRB理事になった量子金融システム(QFS)担当のジュディさんのブログのジュディ・ノートのブログで出た数値は、
イラク・ディナールが、現在は膨大な借金と戦争のリスクから通貨が安いが、国家が金を大量に保有し世界でTOPクラスの石油埋蔵量を考慮し、
②RV(通貨評価換え)で4ドルにRVを行う予定とコメントが出ました(その通りになると約5000倍の価値が上がる事になります)
今回のGESARAは既にカウントダウン状態より、RV投資が成功すると思われます。(あらゆる指標から見て人類初だが既に成功しており発表タイミングのみの状況と言えそうだ)
前回のRV倍率が4年前であり、経済成長をしてる国もあり、世界に出回っている米ドルの量も違う為、
前回の数値は参考価格にしかならないと思われる。
ネットで出回っている通貨の情報はほとんどなく、前回2016年のモノとほぼ同じである事から根拠が薄い可能性もあり、
ほとんど購入できない通貨ばかりとなっている為、今回はRV通貨投資と題して、新世界統一通貨(USN)にRV(通貨評価変更)した時に指標とされる
【国力=国の人口・面積(国土)・GDP(年間のお金の流通量)・国の物価(日本比)・埋蔵鉱山(最も重要と予想)・その他経済成長率・経済状況・現在の通貨価値の妥当性】
などの視点で分析してみた。
※大きなポイントとしては、
①社会主義の国(通貨が出回らず安い国が多い)
②過去にデノミ(通貨切り下げ)を行ってる国
③GDPに対して鉱山埋蔵量が飛躍的に多い国
➃発展途上国/後発後進国など通貨価値が非常に安い国
が大きく化ける可能性が高いと予想される。
また、レーティングとして、☆の数でオススメ度を分けている。
☆は多い方が良いが個人的な判断なので最終判断は自己責任でお願いします(基本自分で購入した/出来た通貨のみ記述してます)
☆☆☆…数十倍~数百倍以上が狙えると予想する通貨
☆☆ …数倍~数十倍以上も狙えると予想する通貨
☆ …通貨は上昇すると思うが倍率が予想しにくい通貨
_______________________________
☆☆☆<最注目だが品薄>イラク・ディナール 0.089円/ディナール(GDP20兆円、3300万人、物価約1/5!、戦争による通貨安!!)
※非売系(専門業者割高/ヤフオクたまにあり)
世界で3番目の原油埋蔵国
政府の金保有高多い
イラン・イラク戦争で通貨価格が非常に低い最大の特徴
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:15位
※ジュディノートで、イラクディナールを4ドル(400円)評価との事から始まったRV紙幣通貨の本命はどうなる?
⇒ジュディ・ノート通りになれば約4000倍のRVとなるが、ジュディ・ノートは最初から嘘の情報を約2割程度混ぜていると書いている事から鵜呑みには出来ない。
しかし、多少安く見積もったとしても数百倍倍以上が見込める通貨の為、最高ランクとする。
_______________________________
☆☆☆<オススメ>タンザニア・シリング 0.046 円/シリング (人口6000万、GDP2兆円、金埋蔵量3位、通貨デフォルト後より安い!)
金埋蔵量3位、銀も大量。GDP低く開発途上国。
南アフリカのモザンビークの上、金鉱山多数。
通貨のデフォルトで通貨が非常に安いジンバブエに近い状態。
ジンバブエが数兆円の評価とのサインが出ており、通貨価値が1万倍を超える可能性が高い事から、
通貨の安さと鉱山のかなり豊富な国として最高ランクとする。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:11位
⇒GDP2兆円と超小型のGDP上、金埋蔵量が非常に多く、アフリカ特有の鉱山開発途上国。
GDP2兆円に対して金の埋蔵量だけで数十倍~数百倍となると単純にそれ以上の倍率となる計算が成り立つ。
更に、過去に通貨デフォルト(デノミ:通貨切り下げ)もあり、通貨も安い状況からオススメ度は非常に高い。
_______________________________
☆☆☆<本命>ラオス・キープ 0.012円/キープ (人口:700万人、土地は日本の2/3、GDP1400億円と極少!、鉱山資源は試算できない程豊富で200以上の鉱山!)
「ラオス人は宝物の上に座っている」と言われる鉱山大国だった!
セボンは「金の渓谷」とも言われ200以上の鉱山が発掘され未開拓多い‼
既に開拓してる鉱山から大量の金・銀・銅・錫・レアメタルが採掘済。
例.セボン鉱山➡現在の事業主:オーストラリアのオキシアナ
CRA/RioTinto社が1993年~1999年まで開発。
オキシアナ社は、ラオス現地法人設立し2000年から6つの金・鉱山など1250kmを購入!
