2015年11月03日

マックスウェルの不思議なノート 難しいメダルの入手法

獲得が難しいメダルの入手法です。
獲得の条件自体は攻略wikiに全て載っているのですが
詳しいやり方までは載っていなかったので、ここにまとめます。
ステージをクリアしていく中で自然に取れるであろうメダルは省いてあります。

各メダルの一覧中での位置を表現するために
"(メダル一覧のページ数)-(メダルの位置)"という書き方をします。
メダルの位置は1段目左から1、2、3…、2段目は7~12、3段目は13~18とします。
例えば1-1は1ページ左上のメダル、4-18は4ページ右下のメダルを指しています。
ステージは基本的にどこでも良いです。
クリア後に埋めるのならパズル10-11が広くてやりやすいかも。

5TH CELL(1-1)
 5TH CELLのせいさくしゃを しゅつげんさせる
ハッカー(2-13)
 ゲームせいさくしゃを 5人いじょう しゅつげんさせる
・条件が重複しており、ハッカーを満たせば5TH CELLも自動的に満たす。
 「JEREMIAH」、「MARIUS」、「MATT」、「EDISON」、「DAVID」の5人を出現させる
(ただし、「EDISON」は他者を攻撃するので離れて出すか、出してすぐ破棄すること)

パイレーツ(1-4)
 どくろきを はたざおに くっつける
・「どくろき」と「はたざお」を「のり(どうぐ)」などでくっつける

くんれんし(1-5)
 こうげきてきな どうぶつにのる
・「とら」や「クトゥルフ」に「せんのうそうち」を撃ってから乗る

バイオテロ(1-7)
 でんせんびょうを しゅつげんさせて 2人いじょうに かんせんさせる
・「さいきん」を2人のキャラに落とす
(ノートで出現させたキャラでも良い)

キューピッド(1-13)
 にんげんを キューピッドのやでうつ
・「キューピッドのや」を人間に投げる

ドラゴンスレイヤー(1-16)
 ドラゴンを きんきょりぶきで やっつける
・「ドラゴン(せいよう)」と「スライム」を戦わせる。
 スライムの攻撃でドラゴンが8回ほどのけぞったらスライムを破棄する。
 「エクスカリバー」や「ミョルニル」でドラゴンを倒す
(「ドラゴン(とうよう)」では不可。また、「スライム」無しでも稀に勝てる)

ファッションデザイナー(2-7)
 マックスウェルにぼうし トップス ボトムス くつ アクセサリーをみにつける
・「ぼうし」、「ふく」、「ズボン」、「くつ」、「てぶくろ」を身に着けて「ゆびわ」を持たせる
(「てぶくろ」は条件には無いが必要)

つかんでゴー!(2-12)
 つかむのにつかうどうぐを 2ついじょう しゅつげんさせる
・「ピンセット」、「はし(どうぐ)」を出す

ジャウスティング(3-2)
 マックスウェルがうまに のったじょうたいで ナイトをやっつける
・「ナイト」を出してそばに「ドッペルゲンガー」を出す。
 ドッペルゲンガーが武器を奪ったらドッペルゲンガーを破棄する。
 マックスウェルを「うま」に乗せて「ランス」でナイトを倒す

いかれぼうしや
 4にん(ひき)いじょうの にんげんや どうぶつに ぼうしをかぶせる
・マックスウェル以外のキャラ4人に「ぼうし」を被せる
(マックスウェルは4人には含まれないので注意。帽子の種類は何でも良い)

きゅうせいしゅ
 にんげんを かみにへんしんさせる
・人間キャラに「アムブロシアー」を食べさせる

えんしゅうりつ
 1つのステージで 314オラーかせぐ
・パズル10-11で「スター」を6個出して1分53秒でクリアする
(パー0点、スタイル40点、じかん274点の計314点)

マトリョーシカ
 オブジェクトをせっちし そのオブジェクトの中に
 ほかのオブジェクトが入った オブジェクトを入れる
・「ねこ」を「バスケット」に入れてバスケットを「はこ」に入れる
(中に入れる物は何でも構わない)

特に難しかったのは"つかんでゴー!"と"えんしゅうりつ"です。
"つかんでゴー!"の方は掴むのに使う道具がなかなかイメージできなくて苦戦。
「掴む」のではなく、「つまむ」ということを思いつけば簡単ですね。
"えんしゅうりつ"は簡単そうに見えますが指定のタイムでクリアするのが難しい。
ストップウォッチで計るのが最善でしょうが、
ノートを開いている時は時間が止まるので確実な時間を図るのは困難です。
何度も繰り返して感覚をつかむしかありません。
待ち時間も1分53秒と長いので繰り返すと結構時間がかかります。
他にもっと獲得しやすいステージがあるのかもしれません。
ちなみに時間が1秒経過するごとにスコアは2点ずつ減っていくようです。

