固定されたツイート
戸上祐一/経営者/格闘家/日本一のアフィリエイト学校を運営/中卒を代表する社長
戸上祐一/経営者/格闘家/日本一のアフィリエイト学校を運営/中卒を代表する社長
2万 件のツイート
フォロー
戸上祐一/経営者/格闘家/日本一のアフィリエイト学校を運営/中卒を代表する社長
@togamisenpai
戸上祐一/経営者/格闘家/日本一のアフィリエイト学校を運営/中卒を代表する社長さんのツイート
▫︎組織を大きくするためには
前進することを辞めないこと
進歩のない組織はいずれ失墜する!
私も研究した限り見た限り
持ちこたえた会社は無かった!
前進することをやめてしまった時点で衰退は始まっている
“現状維持”という言葉がでたら要注意
それは後退をあらわす言葉なのです
2
ガチで家族同様に従業員を愛するという事がビジネスを発展させる1つの原理であることは間違い無いと思います。
従業員を愛し、時には叱り、時には褒める、など成長させ、そして自分も成長をしていくという関係となれば組織も必然的に成長し大きくなっていくものだと確信しております!
間違いない
2
社内で良好なコミュニケーションが取れるひとほど一人前の営業マンとなる
外でいくら売上を上げていようが社内営業ができていなければ二流の営業マンとなる
外で笑顔を振りまき商品の紹介するのはあたりまえだ
そして社内でも誰よりも尊敬され愛されるようにするのが一流のビジネスマンです
1
7
日頃から微笑みながら笑顔で挨拶をするだけで、目の前が明るくなり周りも笑顔となり、仕事もスムーズに進み、生産効率も急速に上がる。特に朝はみんなとの顔合わせの必ずある時間。
人間は意外と簡単に出来ており笑顔だけである程度の人間関係や仕事がうまくいくものです。元手がいらず利益は莫大
1
7
仕事をする上で大切なことをあげた時に、何が出てくるでしょう?もちろん個人として大切なことも数多くあります。
企業に所属して仕事を行なっていく上で大切なことは私の場合、特に重視するポイントは2つ挙げられます。
それは「信頼関係」と「社会貢献」だと私は思います。
クサいかも知れにけれど
7
□面接時の強みをアピール
仕事をする上で大切なことという質問は強みをアピールするチャンス
強みをアピールするには自己PRの内容とリンクさせることが大事です
協調性を自己PRとして伝える場合は仕事をする上で大切なことはまず”信頼関係”
信頼関係は周囲と助け合う協調性がないと構築できません
8
部下と話すときはしっかりと目を見て話す
部下に
「目を見て話しなさい」という光景は、良く見る光景ではあるが
たまに目を見ずに部下と接する傲慢な上司もいる
そんな上司は部下に注意する資格はない
いくら忙しくても目を見て指示を出すことくらいはできるでしょう
まずは自らが手本を見せる
1
9
■人間の行動は相手に対して
「強い欲求」を起こさせる事が大切
何度言っても動かない他人に対しては少し工夫して、その人の欲求を満たしてあげるのです
何を望んでいるか
・褒め言葉を求めているケース
・期待されるという欲求
・対価を求めている
それを見極め、その人に合った対応を心がける
10
■ビジネスで大事な4つのP
Product(プロダクト:製品)
Price(プライス:価格)
Place(プレイス:流通)
Promotion(プロモーション:販売促進)
これさえマスターしておけばある程度成功するし分からなければ失敗すると大社長に教えてもらった
覚えるだけでなく自分の物にしてしまうこと!
3
9
「部下に尊敬される上司の特徴」
・常に謙虚
・人ではなく事を叱る
・基本、笑顔で接してくれる
・失敗したときにケツを持ってくれる
・食事の際の話が楽しい
・他の人からも尊敬されている
・愛してくれていると感じさせてくれる
・的確に仕事を教えてくれる
・どんなに忙しくても時間を取ってくれる
1
13
人の良いところを見つける習慣をつけよう
悪いところを見つけようと思ったらすぐに見つけられるものです。ただこれをしたところで自分は何も変わらない。
良いところを見つけることに徹すれば、それを引き出し自分の力にすることが出来る。
人の評価は良いところを見つけた方が断然お得です。
1
8
K-1で大活躍の「愛鷹亮」選手にお会いしてHATASHIAI に勧誘してみました
しかし身体が大きく強そうなので番組が違うかなと思いましたwまあ、とりあえず朝倉兄弟を倒すためになんとかアドバイスを頂きました
はい〜わっしょい╰(*´︶`*)╯♡
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
6
□部下の成果を上げるためには
「叱る」「褒める」「何もしない」
最新の研究の結果「何もしない」が1番ダメらしく
「叱る」が次に成果を生み「褒める」が次に成果を生んだらしい。
そして1番成果が上がったのは
「基本褒めるが適度に叱る」
が1番の成果が上がったらしいです。
1
1
10
1
7
今日もあしたも『笑顔』を作ってください
おはようございます
周囲に笑顔のひとがいると
チームの空気もなごやかになります
また、不思議なことに
意識して『笑顔』を作っていくと
心配事も気にならなくなってくるもの
尚且つ、仕事も連携を取り合うことが
スムーズとなり生産性も上がるのです
8
スキルや能力を持っているにも関わらず使わなければ成果はゼロです。使ってみないと分からない。
いざ使ってみたりチャレンジしてみると周りから大きな評価も得られることも沢山あります。
宝の持ち腐れは1番もったいない!
行動をする事に意味があり、使う事で自分に価値をつけるのです!
6
無理をしてこらえストレスを溜めないこと!おだやかさは心の強さ。ひとりで問題を抱えるのではなくて、まずは冷静になろう。
そして客観的に物事を整理して自分ひとりで解決できない問題ということを認識したらキチンと相談をして議題のテーブルに乗せて解決策を協議することも大事なこともあると思う
2
11
今は何の特技もない?専門的知識も学歴も人脈も人より優れたものなんて自分には何ひとつない?全然大丈夫!
それは一体、誰と較べてそう思ったの?
ザッカーバーグと較べてプログラムが書けないこと?
ジョブズと較べて執念が足りないこと?
大丈夫です!全員が他の人にないものを持っているから
1
11
大好きな偉人!
1人で10人を束ねて、そしてその10人全員が10人を束ねて最終的には何万人をも束ねたモンゴルのフビライハーン。
アジアをほとんど領土とし、世界で1番といわれる経営者と言われてもいる。
その統率力は素晴らしいのです。
間接的マネジメントがしっかりと成り立っている証拠。
10
■人の良いところを見つける習慣
悪いところを見つけようと思ったらすぐに見つけられるものです。ただこれをしたところで自分は何も変わらない。
良いところを見つけることに徹すれば、それを引き出し自分の力にすることが出来る。
人の評価は良いところを見つけた方が断然お得です。
9
インプットだけではなくアウトプットもしっかり
ビジネスマンとして成長するため、読書をしたりセミナーに参加するのは素晴らしいこと
しかし二流の人は、このようなインプットだけを増やすだけで終わってしまう
むしろ一流の人は「人に教えることが最大のスキルアップになる」ことを知っています
6
K-1で大活躍の「愛鷹亮」選手にお会いしてHATASHIAI に勧誘してみました
しかし身体が大きく強そうなので番組が違うかなと思いましたwまあ、とりあえず朝倉兄弟を倒すためになんとかアドバイスを頂きました
はい〜わっしょい╰(*´︶`*)╯♡
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
6
おはよーございます!社長の仕事は良い商品やサービスをつくるのは当たり前だけど何よりも大切なのは『同じ目標を持った組織』です。
究極の仕事となるがベクトルが一緒になった仲間たちが出来たらレバレッジがかかり組織が商品をつくり販売しきお客様に感動を与える倍数が何倍にも増えていくのです。
9
『反応的』に行動するのではなく
物事は『主体的』に考えて行動する
何かの物事が起こったときにキレたり
全否定したりするのを少し待つ
まずは物事が起こる理由
自分が先ずはどのように
何をすれば事態が良い方向に向くのか
などと考えて最上の策で行動をする
自らの道を良い方に選択しましょう
7
自分の価値を上げるためには尊敬し合える関係性を保ちつつ言動や行動に気をつける事によって生産性が向上しますね。
人を見下すような人は見下されてる側からも見下されているもの。
人を尊敬している人は尊敬している側からも尊敬される人はとなります。
良いところを探すと一つは必ずあるのです。
3
17
1日で働ける時間は皆平等
他人に差をつける3
①人が休んでる間に働く
②できる人の真似をする
③楽しんで仕事をする
年上だろうが上司だろうが関係ない
社会は弱肉強食!