2005年から3区画追加。投資額は700億円。
オキシアナ社は90%株主、ラオス政府10%株主。
➡2007年には、金3.3t、銀4.6t、銅6万tとなった。
2006年には、ラオスの輸出の55%を占めるまで(ラオス全体収入の22%)
※セボン鉱山だけで、埋蔵量金12万t、銀130万t、銅170万t
➡セボン鉱山埋蔵額:RV後価格:金12兆+銀15兆+銅500億=約27兆円
※2008年までに230以上の鉱区、開発フェーズ69鉱区。大規模鉱山6つを確認済。まだまだ眠れるゴールドラッシュ!
■現地調査では、金:12万トン、銀:130万トン、銅300万トン、その他140万トンの鉱石を見込む。
潜在的には、【錫(すず)だけで100億t】とも言われる。その他、石油と天然ガスも広範囲。
錫(すず)は、1.4円/gの鉱物だが100億tとなると、1円/g計算でも1京円を超える鉱山埋蔵量となる。
【埋蔵鉱物RV後額計算(試算):金12兆円+銀15兆+銅17兆+錫1京4000兆円+α=約1京4050兆円
※鉱山採掘権を期間限定で貸しているが、初期3年契約の2年更新。
最大10年縛りの契約より実質ラオスのモノは変わらない!
【根拠資料:ここが重要‼】探鉱権の有効期間(24条、29条):当初に付与される探鉱権は3年間有効。以降2年毎の更新可能、ただし合計10年まで。毎年探鉱計画に従った探鉱を実施しているか省のレビューを受ける。
<採掘条件契約内容>
http://mric.jogmec.go.jp/reports/current/20081023/996/
⇒鉱山資源は事業委託しているがラオスの保有資源とカウントされる。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:5位
【RVインパクトが最大値☆】
人口:700万人、土地は日本の2/3、GDP1400億円と極少(内、GDPの20%以上は鉱山収入)
⇒このGDPの小さい国に約1京円規模のRVインパクトは、【☆GDPの10万倍!に達する】
(日本のGDP500兆円の10万倍は5000京円規模の資産評価と同様。その場合、日本の国民資産1000兆円の約5万倍より通貨は1万倍超えも十分考えられる‼)
数万倍のRVと予想されるジンバブエ以上になり得る可能性有りで個人的には最大に注目☆彡(数百倍~数千倍以上、1万倍も可能と予想!)
※GDPが他の通貨と比べて断トツで少ない上、貴金属の宝石の上で生活する国民と言われる程の鉱山資源から【大本命】と予想☆
<参考>
■ラオス基本情報、大規模な鉱床200以上。面積は30km2に及ぶ。スズ鉱床の埋蔵量は100億トン(1京円以上)に及ぶと見積もられる。
アンチモン、イオウ、金、タングステン、鉄、銅、鉛、マグネシウム、マンガンの鉱床も発見されている。(銅多い、金・銀も十分採掘)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9
■金と銅に沸くラオスの鉱山開発
http://www.joi.or.jp/modules/downloads_open/index.php?page=visit&cid=11&lid=937
■ラオス鉱山開発プロジェクト地図
http://mric.jogmec.go.jp/kouenkai_index/2012/briefing_120316_2.pdf
_______________________________
☆☆☆<対抗>ベトナム・ドン (0.0046円/ドン、人口1億人、GDP22兆円、社会主義国、農業/鉱山物多い、第二の中国との声、物価1/5程度)
ベトナムは石炭や南シナ海で採掘される石油を中心とした有機鉱物資源、
スズを中心とした金属鉱物資源に恵まれている。
北部ハロン(ホンゲイ)から産出する石炭は上質の無煙炭であり、
19世紀末からホンゲイ炭として採掘が始まっている。
石炭技術で釧路コールマインとの繋がりが太く釧路市に名誉領事館を設置している。
【2003年時点の採掘量は1670万トン。ベトナムは産油国でもあり、1660万トン(1.7兆円)の原油を産出】する。
輸出品目の第一位は石油であり、2002年時点では全輸出額の19.6%を占めた。
【天然ガスの採取量は126千兆ジュール】
金属鉱物資源は、北部デルタ周囲の丘陵地帯に主に産する。