これにてマックスウェルの不思議なノートの攻略は終了です。
壁抜けバグを多用した攻略だったので、それが気に食わないという方は
使ってしまった単語を別の言葉や英語に置き換えて使ってみてください。
1通りでもまともに攻略できればあとは置き換えで事足りるはず。
3通りとも壁抜けだったステージがあったような気がするけど
続編のスーパースクリブルノーツの攻略もいずれやるかもしれません。


ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年10月20日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド10パズル

ワールド10パズル面の攻略です。

ワールド10(よせあつめ)パズル
10-1
・右上の家事手伝いのそばに「かんしゅ」を出す
・「けん」を持って「つばさ」で家事手伝いに近づく
・「ナイフ(ぶき)」を家事手伝いのそばに出す

10-2
・「プレゼント」を男性か女性に持たせる
・「ばら」で同様にする
・「クリスタル」を出す

10-3
・「エアダクト」で船を右端まで移動させる
・「いるか」に乗って船を右端まで押す
・「おばけ」を船の後ろ側に出して船を右端まで移動させる

10-4
・「てんま」に乗り、「いし」を左上の的にぶつける。
 「ハンマー」でモグラ3匹を倒し、ハンマーで右端のスイッチを叩く
・「グレネード」を左上の的にぶつける。
 「じらい」でモグラ3匹を倒し、「じらい」を上空から右端のスイッチに落とす
・スタート左の一段高くなっている所から「あたま」を的にぶつける。
 「む」をモグラの穴の奥に出してモグラ3匹を倒す。
 頭を上空から右端のスイッチに落とす
(「む」ではモグラは吸い寄せられないが、移動中に無に触れさせると死ぬ)

10-5
・左の男に「けん」を持たせると相手の銃を奪って勝つ
・左の男を「ムーンバギー」に乗せると相手を轢いて勝つ
・左の男を「ビックバイパー」に乗せて勝たせる

10-6
・左上に「いもうと」、右上に「ダンベル」、右下に「かんごし」をそれぞれ出す
・「たつじん」、「アーケードゲーム」、「ばんのうやく」で同様にする
・「スタントマン」、「つみき」、「ポーション」で同様にする

10-7
・「む」でゾンビを全滅させる
・「RPG」でスタート位置からゾンビを全滅させる
・「スライム」にゾンビを全滅させて、スライムは破棄する

10-8
・「む」で左端の3人のうち、一番左に居る人だけを倒す。
 無で右上の囚人と右下の囚人を倒す
(右下のチアリーダーは倒してはならない。右上のロットワイラーはOK)
・「てんま」に乗って「RPG」で上記の3人の囚人を倒す
(RPGの爆風で一般人を倒さないように注意。「けん」などを使っても良い)
・「スライム」で上記の3人の囚人を倒す

10-9
・「つばさ」と「つりざお」で配達物を正しい所に届ける。
 まど-ブラインドカーテン、へいし-かんさつ、ネコ-ミルク
 ランプ-だいざ、オレンジ-りんご、イヌ-ほね
(ブラインドカーテンとだいざ以外は持てるので釣り竿は不要。投げても構わない)
・「はね(てんし)」と「さお」で同様にする
・「ウイング」と「フィッシングロッド」で同様にする

10-10
・「てんま」と「つりざお」で消防士とおばあちゃんを輸送して入れ替える
・「ペガサス」と「さお」で同様にする
・右端のダルメシアンを「バスケット」に入れて左端まで運ぶ。
 「キャットフード」でメインクーンを右端に誘導する。
 ダルメシアンを消防士のそばでバスケットから出す

10-11
・「こたえ」を出してから本物のスターを拾う
・「スター(ゲームのみ)」で同様にする
・「ANSWER」で同様にする

これでパズル面もすべて終了です。
最終ワールドにしてはそこまで難易度は高くありませんでしたね。
次回の更新で獲得しにくいメダルについてまとめてマックスウェルは終了予定です。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年10月05日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド10アクション

ワールド10アクション面の攻略です。

ワールド10(よせあつめ)アクション
10-1
・「てじょう」でスターと鉄の門を繋いで「てんま」でスターを取りに行く
・横向きの「きょだいなどかん」を最下層のトゲトゲボールの上に3つ敷き詰める。
 トゲの上に空いたスペースを埋めるようにもう1つ「きょだいなどかん」を置く。
 マックスウェルが飛び降りてスターを拾う
・「ふうせん」4つをスターに付けて「ペガサス」に乗って「つりざお」を持つ。
 仕掛け線の下までペガサスで飛んでスターを釣って壁抜けし、スターを拾う

