ぜんT@東大生オンラインスクール構築屋

3,102 件のツイート
フォロー
フォロー
ぜんT@東大生オンラインスクール構築屋
@ZenT_8
東大入学後、暇すぎて『世界を変えたい!
✨
』と思い起業→コテンパンにされた結果『世界なんてどうでもいいから、とりまお金と時間に無限の自由を持って好きな人と好きなことしてたい…』くらいになりました。【個人が幸福にお金と時間の自由を得る方法を探究】マーケとオンラインスクール構築のプロ。地味に総受講生2100人超え。
クエストシリーズの中の人2019年9月からTwitterを利用しています

ぜんT@東大生オンラインスクール構築屋さんのツイート

固定されたツイート
これマジで有益かつ返金保証付きなので、とりま即購入しましょう。 現実問題、僕がスクール見て、TikTok行けそうやなー思って教えの通りに始めたら 開始2日で ・フォロワー4000人 ・250万再生 ・通知が24時間無限に止まらない笑 我ながらうまく行きすぎてびびった。 #ティックエ
画像
引用ツイート
キメラゴン【キメLABO】
@kimeragon01
·
画像
【早期割引価格終了間近!】 心理系の発信で最も人気を集めているTikTokerのひろとさん@hiroto7_46 が講師を勤めてくれたTikTokクエストがあと3日で値上がりします! 現在29800円ですが、9月1日からは39800円になります! 参加はこちらから▼ secret.kimeragon.jp/1595844225530 #ティックエ
7
47
あなたのやってることが誰かの為になる。 そう確信できる? 確信できないなら、そのままじゃ稼げるようにはならない。 偶然上手くいってちょっと稼げたりくらいはするかもしれないけど、間違いなく長くは稼げない。 誰かの為になるくらいまで深めよう。あなたが誰かに与えられる価値を生み出そう。
11
日本の就職は基本的に入社と同時に洗脳教育かけますもんね
😭
そも就職の前段階である大学が、日本は完全に空っぽで、海外との格差が激しいのも問題です 海外は、就職はスキルを磨く過程なので、転職はキャリアになる これの真逆が日本 空っぽの社畜予備軍量産場である大学から変えるべきですねぇ
2
面白い見方がある。 私たちの全ての行動は、信用(お金に変換可能な全てのもの=家、車、人からの信頼、学歴、フォロワー数など)を増やすか、減らすか、影響しないか。 この一つの観点で分類できる。 常に自分の信用を増やすことを心がけて行動を選択できる奴は、これからの時代、間違いなく強い。
1
12
自分の行動に価値を感じる 幸福をもたらす大きな要因に上が挙げられるが、その為には各人が確固たる価値観を持つ必要がある にも関わらず、信念も哲学も原体験も無く ただ単に帰属先からの承認欲求等に突き動かされる人の多いことは、現代の嘆くべきことである 信念を持つ人間ほど強い者は他にない
2
14
コンテンツを作る時は 「自分の伝えたいこと=商品」と「お客さんの知りたいこと」の乖離を埋めるようなコンテンツを作ること。 集客の為のTwitter運用法 を教えたいなら 集客に効果的なSNSまとめ みたいなコンテンツで「集客したい」というお客さんの欲求を満たす。 でTwitterを推す。 これ本質
1
12
勉強してる? 勉強ってのは、努力の効率を上げる努力のことなんだけど これマジで重要。 東大行って唯一良かったのは、勉強のやり方を勉強できたこと。 努力効率低い人は、自分には才能がないから… とか言う前に自分の努力効率高める努力しよう 記憶力とか、脳のスペック自体は皆そんな変わらん
16
自分が弱いのは嫌だけど、自分より上がたくさんいるってのはワクワクするよな! by某熱血バレーアニメ 上がっていく為のマインドの極地なので共有します いくら頑張っても自分より上がいる… ってさ 諦めの言葉じゃなかったらしいよ。 目指す上があるって、本来はワクワクすることなんだと。
1
11