最も重要なのが世界第4位のスズ(4000トン、世界シェア1.5%、2005年)
亜鉛、金、クロム、鉄、鉛のほか、リン鉱石を産出する。
<石油>
1バレルは約160リットル弱(90kg)=42ガロン
年間1000万トンの場合、 100kg×100000000=約1億バレル=RVで1兆円
※アメリカでの石油用の1バレルは、前述のとおり42米液量ガロン(約159リットル)ですが、その他の用途を量るときには一般液量バレルというものを使い、この場合の1バレルは31.5米液量ガロン(約119リットル)
⇒4年前は非常に高いRV倍率だったベトナム・ドンだが、経済成長率が二ケタを超えた事もあり、GDPや流通する通貨量は増えている可能性はある。
社会主義という点で、自国通貨があまり使われていない点で大化け期待は継続するが、
経済成長率が高い点と、農業/鉱山物の多さと、アジアで3番目の石油産出国の点は評価できる。
少し懸念としては、GDPが既に22兆円まで膨れている事と、鉱山物の中に金・銀など高価な鉱山物が少ない点は気になる。
第二の中国となる経済成長がどれほど評価されるかがポイントとなりそう。(数十倍~数百倍以上を予想)
_______________________________
☆☆☆<オススメ>モンゴル・トゥグルグ 0.0427円/トゥグルグ(GDP1.3兆円、人口3300万人、広い国土、モンゴルと言えば金鉱山)
畜産業と鉱業が中心で、モリブデンは世界屈指の埋蔵量を持っている。
現在、モンゴル政府は金鉱や銅鉱、モリブデン、石炭などの開発を推進しており、
エルデネト鉱業は社会主義時代からモンゴル国内最大の企業である。
豊富な天然資源、オユトルゴイ鉱山を目的に外資系が活発になってきている。
しかし、政治が不安定で、政権が変わるたびに政策方針が二転三転で成長段階にもなっていない。
畜産は、ヒツジ1,168.6万頭、ヤギ1,223.8万頭、ウシ184.2万頭、ウマ200.5万頭、ラクダ25.7万頭を飼育(2004年統計)
牧草地の広さは国土の約80パーセント。放牧/農業ではアジア屈指の保有量。
モンゴルの鉱山埋蔵量は多種に渡り、ズバ抜けている。
代表的なモノとして、銅2300万t(23兆円)、モリブデン22万t、金770t(8兆円)、銀1000t、錫(スズ)1億t(1兆)、ウラン6万t、石炭120億t、リン24億t(15兆円)
<モンゴルの鉱山埋蔵量>
http://mongolia-japan.com/mongolian-mining/5
⇒単純計算で鉱山資源約60兆円以上に加え、農業・遊牧などの経済資産を入れると100兆円は超えるとすると、
GDPの約100倍となる事から、それ以上のRVも期待できると予想する。(数十倍~数百倍以上予想)
_______________________________
_______________________________
☆☆<注目>インドネシア・ルピア 0.0072円/ルピア(GDP約100兆円、人口2.7億人、物価日本の1/5☆彡)
人口世界4位による経済成長と東南アジア1位の貴金属資源埋蔵量が特徴。
鉱業資源にも恵まれ、金、スズ、石油、石炭、天然ガス、銅、ニッケルの採掘量などアジア1位。
東南アジアで最も金埋蔵量の多い国でゴールドスタンダードで注目を浴びる国。
インドネシアは、2017年の金産出量が154トンで世界7位。
同国は石油など地下資源が豊富で、金の埋蔵量も世界で5番目。
通貨が安い国ランキングが高いがGDPが多く鉱山価格のインパクトは思った程大きくないが、経済成長率の算出がどの程度入るかがポイント。
⇒通貨価値に比べ金などの貴金属保有量が多いのと、人口2億人の今後の経済成長を期待したRV通貨切り上げが期待できる
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:3位☆(数倍~数十倍以上を予想)
_______________________________
☆☆<注目>ロシア・ルーブル 1.42円/ルーブル(GDP200兆円、人口1.5億人、世界一の国土☆、物価1/5☆)
【輸出の6割以上を原油や天然ガスなどの鉱物資源に頼っているため資源の値段が世界的に高騰する時は好景気☆】
ロシアの鉱物資源は種類・量ともに全て世界トップクラス!
