おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月17日マップトラベリング作ってみた 3次元は初めてだったけど、ヌルとカメラについてなんとなくわかったかな あとめちゃくちゃ基本的だけど素材画像の解像度も重要になってくるなあ こういう寄って画像がアップされるときとか特に。 フリーアイコンも配布してくれてるサイトに感謝やなメディアを再生できません。再読み込み
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月15日大きさ間違えたけど、しょうがない 長方形を極形式に変換するのかなるほどね 色も2色以上うまく使いこなせるようにならないとダメっぽいな 色の感覚ねえメディアを再生できません。再読み込み
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月13日ま、中身の処理がどうなってるか全く知らないんですけどね。 GPUにも依存した処理が増えるとうれしい あとCPU2コアくらいしかまともに使ってないのはどうにかならんのですかね・・・
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月13日Particle Woldとエコー重いなあ レンダリング中もGPU使ってないぽいし、CPU依存のエフェクトなんだろうか こういうレガシーなエフェクトってGPU依存させたり改善難しいんだろうな やり方なかなか変えられない人間と一緒かなメディアを再生できません。再読み込み
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月11日Adobe Media Encoderでmp4出力したらどうしても色深度に限界があるなあ・・・ Res設定でmov出力すると解消できるけど、mp4出力の限界なのかなあ
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月11日YouTube用にレンダリングするの設定むずかしいなあ 色深度で全然出来が違うけど、アップロードのレンダリングであんまり差はないのかもメディアを再生できません。再読み込み
おーけー / OKEY 動画制作@OKEY_EXPRESSION·8月11日セメント画像と岩石の端画像は色調が似ているほうが自然だな できればチュートリアル通りに黒いほうがいいかもしれない 岩石の端画像は長ければ長いほうがいい