ワクワクする人生を生きたい。 自分の人生、どんな人生が1番素敵だろう。 たまに考えるけど、ロマン主義の僕は出来るだけ色々なことに挑戦してワクワクして生きたい。 ワクワクの源は? 広く深い興味と、前向きな挑戦である。 『前向きな』がポイント。 後ろ向きな挑戦は後々何も生まない。
18
人生は本当に一年で変わる。 もちろん下手打つと悪い方向に変わることだってあります。 変わらないという選択も昔はあったでしょう。 しかし時代が流れ行く中で、変わらないという選択は愚策に成り果てました。 激動の最中、コツコツと弛まぬ積み重ねをもって、余裕な人生を歩みたいものです。
1
11
情報発信系のビジネスに対して、詐欺だ! と言うお堅い系の人よくいるけど そういうお堅い人たちは、 自分の会社が従業員の尊い時間と労働力を低賃金で搾取してるのを棚に上げすぎでは…? それだけの労働力と時間を個人で使いこなせば、雇われ人は余裕で給料10倍になるよな と思う今日この頃
1
1
19
サンクコストって人の依存性高める為には超重要なんだけど 盲点なのが 不可逆な事。 一回かけちゃうとそのサンクコストってもうサンクしてるから、常にその効果が発動し続ける。 これが逆に不都合になることもあるから、サンクコスト理論利用してる人は気をつけながらかけるべきだと思ってる。
6
リスク許容度。 死なないならリスクなんて無いみたいなものだと思って行動してきたお陰で地雷は踏みまくったけども、おかげさまで強靭な足腰が手に入りました。 一度当てて、後は守れば勝ち確の資本主義社会。 当たる可能性ゼロで勝負降り続けてるってのは勿体無いと思うんだよなぁ。
8
さて、仕事するか! という気分に中々なれないことがある この時よくやる間違いが 「〇〇だからやらないと…」 と焚きつけること これやると潜在意識下に 仕事=辛いこと が刻み込まれて余計やる気出なくなります。 なので、気分が向かない時は時間決めてのんびりするのが良いなぁと思う
1
15
潜在意識の使い方 目的を達成したいなら 自分の「心」を味方につけないといけない。 よく人は「心」を論理(頭)で捻じ伏せようとする。 この「頭」と「心」の乖離がアンバランスを生む。 これはやら「なきゃいけない」とか その典型。 自分の心を味方につけられない奴は何事も上手くいかない。
18
面白い見方がある。 私たちの全ての行動は、信用(お金に変換可能な全てのもの=家、車、人からの信頼、学歴、フォロワー数など)を増やすか、減らすか、影響しないか。 この一つの観点で分類できる。 常に自分の信用を増やすことを心がけて行動を選択できる奴は、これからの時代、間違いなく強い。
13
サンクコストって人の依存性高める為には超重要なんだけど 盲点なのが 不可逆な事。 一回かけちゃうとそのサンクコストってもうサンクしてるから、常にその効果が発動し続ける。 これが逆に不都合になることもあるから、サンクコスト理論利用してる人は気をつけながらかけるべきだと思ってる。
9
アイデアを捻り出す。 その際に最も使える思考法はなんだろうか。アナロジーだと思う。 人がコンピューターより強い点の一つに、アナロジーの活用があると思うのよ。 アナロジーの活用例 「あ、これ〇〇と一緒だ!」 これ言うやつだいたい仕事できるよね。 思考をリンクさせていこう。
11
哲学とかを自分で考えてみる事によるメリット ・自分の存在を問う。 などの現状本質的な回答が用意されていない物を考える事で、今の生活中に壁にぶち当たった時の絶大な抵抗力を得ることができる。 哲学的な問いは自分の人生に安定と、自信を与えてくれるものらしい。
1
10
昔、確かになぁと思った言葉 バイト以下の意識でバイト以上に稼げるはずがない。 バイト並みの意識で月収100万稼ぎたいです。 って人が多すぎる。 バイトの限界は月20万くらい バイト以下の意識でそれ以上はまず無理です。 これ理解できないと、専門の詐欺師の餌になります。気をつけよう!