主な鉱物としては、燐灰石を世界の64.5%、鉄 32%、ニッケル 31%、錫 27%、コバルト 21%、ウラン 14%産出するほか、
銅、鉛、亜鉛、アルミ、チタン、金、プラチナ、ダイヤモンドなどを産出。
2009年のロシアの人口は1億4190万3千人であるが、うち労働力人口は6936万2千人。
ロシアでは、経済活動の多くの分野において適切な法律が存在しないあるいは存在しても適切に執行されていないことがあり、
ロシア経済における課題と経済成長の余地は大きい。
<ルーブル1000円時代説も言われる通貨!>
http://www.a-saida.jp/russ/imperija/dostojevskii.htm
【ロシアの生産量/埋蔵貴金属量は世界断トツ一位☆彡】
★埋蔵量:金8000t(世界1位:RV後約800兆円)+銀1500t/年(数万tクラス)+プラチナ独占1位+パラジウム断トツ1位
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:49位
⇒ロシア崩壊後、無秩序に経済成長してるが経済は内線多く伸び悩み。
ロシア経済は貴金属価格で動くと言われる程の貴金属埋蔵量と産出量からすると大きなRVが期待できる☆
トランプ氏と最初に交渉に応じるなど世界への貢献度が高く、貴金属相場で最も国が左右される国なので、
ゴールドスタンダード時代の通貨レートは期待できる!(RV:数十倍以上を予想)
_______________________________
☆☆<注目>南アフリカ・ランド 6.2円/ランド(人口5500万人、GDP30兆円、物価1/2程度)
【世界が狙う南アフリカのレアメタル(貴金属)】
金埋蔵量/算出量(世界1位)
プラチナ(白金) 240トン(世界1位)
パラジウム 275トン
ロジウム31トンルテニウム 39トン
イリジウム5トン
オスミウム4トン
<参考>
http://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/docs/071218shiten_ronten.pdf
■南アフリカは天然資源がとても豊富で、2007(平成19)年には金の産出量が292トンで世界第1位(埋蔵量も世界第1位)☆彡
クロムが7089トン、マンガン5340トン、バナジウム23000トン、プラチナ約157トンと、いずれも世界第1位を誇る☆彡
<鉱山大国の南アフリカは、埋蔵量の世界シェアが断トツに高い!(高価な貴金属の埋蔵量が特に多い)>
プラチナ(白金): 1位 (88%)
ロジウム:1位 (88%)
クロム:2位 (35%)
マンガン:1位 (77%)
金:1位 (40%)
チタン鉱物: 2位 (19%)
バナジウム: 2位 (32%)
石炭:6位 (5%)
ダイヤモンド: 4位 (12%)
※()…世界シェア
<参考>
http://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/docs/071218shiten_ronten.pdf
【代表的な鉱山埋蔵量(RV後推定価格)】
金:約6,000t(RV後:約600兆円)
白金:約1万t(約30兆円)
バナジウム:約3000t(約20兆円) 他。
⇒金銀資産本位制となった場合のレアメタルの評価額は跳ね上がると容易に予想できる。
元々、GDPが30兆円の小さな国に大量の資源=通貨の担保資産(少なくても650兆円以上)が加わり、
今後の経済成長力が加わると大きな上昇が期待できる。
購入しやすいRV通貨の中ではギャップが大きい国で分かりやすい上昇が予想できる。(目標:数十倍~数百倍以上予想)
※近隣の金埋蔵量多いジンバブエ(ZWD)が数万倍のRV予想:0.3円/ZWD、南アフリカは少し先進国でGDP多少多いが100倍以上狙えるか?!
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:63位(やや高め)
_______________________________
☆☆<大化けの可能性から穴>ミャンマー 0.078円/チャット (GDP7兆円、人口6000万人、物価日本の1/100程度!)
2011年に欧米軍事下から復帰し、国家元首が民政復帰したばかりの後進国中の後進国(後発開発途上国)
世界のルビーの9割を産出、サファイア、石油(中国へ石油輸送するパイプライン有り)
「アジア最後のフロンティア」と呼ばれ、大企業の先陣がこぞって乗り込み始めた所で今後の成長は大きく見込める。
⇒2011年の軍事下の元では、10円/チャット以上有った価格が独立国となり、現在0.1円を割り込む100分の1デノミ(これも一種のRV)を行った事から、
下手すれば大きなRV上昇が見込める可能性有り。(状況はチャイナリスク/核開発リスクなどで安い通貨から数十倍~数百倍以上も可能か?)
※一日の家族の生活費約30円程度、小学生が学校に行けないレベルの国に、資産担保の資金が入ると一気に好景気となる予想が立つ。
※ベトナムの約3分の1(ベトナムの賃金は中国の約6割、中国の昔の賃金の2割)で働けというチャイナリスクが通貨を安くする理由でもあった。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:17位☆彡
<チャット/円の最大チャートを見ると明らか>
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88
_______________________________
_______________________________
☆<穴通貨>コロンビアペソ (人口5000万人、GDP33兆円の南米3位)
農業が活発の上、金と白金の産出量は南米で2位、1位と断トツ多い。エメラルド産出量:世界の80%!
世界通貨安ランキング:10位
⇒通貨の上がりにくい国であり、金とプラチナの算出が多い事からRVでの通貨上昇が期待できる(数倍~数十倍予想)
_______________________________
☆<穴通貨>ベラルーシルーブル(人口1000万人、GDP7兆円)
ロシア支配下だったベラルーシ。白ロシア/白ルーシとも呼ばれる。
ロシア通貨危機から通貨は低迷しており、軍事国家は戦争リスクから通貨は買われない事から世界の通貨安ランキングが4位がポイント。
石油・鉱山なども保有/埋蔵量もあり、現在の通貨が安い事から化ける可能性を秘めた通貨と言える。
世界通貨安ランキング:4位(数倍~数十倍予想)
_______________________________
☆<穴通貨>フィリピン・ペソ 2.15円/ペソ(人口1億人、GDP33兆円、物価日本の1/3程度)
東南アジアでは、NEXT11の成長国のTOP11に入る。
鉱物資源に富み、金鉱床は南アフリカに次ぐ規模を誇る。
銅鉱床は世界規模で、ニッケル・クロム・亜鉛も多い。地熱発電は電力需要の18%を賄いアメリカに次ぐ規模。
⇒ドゥテルテ大統領のわがままに振り回されてる国だが、人口や観光/資源の豊富さから成長余地/貴金属の金保有量からするとRV化けする候補となる。
元々の価格も安い為、成長率×貴金属保有の両方で評価されそうな通貨(数倍~数十倍予想)
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:46位
_____________________________________
☆<穴通貨>インド・ルピー 1.4円/ルピー (平均賃金25万/年、石油/金/銀、人口13億人、GDP150兆円、物価1/5程度)
国内総生産(GDP)に与える影響力が大きくなっている。経済の伸びしろは大きい。
おもな貿易品目は、輸出が石油製品、後述する農産物と海老、輸送機器、宝飾製品や医薬品、化学品、繊維など。
輸入は原油・石油製品、金、機械製品。
金・銀保有量多い。金:約660t、銀:大量保有
※農業は労働人口の52パーセントが従事し、GDPの16パーセントを占めるインド経済の中心
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:44位(数倍~数十倍予想)
_____________________________________
☆<穴通貨>アルゼンチン共和国 1.44円/ペソ(10年前は20円超、南米国土広い、人口4000万人、GDP50兆円、デフォルト危機中で通貨安値圏)
2018年のアルゼンチンのGDPは約5,194億ドルである。世界21位であり、南米ではブラジルに次ぐ2位。
農産物は、主要輸出品目は小麦、トウモロコシ、牛肉、ワインなどに加え、2000年代以降は大豆の生産も盛んになっている[11]。鉱業生産は、パタゴニアの石油と、近年は天然ガスも有望視されている。また、2010年代以降、カタマルカ州やフフイ州の塩湖がリチウムの生産源として注目
1988年から1989年の間に5,000パーセントというハイパーインフレーションを記録した。物の価値は1年間で50倍にもなり、アルゼンチン経済は崩壊し、通貨は紙くず同然となった。
南米の指導者としての実力を備えていたアルゼンチンは、もはや完全にチリ、ブラジルに先を越されてしまった
貴金属多い特徴:ゴールド埋蔵量:1600t、金生産量17位、銀生産量16位
⇒価格が落ち過ぎてる所、貴金属の需要、農業の需要、南米の大国として通貨が安い点として逆張り投資として狙える。
※世界で最も価値の低い通貨ランキング:79位(数倍~数十倍予想)
<全体参考:世界で最も価値の安い通貨>
https://pichori.net/recent_event/world_worst_currencies.html
===============================
【RV紙幣の総括コメント】
購入できる通貨も限られる為、最も効率の良い投資には最も条件の良い通貨を厳選する必要があるでしょう。
以下、両替サイトですがコミュニティメンバーの購入もあり、かなり品薄状態となっています。(他にもオンライン両替サイトはあると思います!)
