普通の事務OLがVBAのおかげでちょっと幸せになった話

私がVBAの勉強を始めたきっかけとか色々…

今日はコードの話とかじゃないです!
今日は日曜日だし、いつもと違う感じのこと書いてみようかと思いました。
今からVBAの勉強をしてみようかなと思っている普通の事務OLの方には参考になるかもしれません。
(限定的なターゲット!笑)

特別なスキルを持ってると時給も良いっぽいけど…

私はここ数年ずっと派遣の事務で働いてますが、いつも新しい募集案件とかみる度にそう思ってました。
昔からExcelは大好きで、普通の人よりはちょっと関数を使いこなしたり簡単なマクロを作ったりしたことはあったものの、ただのOLということには変わりなく
「本格的に何か勉強してそれ専門の仕事をするのは大変そうだしな…」って思って避けてました。

例えばVBAとかスキルとして身につければ、お給料がよくなるのはわかっていてもなかなか踏み出せずにいました。

ちなみに私の登録してる派遣会社が出してる案件(都内)の時給相場は
普通の事務案件は
1550円〜1750円ほど

外国語や業界専門知識、VBAなどが必須スキルの事務案件は
1800円〜2000円ほど
こんな感じだと思います。

やっぱこれからのことを考えると何かスキルを身につけなければ…!

勉強するのを躊躇してたものの年齢を追うごとに、「特にこれといって得意なこともないし、このままで大丈夫かしら…」って考えるようになり、やっと一念発起!
何かスキルになるものを勉強してみようと思いました。

当時は人事で事務をしてましたが、今の仕事にも活かせて自分が好きになれそうなもの…
そうやって色々考えた結果が「ExcelVBA」でした。

まずはテキストを一冊、最初から最後までやってみること!

自分の仕事でやってる作業を自動化していけばそのうち色々作れるようになるかな〜って思ってSEをやっている友達に相談してみたところ、
「いや、自分の作りたいものだけ作っていても勉強にならない。まずはテキストに忠実にひとつのものを最後まで作ってみるほうが基礎からしっかり学べるよ!」と言われました。

私は自分の作りたいものを作ったほうが勉強になりそうと思ってたので、「え?そうかな〜…」と思いつつ、その人が勧めてくれた本をその人に教えてもらいながら始めてみました。
ちなみにその時の本がこちらです。
アプリ作成で学ぶExcelVBAプログラミングユーザーフォーム&コントロール
(今はExcelのバージョンも変わって新しいものが出ていると思います。)

男は裏切るけど、プログラムは裏切らない!!

男に裏切られた話は省略しますが
テキスト通りにプログラムを書き、解説を読んで理解する、分からないとこは質問したり調べたり、という繰り返しをしてアプリケーションがだんだん出来上がっていくのがすごく楽しくてどんどんハマっていきました。
命令をしたらその通りに動いてくれる、嘘がない、忠実、そんなプログラム君に私はもうメロメロです♡

本が大半まで進んだころには
自分の仕事を自動化するプログラムもいつの間にか書けるようになりました。最初は簡単な転記マクロでしたが、テキストで基礎もしっかり学んだおかげで、分からないとこがあってネットで調べたとしてもちゃんと理解できたし、自分の思った通りのものがどんどん作れるようになりました!

数ヶ月の経験を経てVBA専門の案件へ

当時の職場で自分の仕事以外にもチーム内の業務を自動化したり、ExcelだけではなくAccessの本も買って今度は1人で1冊勉強してAccess化もしたりしてました。

そんな中、「今のままだと自分と周りの業務自動化という範囲しかできない、もっと色んな依頼を受けて開発していく仕事をしてみたい」と思い、退職を決めVBAで業務自動化のための社内ツール開発という案件にエントリーしてみたら、めでたく受かりました!
この手の募集案件は結構たくさんありました。

現在は業務改善チームにて自動化ツール作成の日々

色んなチームから依頼を受けヒアリングし、VBAでツールを作成・改修・仕様設計書作成などが今の主な仕事内容です。たまにAccessやPowerBI、PowerQueryとかも使ってます。

まあ初めての業界だし入社してからも「こんなはずじゃ!」な話もたくさんあったのですが、それは置いといて、今、仕事内容に充実を感じてます。
前職では依頼者からのヒヤリングや仕様書作成は、ちゃんとやってこなかったのですが今はなんとか形になって来ました。
一番きつかったのは仕様書もマニュアルも何もない前任者が作成したツールのコードを読み解く仕事ですかね…

今の職場で1年半ほど経ちましたがちゃんと評価が返ってきてる実感も少しはあります。

しかしながらプログラミングはまだまだ日々勉強。ブログを書き始めてまたそう再認識させられました。暇さえあれば色んな書籍や記事、Twitterなどで勉強してます。

そして、最近ではさらなるスキルアップのためPythonの勉強も始めました。

最後に

私の場合、つまるところ、VBA学習のきっかけは「将来への漠然とした不安」でした笑

きっかけは人それぞれだと思いますが今、「VBAでも始めようかな〜」って思ってる人は始めて損はしないと思います。

だってVBAを使えるようになったことで仕事は楽しいし、お給料はあがったし、そのおかげで気持ちにも余裕ができて、生活が豊かになって。
VBAの学習は心身共に健康にしてくれました。

というわけで
普通の事務OLがVBAのおかげでちょっと幸せになった話でした。

いつもブログを読んでくださる方、
こんな素人の書いているものを読んでくださり本当にありがとうございます。

KaoTechBlog
事務業務自動化のためVBAでプログラム作成しています。覚書用に色んな場面で使えそうなコードを載せます。コードの書き方はワタシ流です。ご了承ください。
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした