荻野稔大田区議の疑惑と問題発言のまとめ - Togetter

アーカイブされた 2020年9月7日 09:10:39 UTC

荻野稔大田区議の疑惑と問題発言のまとめ

自称オタク議員荻野稔の所業のまとめです。このような人物でも「オタク」を名乗りさえすれば支持されるという状況はオタクにとってもマイナスでしかありません。 追加の情報お待ちしています。

疑惑編

寸借詐欺疑惑
 これまでコメントをしてこなかったのですが、あまりにも許し難い言説があるので、問題を明らかにする必要があると考え、書き綴らせて頂きます。不快な思いをさせてしまうかもしれません。重要なことですので長文になりますが正確に記したいと思います。
 彼が辞職に至ったのは、会派の同僚議員(犬伏議員、岡議員、三沢議員)による嫌がらせによるものではありません。このような風説が聞こえてきますが、これは完全に誤りです。
 彼が起こした「不正カード送付事件」が発覚した時、会派の皆さんは寛容でした。「議員としては失格、社会人として非常識」としながらも「故意ではない」として、幹事長を下りるなど軽微な責任の取り方でよしとしたのです。日本維新の会も、NHKで事件が報道されるなど、大きなダメージを受けながらも「党員資格の無期限停止処分」とし、復帰を模索してきました。
 しかし、事態は一転。
 彼の説明に大きな齟齬があることが発覚すると同時に、信じられない事件が発覚したのです。それは、以下のようなものでした。
◯荻野が、大田区在住の独居高齢者(80代)の方から、多額(私の主観)の借金をした。
◯その方は「借金をしたこと」は誰にも言わないように、荻野から口止めをされた。
◯それまで定期的に荻野が訪問してきたが、借金をした後は一回も来なくなった。それが今回発覚までの期間でいうと一年半に及ぶ。
 この方は「口止め」されていた為、返金されないことを誰にも相談出来ず、思い悩んでいらっしゃったのですが、「不正カード事件」の報道を見て、ご自身も何か悪いことに関与してしまったのではないかと考え、相談され発覚したのです。相当、憔悴されておられました。かなりの御心労をおかけしてしまったのです。
 この事件が会派の同僚議員の知るところとなり、私から荻野に確認したところ、事実関係を認めたことから、会派として「議員辞職勧告」を提出することとなったのです。
 荻野は「失念していた」と言っていますが、借金前は定期的に訪問しながら、借金後は一回も訪問していないという実態があり、信じることはできません。
 会派の皆さんは「寸借詐欺」ではないかと激怒されましたが、この事実を知ったとき私もハンマーで頭を殴られるほどの衝撃を受けたのです。
 私は、同様の事案が他にもあるのではないかと考え、弁護士に調査を依頼。その結果、判明しただけで、さまざまな個人から1月末時点でかなり多額の借入金があることが分かったのです。さらに衝撃を受けました。これは、党や会派に対して、金銭の問題はこれ以上ないと報告していたことと明らかに齟齬があります。
 また「失念」している分は含まれていない可能性があり、実際には隠れた被害者の方がいらっしゃるかもしれません。
 独居高齢者を狙い「口止め」までするという悪質なものであり、返金の意志も感じられず、返さない前提でお金を奪う「寸借詐欺」とも言えるもので、「議員辞職勧告」は当然のものでしょう。とても庇うことのできるものではありません。実際は勧告が提案される前に、自ら辞職となりました。
(中略)
 当選後、彼は経費のかかる事務所を持ち続け、車に乗るようになり、当時のフェイスブックなどを見ればわかるように、会費のかかる会合に頻繁に出席し、プライベートでも飲み歩いていました。海外旅行に行くなど、とてもお金に困っている様子はなかったのです。実際、彼の口座には、前回の事件で弁護士が明らかにしたように数百万円の貯蓄があったのです。
 多くの方から多額の借金をし、その一部を「失念」する。その一方で多額の貯蓄がある。私にはとても理解できるものではありません。
 荻野前区議の議員辞職について(長文)-柳ヶ瀬裕文元東京都議のFacebook
振り込め詐欺疑惑
 金融機関のキャッシュカードを他人に不正に譲り渡したとして、警視庁が、犯罪収益移転防止法違反の疑いで、東京都大田区の荻野稔区議(32)=日本維新の会=を任意で事情聴取していたことが3日、捜査関係者への取材で分かった。カードの口座は振り込め詐欺に悪用された。荻野区議は同日、都内で会見して謝罪し、被害金200万円を弁償する意向を示した。同党都連「東京維新の会」は同日付で無期限の党員資格停止処分にした。