海外に住む友達に頼む方法、空港近くの友達に頼む方法、両替サイトに直接交渉する方法など色々可能だと思います。
【オンライン両替サイト】
<両替サイト:ベトナム・ドン、インドネシア・ルピア、フィリピン・ペソ購入可能>
https://doru.jp/
<両替サイト:南アフリカ・ランド、ブラジル・レアル、カンボジア・リエル、ミャンマー・チャット、ラオス・キープなど>
https://www.exchangers.co.jp/service/currency_online.php
<オンライン両替比較>
http://www.gaika-trade.net/list/
<両替店舗:三菱UFJグループ、インドネシア、ベトナムドン有り>
https://www.tokyo-card.co.jp/wcs/kinshu.html
<両替空港:関空>
http://www.kaakix.co.jp/exchange/rate.html
<参考サイト:重要部分ピックアップ>
【通貨の安い国ランキング】
https://pichori.net/recent_event/world_worst_currencies.html
【通貨の安い国比較】
http://resource.ashigaru.jp/top_mine_1.indonesia.html
<その他、通貨の安い国>
◎1位:ベトナム・ドン 0.0046円/ドン
◎2位:インドネシア・ルピア 0.0072円/ルピア
<鉱山:金・銅・石炭>
○3位:コロンビア・ペソ
○4位:タンザニア・シリング
△5位:韓国・ウォン
○6位:チリ・ペソ
7位:ハンガリー・フォリント
8位:パキスタン・ルピー
9位:ケニア・シリング
10位:日本・円
※ロシア・ルーブル:1.4円/ルーブル
<鉱山:金>
https://resource.ashigaru.jp/mine/sa/gold.html
◎ベトナム
◎インドネシア
◎南アフリカ
◎ロシア
◎フィリピン:金・金鉱山豊富、インドネシアに次ぐ東南アジア有数の鉱山国、
◎ミャンマー:軍事大国から独立、後発途上国、農家60%、宝石埋蔵多い、世界のルビーの9割、サファイアなどタイへ輸出。「アジア最後のフロンティア」
◎ラオス:ラオスの鉱業資源は未開発な段階、スズ鉱床の埋蔵量は100億トン、アンチモン、イオウ、金、タングステン、鉄、銅、鉛、マグネシウム、マンガンの鉱床も発見
<参照>
https://www.viet-jo.com/news/statistics/130816011032.html
<物価安い国ランキング ※物価は為替で決まる>
https://fpcafe.jp/mocha/914
<世界の通貨ランキング>
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/world_currency.htm
【商品(貴金属価格)は需給、金はドルの価値で『価格が決まる』】
金・銀・銅・鉛・亜鉛などは、現埋蔵量の数倍の使用量が予想
○2050年に現有埋蔵量をほぼ使い切るもの
鉄(Fe), モリブデン(Mo), タングステン(W), コバルト(Co), 白金(Pt), パラジウム(Pd)
◎2050年までに現有埋蔵量の倍以上の使用量となるもの
ニッケル(Ni), マンガン(Mn), リチウム(Li), インジウム(In), ガリウム(Ga)
○2050年までに埋蔵量ベースをも超えるもの
銅(Cu), 鉛(Pb), 亜鉛(Zn), 金(Au), 銀(Ag), スズ(Sn)
【金(ゴールド)準備高】
◎ロシア6位:ルーブル(金準備高)2300t:200兆円+プラチナ埋蔵量世界一位
○インド10位:657t 金・銀豊富・経済成長率
○トルコ12位:583t
○フィリピン25位:200t 金が東南アジア2位
○イラク38位:100t 通貨安+金保有+石油埋蔵量多い
○インドネシア:70t 通貨が元々安い上、人口多く国力有り、金・銀などの埋蔵東南アジア1位
ブラジル:70t
<参照>
https://goldplaza.jp/column/world-gold
<金埋蔵量>
オーストラリア・・・約9,800t
★南アフリカ・・・約6,000t ⇒GDP40兆の南アフリカの金埋蔵量はインパクト大きく注目!
★ロシア・・・約5,500t ⇒ロシアも国土広いが通貨は安い。金・銀・プラチナ・パラジウムなどの埋蔵/生産量世界1位は狙い目
アメリカ合衆国・・・約3,000t
★インドネシア・・・約2,500t ⇒通貨安に加えて、東南アジア1位の貴金属埋蔵量から通貨へのインパクト大きいと予想!
【銀生産量/年(埋蔵量約50万t)】
★1メキシコ 5,364t
★2ペルー 4,374t
☆3中国 3,496t
☆4ロシア 1,571t
※日本の銀埋蔵量は6万t
【プラチナ埋蔵量】
※埋蔵量偏り有り:南アフリカ、ロシアの2国に集中
【パラジウム産出国/年(t)】
○南アフリカ 58.2 61.0(104.8%) 25%
◎ロ シ ア 167.9 161.7(96.3%) 66%
北 米 19.6 20.7(105.6%) 8%
そ の 他 5.0 2.9(58.0%) 1%
※埋蔵:ロシア、南アフリカに集中
<債務残高GDP比ランキング(経済成長率上位ピックアップ)>
△23位 ブラジル 89.4%
○18位 エジプト 92.6%
○14位 モザンビーク 100.3%
12位 ベルギー 106.7%
△3位 レバノン 132.5%
△2位 ギリシャ 181.6%
1位 日本 234.7%
※債務が多いと通貨は買われない。デフォルト中のアルゼンチン・トルコなども注目。
<参考:世界の債務残高対GDP比ランキング>
https://www.businessinsider.jp/post-34749
<世界のネタ帳:各国の基本データ見れます>
https://ecodb.net/area/
===============================
<貴金属RV/デジタル通貨RV戦略>
アナログ紙幣のRVについて数倍~10倍程度はかなり高確率でほぼ全て当たると予想しています。
しかし、今回の世界通貨リセット(GCR)時に出て来た米借金時計(通称:GESARA時計)の登場により、
今後の新しい通貨の担保となる金・銀・石油などの貴金属/資源のレートが公開されています!