2
23
やっぱり活字は素晴らしい。 何が素晴らしいかっていうと、情報に対して自発的に意味を咀嚼しに行ける点 これ以上に自分の創造力を引き出すものはない。 映像だと情報として完成されている為か、考える余地がない。
1
13
だろう。 とか かもしれない。 とか。 こういった言葉を要所に持ってくるのは重要。 というのも人は断定を嫌う(無意識に拒否する)ので、相手にちゃんと自分の意見を伝え、理解してもらうには上の言葉を差し込むと良い。 ま、Twitterでのバズとかには向いてないかもだけど リアルで使ってくれい。
1
13
なかーま!!! マジで補い合い大切。
引用ツイート
キメラゴン【キメLABO】
@kimeragon01
·
ネットビジネスにもいろいろ種類があって、ネットビジネスと一言で囲ってもそれぞれ得意な分野は変わってくる。 僕だったら、 ✔︎SNSブランディング ✔︎マーケティング が強いて言うなら特化している部分。 親友のぜんくん@ZenT_8だったら仕組み作りとコピーが得意。 弱点の補い合いが大事
1
22
親は子供の教育費で毎月3万円、習い事で1万円など掛けるのであれば、学校や塾では学べないことを月額2000円程度でやらせるのも良い。 時代の変化に伴ない、子供が学ぶべき習い事も革命が起こっているかもね。
引用ツイート
キメラゴン【キメLABO】
@kimeragon01
·
【オンラインサロン開始!】 ✔︎初月無料 ✔︎月額1980円 ✔︎参加者全員にビジネスを学べる講義をプレゼント ✔︎月に一回のオフ会で同じ界隈の繋がりをゲット! これから盛り上げていくので、参加よろしく! 途中から月額費上げるので、お早めに! 参加はこちらから▼ app.clickfunnels.com/for_domain/zen
画像
1
8
63
これがフィードバックの原理 10m先の的に
野球
を投げるとして、経験もなく射角と速度を計算して投げた所で一発で命中させる奴はいない。 これまでの投げてきた経験則、結果に基づいて調整する。 人は普通、結果から学ぶ程度のレベルでしか学べない だから結果に関わらず行動してみないと始まらない。
9
トータルシンク 物事を多角的に見ることの重要さ ありきたりだけれども意識が抜けがちなので呟いておく これは孔明の「便宜十六策」や毛沢東の「実践論」でも繰り返し語られるレベルの大切さ ありきたりだが、相手(その他色々な視点)の立場に立って考える。 これを肝に銘じたい。
5
大学は無意味。 には同意 というのも大学は研究機関であって、就職の為の経歴作りの場所では本来ないから。 ガチで勉強してる奴≧てきとーに起業する奴>(就職の為に)大学行ってる奴 なんよね 資本主義超上位陣の子どもは大抵海外名門大行って、コネで大手行って勉強して自分のビジネス持ってる。
11
自分の目的に合わせて行動を最適化できない人が多い 例えば学習目的での読書 最初から最後まで普通に読む人が90%だと思う。 本の内容の80%が為になると仮定するなら30%取り逃がすとしても50%を半分の時間で読んだ方が1.25倍効率的。 これに限らず常に自分の行動の効率を見直す癖は持っておくと吉
1
17
しょうもなく見える人達 ・価値観の幅 ・視野の狭さ ・自分の欲求や行動原理への無理解 がやることのしょうもなさに繋がる。 自分の持つ価値観の妥当性を自分の持てる全能力を使って再確認する機会を今一度持つべき。 絶えずそれを行なっていれば、やっている事にふと虚しさを覚えることは無くなる
3
10
善ってのはひっくり返るものなんだ。 友だちを助ける為に金を貸す。 友だちがいつまで経っても返さないから催促する。 催促しても返さないから訴える。 あれ、助けるんじゃなかったの? なんてこともままある。 予想外の悪に曝された時に自分も悪には染まらない。純粋な善で在り続けたいものだ。
1
1
15
最強
引用ツイート
キメラゴン【キメLABO】
@kimeragon01
·
【オンラインサロン開始!】 ✔︎初月無料 ✔︎月額1980円 ✔︎参加者全員にビジネスを学べる講義をプレゼント ✔︎月に一回のオフ会で同じ界隈の繋がりをゲット! これから盛り上げていくので、参加よろしく! 途中から月額費上げるので、お早めに! 参加はこちらから▼ app.clickfunnels.com/for_domain/zen
画像
3
22
初日から50人参加!! 嬉しい!! 迫さん や、たつみんさん など、スーパーインフルエンサーも参加してくれてて、嬉しい!!感謝!! サロンの中の様子▼
画像
画像
引用ツイート
キメラゴン【キメLABO】
@kimeragon01
·
画像
【オンラインサロン開始!】 ✔︎初月無料 ✔︎月額1980円 ✔︎参加者全員にビジネスを学べる講義をプレゼント ✔︎月に一回のオフ会で同じ界隈の繋がりをゲット! これから盛り上げていくので、参加よろしく! 途中から月額費上げるので、お早めに! 参加はこちらから▼ app.clickfunnels.com/for_domain/zen
2
5
49

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
My AC
14,665件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Nemo
21,345件のツイート
Los Angeles Times
今朝
LA County's hottest-ever temperature recorded amid historic heat wave
Formula 1
2 時間前
Pierre Gasly Becomes F1's Newest Race Winner!
K-POP · トレンド
yeri
70,184件のツイート