10-2
・「てじょう」でスターと巨大な鉄の門を繋いで「てんま」でスターを取りに行く
・スタート地点から少し右に進んで鉄の門とスターの間に隙間を作る。
 鉄の門とスターの間に左向きの「エアダクト」を置く。
 エアダクトで「まほう」を鉄の門へ当てて吹き飛ばす。
 「エアカー」でスターを取りに行く
・「ふうせん」1つをスターに付けて「つりざお」で風船を釣る。
 「ペガサス」に乗って浮きながら少しずつ右に進むと
 鉄の門が動いた拍子に風船だけが上に壁抜けする。
 そのまま右に進んでスターを拾う

10-3
・「つりざお」でスターを釣った状態で「まほう」を赤い鉄のドアに落とす
・「てんま」に乗って「さお」でスターを釣る。
 スターの左の水上に浮いて放置すると壁抜けするのでスターを拾う
・「ばね」でスターを横に壁抜けさせる。
 水中に落ちたスターに「ふうせん」をいくつか付けて水面に浮かせて拾う

(ばねで壁抜けさせる詳しい方法はワールド6アクション面の攻略を参照)

10-4
・「れいとうじゅう」で赤い鉄のドアを撃つ
・スターの真下に上向きの「エアダクト」を置く。
 「まほう」をエアダクトで赤い鉄のドアに当てて吹き飛ばす。
 エアダクトをどかしてスターを拾う
・「ビックバイパー」に乗って「つりざお」でスターを釣る。
 スターを釣ったまま右上まで飛んでしばらく放置するとスターが壁抜けする

10-5
・一番左のスイッチを押してスターを拾う
(位置は固定のようです。ノートを使わないので繰り返し可)
・スターが乗っている鉄のドアに「まほう」を落とす
・「てんま」に乗って「つりざお」でスターを釣る。
 スターを釣ったまま死神の下まで飛んでしばらく放置するとスターが壁抜けする

10-6
・「てんま」に乗って頭のロープを攻撃して切る。
 スター入りの箱を開けてスターを拾う
(スターが溶岩に落ちた場合はスターの真上で天馬から降りる)
・マックスウェルとスターの間に「む」を出す
・「きょだいなエアダクト」を溶岩に敷き詰める。
 マックスウェルをタッチしてシルクハットを外し、箱を開けてスターを拾う

10-7
・「てんま」に乗って「RPG」で柔らかい地面を壊して進みスターを取る
・「む」で巨大な岩3つを壊し、「む」でスターを赤い鉄のドアまで移動させる。
 マックスウェルの左にある赤いスイッチを押してスターを取りに行く
・赤いスイッチを押して巨大な岩を落とす。
 「れいとうじゅう」で巨大な岩2つを撃って画面外に飛ばす。
 「ペガサス」でスターを取りに行く

10-8
・「てんま」で赤と緑のスイッチを押してからスターを取りに行く
・「エアカー」で同様にする
・「ペガサス」に乗って「つりざお」を持ってスター前まで進む。
 スターより少し下で浮いたままスターを釣って放置すると壁抜けする

10-9
・スターが乗っている緑の鉄のドアに「まほう」を落とす
・「てんま」に乗って「つりざお」を持って右上のスイッチのそばまで飛ぶ。
 そこでしばらく放置するとスターが壁抜けする
・「さお」でスターを釣ったまま、「ばね」でスターを左に壁抜けさせる

10-10
・左に少し歩いてから右端まで歩き、 「れいとうじゅう」で青の鉄のドアを撃つ。
 「つばさ」でスターを取りに行く
・スター右のトゲ地帯に「はしごのはし」を置く。
 「エンジニア」に上の青いスイッチを押させてスターを拾う
(スターの位置によっては「ふうせん」や「エアダクト」で動かしてやる必要がある)
・「てんま」に乗って「つりざお」でスターを釣る。
 スターを釣ったまま青いスイッチを押してからスターを拾う

