2019年03月14日
ロカビリー3人男(山下敬二郎)
山下 敬二郎:本名:山下 啓次郎
出身地:日本東京都
死没:2011年1月5日(71歳没)
1939年2月22日 - 2011年1月5日
東京都出身のロカビリー歌手。
事務所:渡辺プロダクション
出典amazon.co.jp
人物・略歴
父は落語家・喜劇俳優の柳家金語楼、異母兄は作家・演出家の山下武、
実妹は女優・声優の有崎由見子。祖父は三遊亭金勝。叔父は先代昔々亭桃太郎。
柳家金語楼 昔々亭桃太郎
ウイリー沖山の弟子を経て、初期ドリフターズ(サンズ・オブ・ドリフターズ)で
メインボーカルを務める。
ウイリー沖山 サンズ・オブ・ドリフターズ
創立間もない渡辺プロダクションの専属になり、1958年2月に開かれた
第1回日劇ウエスタンカーニバルで大々的に売り出される。
持ち歌はポール・アンカの「ダイアナ」の日本語カヴァーで、平尾昌晃、
ミッキー・カーチスと共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、一世を風靡した。
日劇ウエスタンカーニバル ロカビリー三人男
5度の結婚歴があり、5人目の妻の山下直子(1991年、26歳の年齢差で結婚)との
ステージを中心に、セルフ・プロデュースでカントリー・ウエスタンのCDを
発表するなど、ベテランの域に達しても音楽活動を展開していた。
2008年には第50回日本レコード大賞功労賞を受賞。
2009年10月25日「ボクらの時代」(フジテレビ)に平尾昌晃、ミッキー・カーチスと出演。
2010年11月末から胆管がんで入院していたが、2011年1月5日に胆管がんによる
腎不全のため東京都町田市の病院で死去した。71歳没[1]。戒名は啓光院慈徳良道居士。
山下の訃報に、長年の友人であった平尾昌晃は「ロカビリー三人男は永遠に不滅。
53年間一緒にやれて有難う」と追悼の辞を贈った。
出典: ウィキペディア
ディスコグラフィー
『バルコニーに坐って/ダイアナ』
(1958年4月)エンジェルレコード
A面:バルコニーに坐って 作詞:ジョニー・ディー 作曲:ジョニー・ディー 訳詞:渡 舟人・いソノてルヲ 唄:山下敬二郎 B面::ダイアナ 作詞:ポール・アンカ 作曲:ポール・アンカ 訳詞:渡 舟人 唄:山下敬二郎 | |
アップロード元:zaigotarou
『クレイジー・ラヴ/愛しておくれ』
(1958年)エンジェルレコード
「クレイジー・ラヴ」はポール・アンカのカバーで、清野太郎との競作。
A面:クレイジー・ラヴ 作詞:ポール・アンカ 作曲:ポール・アンカ 訳詞:渡 舟人 唄:山下敬二郎 B面:愛しておくれ 作詞:マラスカルコ 作曲:ブラックウエル 訳詞:渡 舟人 唄:山下敬二郎 | |
『敬ちゃんのジングルベル/ブルー・クリスマス』
(1958年11月)東芝レコード
A面:敬ちゃんのジングルベル 作詞:ジェームズ・ロード・ピアポント 作曲:ジェームズ・ロード・ピアポント 訳詞:渡 舟人 唄:山下敬二郎 B面:ブルー・クリスマス 作詞:ヘイズ・ジョンソン 作曲:ヘイズ・ジョンソン 訳詞:渡 舟人 唄:山下敬二郎 | |
『恋の片道切符/褐色のブルース』
(1960年2月)東芝レコード
「恋の片道切符」はニール・セダカのカバーで、平尾昌晃との競作。
褐色のブルースは映画「墓にツバをかけろ」主題歌
A面:恋の片道切符 作詞:ハンク・ハンター 作曲:ジャック・ケラー 訳詞:水島 哲 編曲:宮川 泰 唄:山下敬二郎 B面:褐色のブルース 作曲:アラン・ゴラゲール 編曲:宮川 泰 唄:山下敬二郎 | |
アップロード元:カヴァー天国
『上陸!ロックン・ロール・タイフーン/聖者の行進』
(1977年6月) SONY
A面は1950年代~1960年代のロックンロールのヒット曲のメドレー。
平尾昌晃、ミッキー・カーチスと共演
A面 君はわが運命 ダイアナ 恋の片道切符 オー・キャロル 悲しき街角 ルイジアナ・ママ ロコ・モーション アイ・ニード・ユア・ラブ・トゥナイト 監獄ロック 冷たくしないで ハウンド・ドッグ ビー・バップ・ア・ルーラ ブルー・スエード・シューズ ロック・アラウンド・ア・ロック ブルー・スエード・シューズ ティーン・エイジ・ブギ B面 聖者の行進 | |
『男と汽車と古い地図 / なごり』
(1980年7月)LABEL :RADIO CITY / VICTOR
A面:男と汽車と古い地図 作詞:高田ひろお 作曲:山下敬二郎 編曲:高田弘 唄:山下敬二郎 B面:なごり 作詞:千鳥文子 作曲:浜圭介 編曲:竜崎孝路 唄:山下敬二郎 | |
出演番組
『檻の中の野郎たち』
1959.8.4 東宝
ストーリー
ヒカリ少年矯正院、ミッキーと敬次が親分格だ。森田という新入りがあった。
シャバに置いてきた女ナオミのことで、ハリケン吉と決闘することになっているとかで、
入ったその晩から脱走を図った。ミッキーと敬次も応援、三人揃って少年院を飛び出した。
表にはナオミとハリケン吉が待機していた。彼らが果し合いをしていると、
セダンとパトカーが走ってきた。手配が廻ったかと逃げ出すと、二台の車は
彼らを見向きもせず行ってしまった。彼らは落ちていたギターを持って、
ナオミの家、教会へ行った。このギターには、警察へ追われた国際諜報団の
黒田達がせっぱつまって捨てた秘密書類がかくされてあった。ミッキー、
敬次、森田の三人は、ロカビリー・コンクールをやっている劇場へ飛びこんだ。
引用元:eiga.com
スタッフ
監督:川崎徹広 脚本:関沢新一 製作:山本紫朗・三輪礼二撮影:小泉福造
美術:阿久根巖 音楽:中村八大 録音:藤縄正一 照明:石井長四郎
出典d.hatena.ne.jp
キャスト
ミッキー・カーチス:三木ミッキー 山下敬二郎:川上敬次 守屋浩:森田宏
清川玉枝:少年院院長 水原弘:イー公 釜苑ヒロシ:ロー公 田辺昭知:A公
寺本圭一:ハリケン吉 左卜全:黒田 ジェリー藤尾トンミー 坂本九:浦口
井上ひろし:北野 柳家金語楼:神父 笹るみ子:女中 塩沢とき:有名女優
ドリフ大爆笑 - 1977年ブームでロカビリーブームのコントに出演。
ご訪問頂きありがとうございます。
この記事へのコメント
Posted by at 2020年02月09日 20:58
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/8637129
この記事へのトラックバック