瞬時にRV(通貨評価換え)時のレートと思った事、海外での盛り上がりも同様である事、
日本の秘密結社の方々は既に去年から知っていた事などを踏まえるとRVレートを指していると言って良いと思います。
<米借金時計(個人負債が0に向かう事から借金チャラのGESARAを示唆しています)>
https://usdebtclock.org/
この中の右下にある「Doller to SILVER・GOLD Ratio Now」がRVレートとなります
(1913年の100年前より高くなっている理由は、世界のドルの量が数百倍以上に膨れ上がり、金や銀の本質価値が数百倍上がって事を意味します)
【現在サイト価格(1オンス:31.1g辺り)では、シルバー:4089ドル、ゴールド31049ドル】
しかし、現在の市場の価格は、シルバー27ドル、ゴールド1934ドルです。(2020.9.6現在)
シルバーは約150倍、ゴールドは約16倍になる事がRVで約束されていると捉えられます(色んな情報や示唆は出ていますが信じる人だけ対象としてます)
よって、富裕層が大量に保有する高いゴールド(金)ではなく、シルバー(銀)を買え!というサインです。(トランプ大統領のツイートから何度もクリスマスプレゼントのシルバーという暗号も出てます)
この情報が出てから約3日で日本の銀貨が売り切れ、大口の1kg~30kg単位の銀インゴットと呼ばれる塊もほとんど日本で売り切れ状態となっています。
また、年初は2000円台で買えた銀貨1オンスコインは、現在楽天やアマゾンで1万円以上、海外輸入サイトも5000円~6000円(すぐ売り切れる為、オープンしてる時間は短い)という状況です。
最近、同様に大きく上昇した銀(シルバー)27ドル/オンスは、銀貨1オンスが27ドル=約2700円分の銀の価値を意味しています。
海外輸入の格安サイトで購入しても約2倍で購入している事になり、楽天などの1万円オーバーだと約4倍の値段で購入してる事になります。
結果150倍になれば、2倍で購入でも75倍、4倍で購入しても37倍になるので良いですが、もっと効率の良い買い方もあるので簡単に紹介しておきます。
<シルバー購入方法>
①最も換金率が良いのは、最も大きい30kgの銀インゴット(300万円程度)です。※手数料1~2%程度
⇒購入希望者は巫女コミュニティで紹介しています。
②次に効率が良いのは、シルバー1000と呼ばれる工業用シルバーを何キロとオーダーでカットして貰う方法。 ※手数料+カット費程度で安い(5~10%程度)
⇒こちらも巫女コミュニティメンバーが購入してるのでカットオーダーできる企業が分かると思います。
③海外サイトで購入する(クレジットカードは、ほとんど使えなくなってるが)30ドル台のサイトもあるので手数料は、20~50%程度となる。
⇒こちらもサイトが幾つかありますが、確認が取れてないのでコミュニティ内で、確認して購入の流れが良いと思います。
同じ金額でも保有できるシルバーの量が変わるので本命のシルバーは、紙幣RVよりも多く保有する事をオススメします。
<巫女チャットコミュニティ@Facebook>
https://www.facebook.com/groups/313020586783830
RV投資は、銀、金、RV紙幣、デジタル通貨の4種類ですが、銀は鉄板読みで資産の5~9割保有。
残りで、RV紙幣の宝くじチャレンジ、デジタル通貨の固く上昇が見えてる仮想通貨の購入をオススメします。
===============================
■デジタル通貨のRV投資法(デジタル資産を保有してる方/興味ある方にオススメ)
ターゲットとなる通貨は、①リップル(XRP)、②100%ゴールド(金)担保テザーゴールド(Xaut)、③レバレッジトークン/証拠金取引
①詳細は省きますが、次世代金融の量子金融システム(QFS)にリップル(XRP)が採用された事がゲサラニュースで発表されています(gesara.com)
現在のリップルは、高速送金技術を武器とする通貨ですが、その送金技術が世界中の個人/企業が参加するQFS内の企業間取引(B2B)決済に採用。
更に、リップル社の技術を買い取りリップル(XRP)を次世代金本位制通貨(USN)と連動させ固定すると書かれています。
その場合に、現在時価総額が約800億円のリップルは幾らになるか?でRVの倍率が決まります。
個人的には少なくても【10倍~50倍程度(時価総額4兆円)】になってもおかしくないと予想しています。
世界の企業はリップルを使って決済するので、恐ろしい収益を生み続ける事から、将来的な期待値を含めると上の倍率の予想となります。
世界中にリップル信者は多いので、みんな喜ぶトランプ設計にして来ると思います。
②ゴールドを担保とした通貨は幾つかありますが最も最大手のテザーゴールド(Xaut)は、現物の金(ゴールド)をネット上で保有する事ができます。