10-11
・下の4つのドアに近づくと開くのでスターを拾う
(ノートを使わないので繰り返し可)
・「れいとうじゅう」で全てのドアを撃って吹き飛ばしてスターを拾う
・「エアダクト」を使って中段のトゲ全てに「ちいさくなあれ」を当てる。
 「まほう」や「れいとうビーム」でトゲとスイッチを凍らせて
 エアダクトで下段まで移動させる。
 マックスウェル自身は「てんま」に乗せて安全な場所で浮かせておく。
 全てのトゲを下段に移動させて通れるようになったら「む」でベヒーモスを倒す。
 ベヒーモスの居た位置に上向きのエアダクトを置いて
 その上にマックスウェルが乗る。
 下段の緑と青の鉄のドアの間に、上向きの「エアダクト」を天井のすぐ下に出す。
 うまくいくと中段のエアダクトが浮き上がってマックスウェルを壁の中に押し出す。
 マックスウェルを左に操作し、スターの真上からスターめがけて落ちる

アクション面の攻略はこれで終わりです。
10-11は壁抜けでクリアできないかと試行錯誤した結果、方法を見つけたので掲載。
わざわざこんな面倒な手順を踏む必要は全くありませんが。
ちなみにこのステージのスターは位置が固定されており、
「む」や「エアダクト」で動かすことはできないようになっています。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年09月21日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド9パズル

ワールド9パズル面の攻略です。

ワールド9(やみのあな)パズル
9-1
・右の3人の近くに「かいだん」を出す
("天国への階段"が元ネタらしいですね)
・「かみ(ひと)」で同様にする
・右の3人をそれぞれ「てんま」に乗せて「くさ」で天馬を左側に誘導する

9-2
・右上の屍に「いかづち」を落としてゾンビにする。
 マックスウェルを右下のボタンに乗せる。
 「にく」でゾンビを左下の部屋に誘導してゾンビが部屋に入ったらボタンから降りる
・右下のボタンの奥にマックスウェルを移動させる。
 屍の上に「かみなり」を出し、雷を落としてゾンビにする。
 「エアダクト」でゾンビを落としてマックスウェルはボタンに乗る。
 さらにエアダクトでゾンビを左下の部屋に入れてボタンから降りる
・右上の屍に「サンダー」を落としてゾンビにする。
 マックスウェルに「れいとうじゅう」を持たせて「おにく」でゾンビを下段に誘導する。
 降りてきたゾンビを冷凍銃で凍らせて冷凍銃をボタンに乗せる。
 ゾンビ入りの氷を押して左下の部屋に入れたら冷凍銃をボタンからどける

9-3
・「かりうど」をおばあさんのそばに出す
・「かみ(ひと)」で同様にする
・「クトゥルー」で同様にする

9-4
・バンパイアに「にんにく」をぶつけて倒す。「つるはし」で地面を掘って棺を開ける
・「にっこう」でバンパイアを倒す。「シャベル」で地面を掘って棺を開ける
・スタート地点から「RPG」でバンパイアの口~胸の辺りを狙って撃つ。
 うまく地面が壊れてバンパイアが棺に乗ると襲ってこなくなるので棺を開ける
(頭を狙うと地面が残ってしまうし、足を狙うと棺も消滅してしまう)

9-5
・「ヘリ」の後部座席に郵便屋を乗せてマックスウェルが操縦席に乗る。
 バンパイアの家までヘリで上空を飛んでいく
・マックスウェルと郵便屋をそれぞれ「てんま」に乗せてバンパイアの家まで飛ぶ
・「てじょう」で郵便屋の持つ手紙と松の木を繋ぐ。
 「エアカー」に乗って上空を通ってバンパイアの家まで飛ぶ。
 「つりざお」でバンパイアを釣って上空を飛んで郵便屋の元へ運ぶ

9-6
・「ふく」「くつ」「ぼうし」をマックスウェルに着せて「クラッカー」を持たせる
・「ぼうだんチョッキ」「ながぐつ」「ヘルメット」「クッキー」で同様にする
・「マント」「くつした」「パーティーハット」「ラッパ」で同様にする

9-7
・「エアダクト」で2体のミュータントを右端まで移動させる。
 エアダクトで土管上のごみ袋をマックスウェルの元へ移動させる。
 「てんま」で3つのごみ袋を地上に運ぶ
・「はいきこう」「ペガサス」で同様にする
・「こども」で2体のミュータントを右端まで誘導する。
 「となかい」で3つのごみ袋を地上に運ぶ
(ごみ袋は建物に向けて投げれば乗り物から降りる必要が無くて楽)

9-8
・2階のランプのそばに「ふく」を出す。
 3階の右の椅子のそばに「たべもの」を出す。
 4階のアニメ(ディスクの形をしている)のそばに「がっき」を出す
・「ダーンドルスカート」「カフェイン」「タクト」で同様にする
・「ふんどし」「てんぷら」「こと」で同様にする