行動し強いものが勝ち残り成功し!
行動しない弱いものは後で後悔する!
特別な人間なんていない!
どれだけ頑張ったかだ
1
10
結果が出なかった理由をひとに押し付けないこと
何があろうが自分が立てた目標については自分の責任として受け止めるべし
たしかに
「この人がいなかったら」
なんて思うこともあるだろう
だとすると
『その人を外さなかった、または外せなかった自分に原因がある』
という考え方に変えるんだ
1
7
価値観は皆違うので自分が思った事を自論として唱え強制的にやらせたところで人は動かない
まずは相手の考えをや価値観を理解し、自分の価値観と照らせ合わせて、お互いに合ったところを見つけ出し、そこから始めるように指示を出した方が長続きもすれば結果にも繋がる
先にするのは相手を理解する事
1
9
■交渉に勝ち負けはない
勝ったら相手は憎むでしょう。負けたら悔しいでしょう。
常にウィンウィンを考えてとりくもう。
『交渉』=『勝負』
というのは間違えで、話し合い、お互いの長所を相乗効果で大きく変えていく行為なんです。
なので「交渉に勝った」なんていうのは間違えなんです。
1
7
凄いユーチューバー「はせたくさん」が残り10名で1800フォロワーへ!
本当に役に立つ動画やツイートを配信していますので超、紹介したい方です皆さん繋がりましょう

センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
4
信頼関係があるからこそ、仕事を任せたり任されたりするのです。周りの人を信じて連携をとれる人が今は重宝されます
しかし、今まで信頼関係を気にしてこなかった人は急に大切と思うのも難しいかもしれない
だから常に相手を考え、自分がどうすれば信頼されるかを考えて行動することが大事だと思う。
1
9
『予測通りに進む方が珍しい』
だからこそ自分の仮説が間違っていたときに、すぐ軌道修正できるような案をいくつも用意しておくのです。
■いろんな事態を想定する
・大震災が起こる
・核爆弾が落ちる
コロナの影響を皮切りに経営者などは究極、ここまでも考えるくらいでちょうど良いと思います。
1
9
どこの国でも都合の良い事をメディアなどで伝えるようなものですね。まるでプロレスのようなエンターテインメントの世界だと思います
だからこそ、それを逆手に取ったり上手く乗っかったりしてビジネスを上手にしていく事も経営者の仕事でもありますね。普通にやってれば99%失敗するという現実ですね
9
顧客信頼を得るのは当たり前。社内の信用を取ることも大切。
信頼されていないと仕事が回ってこない!スポーツと一緒!
「あいつにパスを出したら失敗する」
そんな奴にパスなんて出さないから安心してパスが出せる人間になろう。そのためにはコミュニケーション能力向上。これが必ず必要になってくる
1
4
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
アメリカ合衆国のトレンド
RIP Mike
3,091件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
My AC
14,370件のツイート
The New York Times
昨日
How Trump Draws on Campaign Funds to Pay Legal Bills
Los Angeles Times
昨夜
LA County's hottest-ever temperature recorded amid historic heat wave
K-POP · トレンド
#FLY_WITH_NAMJOO_SOLO
トレンドトピック: #OUR_BIRD_KIM_NAMJOO_LETS_FLY, #Namjoo
30,572件のツイート