金のRV倍率は今の数値で約16倍です。現物のテザーゴールド保有者は16倍にする事が可能となります。
これを応用した方法を③で伝えます。
③レバレッジトークンは、現物のリップル/テザーゴールドの3倍の動きをするオリジナルトークン(通貨)です。
①~③は全て、世界TOPのバイナンスという取引所の子会社のFTXという取引所で取り扱っている通貨になります。
3倍の動きをするという事は、RV倍率を3倍にする事が出来るという事です。
●XRPBULL/USDがリップルの3倍の動きをするトークン(トークンは予約券)の意味で現物資産。
●XautBULL/USDは、テザーゴールドの3倍の動きをする現物資産。
よって、テザーゴールドは金の価格と連動するので、RV倍率16倍×レバレッジ3倍=48倍の利益が得られます。
また、リップルはRV倍率が分かりませんが、RV倍率10倍の時は利益30倍。RV倍率50倍の時は利益150倍が可能となります。
※リップルが50倍になって銀の150倍と同じ倍率という事で、銀のRVがどれだけ美味しい投資か分かると思います。
その中で、一つ面白い戦略として考えている秘策を伝授します。
【デジタルRV戦略の秘策(案)】
ブロックチェーン上で動く仮想通貨/暗号資産/トークン等は、今回消える銀行(SWIFT)システムを利用していないと思います。
その場合、RVが行われる時も仮想通貨は動きを止める事がないのがブロックチェーンの特徴。
このFTXというサイトは、先物取引(証拠金取引)を独自で行っている為、レバレッジを20倍~100倍以上掛ける事が可能です!
簡単に言えば、10万円の証拠金で最高1000万円の買いが可能となります。
その1000万円でテザーゴールドを買っておくと、16倍で1.6億円!(資金1600倍☆彡)
リップルに1000万円掛けて50倍になると5億円!!(資金5000倍☆彡)
が理論上可能となると予想しています。
しかも、このサイトは世界一の商品の品揃えから、サイト内で法定通貨も手数料ほぼなしで購入できます。
よって、法定通貨のラインナップで最もRV倍率が高いと予想する南アフリカ・ランドを現物購入します。
このランドを購入した金額×レバレッジ20倍~100倍の証拠金取引が出来る仕組みです。
<現実的には、証拠金取引なので、少しの動きで大きな金額が動くので現実的には20万~30万を軍資金として>
①ランドを20万円購入
②ランド20万円を担保(証拠金)に、100倍はリスキーなんで20倍~50倍のテザーゴールド(Xaut)の先物(XAUT-PERP)を購入。
※20倍のレバレッジは本人認証すら必要ありません。
③20倍の場合は400万円分の金先物を保有/50倍の場合は1000万円分の金先物を保有となる。
➃金のRVが予定通り16倍になるとXautも16倍になる事から、400万⇒6400万、1000万⇒1.6億円となる(資金:320倍~800倍)
⑤証拠金のランドもRVで数倍~数十倍以上になる。
※ランドの動は小さいので証拠金の変動は小さい、ゴールドテザー(Xaut)を選ぶのもリップル(XRP)のような激しい動きが少ないのでRVスタートまでなるべく安定した動きをさせる為
⇒このスキームが最も資金効率良いRV投資の極意に近いやり方と判断しています。
※万が一、FTXのルールなどで証拠金取引の利益が取れない場合でもランドのRVは固く取れるので金の大きな変動がない場合は成功するやり方だと思います★
最悪でランドのRVは取れる。レバレッジ20倍でもランドのRV入れて資金約400倍、本人認証を入れると資金800倍以上が狙える!
しかも資金の上限もなし。取引所は世界最大のバイナンス子会社より倒産などのリスクもないという感じです。
これは、色々考えて調査したスキームですが、100%成功するとは限らないですが、かなり夢のあるスキームなんで紹介しておきます!
軍資金100万であれば、レバレッジをもう少し上げれるので資金1000倍以上も狙えるスキームになります(成功すれば10億円☆彡失敗してもRVで300万~500万くらいにはなると見てます♪)
実際にポジションは組んでるのでやり方は巫女チャットコミュで共有できます☆彡
【世界最大級の現物通貨/証拠金取引所はこちらになります!】
https://ftx.com/#a=2565917
※銀も買って、RV紙幣も仕込んで、一発遊んでみようかなという方向きの投資と思います。
質問などはこちらで回答してみんなで楽しんでるので、色々聞いて下さい☆彡
【リアルタイムなRV情報/今後の黄金時代情報共有グループ】
<巫女チャットコミュニティ@Facebookグループ>
https://www.facebook.com/groups/313020586783830
■GESARAって何?って方は、コラム集を読んでみて下さい!
http://note.com/fidelia