9-9
・先頭の銃を持った敵に「いし」を持たせる
・先頭の銃を持った敵を「ヘリ」の後部座席に乗せる
・先頭の銃を持った敵に「まほう」を落とす
(必要に応じて「つばさ」や「てんま」を使うこと)

9-10
・1階と2階の両端のうち、時計がある所以外に「いし」を置く。
 そうすると時計が逃げなくなるので近づく
・「はとどけい」で同様にする
・「みずどけい」で同様にする

9-11
・「ちいさくなあれ」を巨人に使う
・「かべ」を巨人の両側に出す
・「てんま」に乗って「つりざお」で巨人を釣って上空を逃げ回る

9-6や9-8のようなあらゆる選択肢が存在するステージでは統一感を出すとか、
突拍子のない物を組み合わせるとかすると面白いのですが
適当に攻略したのをそのまま載せることも良くあります。
ここはセンスが問われるので難しい所ですね。実際はただの怠慢ですけど
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年09月06日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド9アクション

ワールド9アクション面の攻略です。

ワールド9(やみのあな)アクション
9-1
・「む」でスターを右上の窪みに吸い寄せる。
 ステージ右端に立って「RPG」で中央のコウモリ入り氷を撃つ。
 「む」でトゲトゲボールを壊してスターも吸い寄せて下に落とす
・ステージ右端で「てんま」に乗って宙に浮く。
 「つりざお」で中段右端の氷を釣ってしばらく待って壁抜けする。
 進まなくなったらその左上の氷を釣る。
 それを繰り返して一番上の氷を釣った後はスターを釣る。
 スターを釣ったまま色々な方向へ動いてスターが近くなったら拾う
・「となかい」と「さお」で同様にする

9-2
・「ビックバイパー」に乗ってから「ちいさくなあれ」を使って素早く進む
・「かみ(ひと)」を3体のおばけの前にそれぞれ出して進む
・「てんし」で同様にする

9-3
・「む」でトゲトゲボールを壊してハーピーを倒す。
 「てんま」に乗って赤いスイッチを押して進む。
 木の足場を天馬で壊してスターを取る
・「ダークマター」と「となかい」で同様にする
・左下の巨大なエアダクトに「ロープ」を付けてトゲトゲボールと繋ぐ。
 上の木の足場に「じらい」を置いて「いし」を上から落として爆破する。
 「エアダクト」でスターを穴から落とす。
 マックスウェルに「つばさ」を着けてスイッチを押してスターを取りに行く

9-4
・スターの真上から「つりざお」でスターを釣る。
 スターを釣ったまま「てんま」に乗って氷のトゲの少し上で浮いたまま放置する。
 壁抜けしたらスターを拾う
・「じらい」で氷のトゲを全て壊してから「ばね」でスターを右に壁抜けさせる
(詳しい方法はワールド6アクション面の攻略を参照)
・「ダイナマイト」を氷のトゲと巨人の氷の隙間に入れて爆破させる。
 「つばさ」でスターを取りに行く

9-5
・「エアダクト」でスターを右に移動させる。
 溶岩の手前で「ふうせん」3つをスターに付けて溶岩の上を飛ばせる。
 右端まで進んだら上、左へさらにエアダクトで誘導する。
 左上の足場にスターを乗せる。
 マックスウェルが「つるはし」で石筍を壊してスターを取りに行く
(排煙口でスターに火が付いてしまうが燃え尽きるまで時間はあるので問題なし)
・「ビックバイパー」に乗って「ちいさくなあれ」を使い、スターまで強行突破する
・「む」で敵を全滅させ、右上のトゲトゲボールも壊し、「こおり」で排煙口の火を消す。 「てんま」に乗って石筍を壊して先に進んでスターを取りに行く

9-6
・「ばね」でスターを左に壁抜けさせる
(隙間が小さく難しいが、明後日の方向へ飛んでしまうことは無いはず)
・「む」でミイラ男を全滅させて、無でスターを広い場所まで出しておく。
 「つばさ」を着けて進んで「つるはし」で地面を掘る。
 墓に近づくとサイクロプスが出てくるので「む」で退治してスターを取る
・スターの左の地面を「シャベル」で掘っていく。
 縦横に十分なスペースが出来たら「てんま」で浮いて「つりざお」でスターを釣る。
 放置して壁抜けしてスターを取る

9-7
・「む」でプレシオサウルスと巨人を倒す。
 「あしひれ」と「つばさ」を着けてスターを取りに行く
・「つりざお」を持って「てんま」で水上に浮く。
 ベッドを釣って放置して壁抜けしたらスターを釣って壁抜けする
・「エアダクト」でスターを天井の無い所まで移動させる。
 「ふうせん」3つをスターに付ける。
 風船が上方へ消えてしまう前にエアダクトでスターを左の足場に乗せる。
 「ばね」でスターを左に壁抜けさせる