 警視庁や荻野区議の説明によると、荻野区議は平成29年2月上旬ごろ、インターネットで見つけた金融業者にメールで100万円の借り入れを申し込んだ。金融業者を名乗る男から電話で、「キャッシュカードを送ってもらえれば、口座に現金を入金した上、カードを送り返す」などと持ち掛けられた。
 荻野区議は都内の信用金庫口座のカードと運転免許証のコピーを業者側に郵送。その後、カードは返却されず、業者と連絡が取れなくなった。
 不審に思った荻野区議は口座の利用停止手続きを取ったが、口座は振り込め詐欺グループの手元に渡っていたとみられ、同月、大阪府堺市の60代の無職女性が市職員を装った男に電話でだまされた事件の振込先になった。女性が振り込んだ約200万円はすぐに引き出された。
 事件を捜査していた大阪府警から連絡を受けた警視庁が今年5月、荻野区議から任意で事情聴取したという。警視庁は、金融業者を名乗る業者が口座や携帯電話など特殊詐欺に必要なものを扱う「道具屋」だったとみて調べている。
 荻野区議は会見で、「被害者に深くおわび申し上げる」と謝罪した。「親族から執拗(しつよう)に金策を求められ、大手銀行や消費者金融から融資を受けられなかった」と説明。進退については「捜査に協力することを第一にしたい」と述べるにとどめた。
 大田区議の口座が振り込め詐欺に悪用 警視庁が区議を事情聴取-産経新聞
政治資金の不透明性
3・株式会社おぎのと政治の存在
 まず荻野氏の活動を特徴づけるのは、氏が口座譲渡のすぐあと、平成29年の5月に「株式会社おぎのと政治」を設立し、自身で代表に収まっていることです。(登記簿のコピーをご覧ください)
 会社は、政務活動費によって大田区議会より補助の出ている荻野氏の事務所に置かれています。(住所はともに東京都大田区矢口2-11-26)
 議員になって以降、それも公金による補助の出ている議員事務所に会社を登記するのは、非常に悪手と思われますが、荻野氏はそれを行っています。それも、自身が口座を渡してしまう事件を起こした直後に、です。
 荻野氏は、財務周りに関し次項より列挙するような問題点を抱えているため、株式会社の設立は、これらの活動を財務面でブラックボックス化するためなのではないかという疑惑が常に付きまといます。荻野氏の財務情報をご覧になる際は、皆さんも常にこの「おぎのと政治」の存在を念頭においてください。閉鎖株式会社の財務情報公開は義務ではなく、税務署でも区議会でもない我々には、おぎのと政治の実態はまったくわかりません。
4・おぎの稔後援会(政治資金収支報告の問題点)
 東京都の選管ホームページより簡単に入手できる「政治資金収支報告」の段階から、荻野区議の財務報告に関しては、非常に多くの疑問が噴出しました。
 その詳細の数字は、おぎの稔後援会の27年から29年までの収支報告書と、我々が作成したPDF「おぎの稔後援会財務資料整理」をご覧いただくとして、ここでは後援会資料からあがった主な疑問点に関し列挙し解説します。
・すべての年で扱われる金額が少額であり、かつ三年連続「繰越金ゼロ」である
(中略)
・寄付金が異常に少ない
(中略)
・コミックマーケットでの売上報告がザルである
大田区区議・荻野稔氏の財務に関する疑問点について (中間報告)-大田区オンブズマンネットワーク有志会

発言編

おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber🏭✈️ @ogino_otaku
香川県はゲームとかスマホの前に真面目な話、うどんの食べ過ぎによる健康への悪影響とか、そういうのも取り組んだ方が良いんじゃないかと思う。 こう言ってはなんですが、ご自慢のうどんは糖質も高く、県民に糖尿病の原因の一端を提供しているのではないでしょうか
2020-01-21 15:17:35
おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber🏭✈️ @ogino_otaku
10歳娘の「触られた」は嘘だった 両親は事実確認せず無実の48歳男性を惨殺 事実確認をせず、また私刑が横行する危険性。だから、ちゃんと司法が機能する必要がある。結果論だが、両親は子供の為に怒ったでもない、ただの人殺しだし、娘も罪に問われるべきだと思うな。 news.nicovideo.jp/watch/nw7999836
2020-09-01 10:17:30