9-8
・「む」でショゴスを倒してスターを取る
・上向きの「エアダクト」をスターの右側に置いてショゴスを浮かせる。
 ショゴスが鉄のドアまで浮き上がったらショゴスの下に「まほう」を出す。
 凍ったショゴスは溶岩に飛ばされて死ぬのでスターを取る
・「クトゥルフ」をショゴスのそばに出してショゴスを倒させる。
 クトゥルフを破棄してスターを取る
(ドッペルゲンガーに「エクスカリバー」などを持たせて倒させても良い)

9-9
・「む」で全てのモンスターを倒して「てんま」でスターを取りに行く
・「エンジニア」に赤と緑のスイッチを押させる。
 「ふうせん」3つをスターに付けて「エアダクト」でスターを運んでいく。
 途中の鉄のドアはあらかじめ「まほう」を当てて邪魔にならないようにしておく
・「RPG」でモンスターを倒しながら進む。
 溶岩地帯は「エアカー」で通過してスターを取る

9-10
・「てんま」でスターまで飛ぶ
・「エアカー」で同様にする
・「ムーンバギー」で同様にする

9-11
・「てんま」で小部屋の右下まで歩き、「つりざお」で木の足場を釣って壁抜けする。
 風に逆らうために飛んで進んで「つるはし」で地面を壊してスターを取る
(歩いていると風に逆らう事が出来ないようです)
・「きらい」と「いし」で地面と木の足場を壊す。
 「ひ」でスターを繋ぐロープを焼き切る。
 「エアダクト」でスターをマックスウェルの元へ運ぶ
・「ペガサス」に乗って「シャベル」を持って「ちいさくなあれ」を使う。
 ペガサスから一旦降りて狭い道を進む。
 ペガサスに再び乗って木の足場と地面を壊して進む。
 スター付近でペガサスから降りるとスターを取れる
(最後はロープを攻撃してスターを落とし、ペガサスから降りて取りに行っても良い)

9-2はパックマンのパロディステージ。
ステージの最奥にあるスターが"パワーエサ"らしく、近づくとおばけが怯えだします。
9-10はなぜかやたらと簡単。なんでこんなステージにしたんですかね?
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年08月24日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド8パズル

ワールド8パズル面の攻略です。

ワールド8(フロンティア)パズル
8-1
・「きん」を3つ出して3人の火星人にそれぞれ渡す。
 「てんま」で砂岩・花崗岩・鉱石を拾って宇宙飛行士の元へ持って行く
・「オパール」、「ペガサス」で同様にする
・「エメラルド」、「エアカー」で同様にする
(石は宇宙飛行士に投げるようにすると乗り物から降りないで済むので楽)

8-2
・「ハンバーガー」を出して寄って来ない者が偽物。「けん」で偽物を倒す
・「おかね」、「やり」で同様にする
・「スパナ」、「なぎなた」で同様にする
(偽物は左から2番目で固定?)

8-3
・「かりうど」にスカンクを退治させ、「たいよう」を出す
・「む」でスカンクを退治して「ほし」を出す
・「けん」でスカンクを退治して「せいざ」を出す

8-4
・テディベアが上のコンベアに落ちてきたら「む」で女の子の元へ引き寄せる
・右のコンベアの上に「てんま」を出したら炎を越えて乗る。
 左上のパイプから落ちてきたテディベアを拾って女の子に渡す
・「ヘリ」の後部座席に女の子を乗せてマックスウェルが運転席に乗る。
 左上のパイプ付近で女の子にテディベアを拾わせる

8-5
・「かみ(ひと)」を自分の両脇に出してゾンビを退治させる。
 女の子を連れて右端に行く
・「エアダクト」を自分の両脇に出してゾンビを遠ざける。
 「RPG」でゾンビを退治して右端に行く
・「む」で左のゾンビを退治して一旦左に避難する。
 「む」でゾンビを全滅させて右端に行く

8-6
・「む」で宇宙人をUFOごと倒す
・「クトゥルフ」をUFOの上に出して宇宙人を倒させる
・「RPG」で宇宙人をUFOごと倒す

8-7
・氷漬けの宇宙人の左の穴に「はしごのはし」を架ける。
 「エアダクト」で氷漬けの宇宙人とマッドサイエンティストを左端まで運ぶ
・マックスウェルとマッドサイエンティストをそれぞれ「てんま」に乗せる。
 「つりざお」で氷漬けの宇宙人を釣って左端まで運ぶ
・「あな」をマッドサイエンティストの真下に設置する。
 「エアカー」に乗って「なげなわ」で氷漬けの宇宙人を左端まで運ぶ

8-8
・「む」を一瞬出してパイプを右上に運ぶ
・「てんま」に乗って「つりざお」でパイプを釣って右上に運ぶ
・「ブルドーザー」でパイプを壁際に押し付ける。
 少し下がって再度押すとパイプが跳ね飛ぶことがあるのでうまく右上に運ぶ

8-9
・「れいとうじゅう」で鉄のドアを撃って金庫を開ける
・「かべ」を警備員の前に出して「はしごのはし」を3つのボタンに乗せる
・「あな」を警備員の左に出して穴に閉じ込める。
 「いし」を3つ出して3つのボタンに乗せる
(穴はテーブルと警備員を囲うように置く。ドラッグすると置ける位置を探せる)

8-10
・「RPG」で敵2人を倒して監視カメラも壊す。
 宇宙人を檻から出して一緒に穴に落ちる。
 宇宙人を「てんま」に乗せて「つりざお」でホログラフを釣る。
 そのまま左の行き止まりまで進むとスターが出るので天馬でスターを取りに行く
(下の敵は穴に落ちて倒してもOK。その場合は先に天馬を出して上に戻る)
・「ロケットランチャー」、「ペガサス」、「なげなわ」で同様にする
・マックスウェルをUFOのそばに移動させる。
 「エアダクト」で宇宙人の檻をUFOのそばへ運んで檻を開ける。
 「ふうせん」数個をホログラフに付けて浮かせるとスターが出現する
(敵は監視カメラを壊したり、敵同士で戦ったりするが基本的には無害なので無視)

8-11
・「エアカー」に乗ってボールベアリングを体当たりで壊す
・「クレーンしゃ」で同様にする
・「ムーンバギー」で同様にする

8-10はUFOから一定距離内に宇宙人とホログラフがあればクリアになるようです。
そのため、UFOの真横までそれらを運んでいく必要はありません。
8-11は
・「ブルドーザー」に乗ってボールベアリングを拾う。
 ボールベアリングを地面近くに置いてブルドーザーで体当たりして壊す
という方法でもクリアできましたがボールベアリングの高さによって
ブルドーザーで壊せない場合があるので再現性が低く没になりました。
ブルドーザー乗車時の高さを利用して拾うのは面白いアイディアではあるのですが。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年08月10日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド8アクション

ワールド8アクション面の攻略です。

ワールド8(フロンティア)アクション
8-1
・右の壁際まで進み、横向きの「ばね」でスターを壁抜けさせる
(詳しい方法はワールド6アクション面の攻略を参照)
・「む」で木の足場と敵を倒して「てんま」でスターを取りに行く
・「ふうせん」3つをスターに付けて左向きの「エアダクト」で雷雲の辺りに飛ばす。
 右の壁際まで進み、「となかい」に乗って「つりざお」でスターを釣る。
 となかいに乗って浮いた状態で放置すると少しずつ壁抜けするのでスターを取る

8-2
・「む」でスターの付いていない戦闘機3機を破壊する。
 「てんま」でスターの戦闘機に下から近づいてスターを取る
・「ダークマター」、「ペガサス」で同様にする
・「はんぶっしつ」、「となかい」で同様にする

8-3
・「れいとうじゅう」で左の鉄のドアを撃って「てんま」でスターを取りに行く
・「れいとうビーム」、「ペガサス」で同様にする
・「エンジニア」に右下の赤いスイッチを押させる。「エアカー」でスターを取りに行く

8-4
・「つりざお」を持って「てんま」に乗ってスター右の壁際に行く。
 スターを釣って放置して壁抜けする
・「となかい」に乗って、2つの緑の鉄のドアの間で浮く。
 スターをタッチして"ひろう"を選択する。
 「いし」を青、赤、緑の順でスイッチに置く
・「まほう」を2つ出して、上側の緑の鉄のドア→青い鉄のドアの順に落とす。
 スターが青いスイッチの左側まで落ちるので「エアカー」で取りに行く

8-5
・「つばさ」で中段の青い鉄のドアまで進んで「れいとうじゅう」で青い鉄のドアを撃つ。
 緑の鉄のドアの上で真上の赤い鉄のドアも冷凍銃で撃つ
・「はね(てんし)」と「れいとうビーム」で同様にする
・「まほう」をスター真下の赤い鉄のドアに落とす。
 「ジェットパック」でスターを取りに行く

8-6
・スターの真下まで進んでから「エンジニア」に赤と緑のスイッチを押させる
・「む」でアンドロイドとナノボットを全滅させてから赤と緑のスイッチを押す
・「まほう」をスターを支える赤い鉄のドアに落としてからスターを取る

8-7
・「てんま」でスターの真下まで行き、スターをタッチして"ひろう"。
 「エンジニア」に青いスイッチを押させる
・「となかい」で右側を飛んでスター横の壊せる壁まで行く。
 「つるはし」で壁を壊して「はしご」でスターが落ちないように穴を塞ぐ。
 青いスイッチを押してスターを取る
・「ペガサス」でスターの真下まで行き、「つりざお」でスターを釣る。
 「まほう」を青い鉄のドアに落としてスターを取る

8-8
・「む」でトゲトゲボールを破壊し、赤い鉄のドアを「れいとうじゅう」で撃つ
・「ダイナマイト」でトゲトゲボールを繋ぐロープを切る。
 左向きの「エアダクト」でトゲトゲボールを左上の足場に運ぶ。
 「エンジニア」に赤いスイッチを押させてスターを取る
・「ばくだん」でトゲトゲボールを繋ぐロープを切る。
 「じしゃく」の白い方を右に向けてトゲトゲボールを左上の足場に運ぶ。
 「てんま」に乗って赤いスイッチを押してスターを取る
(天馬に乗って赤いスイッチをタッチして"アクション"を選ぶとスイッチを押せる)

8-9
・「ふうせん」3つをスターに付けて「エアダクト」で左端まで運ぶ
・「てんま」に乗って天井付近を飛んでいく。
 天井の低い所で一旦天馬を降りて歩いて進む。
 天井の低い所を抜けたら再び天馬に乗って進む
・「つばさ」を着けて右端のスターまで飛ぶ

8-10
・「ふうせん」3つをスターに付けて「エアダクト」でスターを運ぶ。
 赤い的を越えた辺りで風船を一つ外してさらに運んでいく。
 左下の的の辺りまでスターを飛ばしたら的にエアダクトを当てて鉄の門を開ける
(左下の的に当てるのはスターや風船でもOK)
・「れいとうじゅう」で真上の鉄の門を撃つ。
 氷が溶けたら門が縦になるので「つばさ」で横を通って行く。
 諜報員を閉じ込めている鉄の門を離れた所から「れいとうじゅう」で撃つ。
 スター手前の門も同様に撃つ
(諜報員や氷の動きによっては失敗することがある)
・「はね(てんし)」を着けて右に進み赤いスイッチを押す。
 右隅に着いたら真上に飛んで地雷を避けながらダイヤのそばにに着地する。
 ダイヤを拾ってパイプの先にダイヤを投げて地雷を爆破させる。
 もし地雷が残った場合は「こいし」などを落として爆破させる。
 パイプがもう1本あるので同様にダイヤを投げる。
 ダイヤを拾って右上の的まで進む。
 ダイヤを的に投げて当てると鉄の門が開くのでスターを取る

8-11
・「てんま」に乗って左側の仕掛け線に触れるルートでスターを取りに行く。
・「ペガサス」で同様にする
・「エアカー」で同様にする

鉄の門・鉄のドアが多いので冷凍銃や魔法が役に立つ場合が多いです。(バグだけど)
鉄の門やドアを囲った大きな氷は触れると吹っ飛んだり吹っ飛ばされたりするので
基本的には触れずに済むルートを載せています。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年07月26日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド7パズル

ワールド7パズル面の攻略です。

ワールド7(スタントこうえん)パズル
7-1
・「ギター」、「エレキギター」、「アコギ」、「ベース(がっき)」を出す
・「かしゅ」、「しきしゃ」、「ダンサー」、「アーティスト」を出す
・「DJ」、「ロックのかみ」、「りん」、「かね(がっき)」を出す

7-2
・「じてんしゃ」で排煙口を飛び越える
・「レーシングカー」で同様にする
・「エアカー」で排煙口の周りをうろうろと飛ぶ

7-3
・「パラシュート」をマックスウェルに付ける。
 ヘルメットをタッチするとマックスウェルがゆっくりと下降し始める。
 真ん中、右、左の順に旗が浮いているのでそれを抜けながら下降する
・「てんま」に乗ってヘルメットについているロープの一番近い部分を攻撃して壊す。
 3つの旗を抜けながら下りる
・「ペガサス」で同様にする

7-4
・「おおいわ」を巨人に落とす
・「くるま」で同様にする
・上向きの「エアダクト」を巨人に踏ませる

7-5
・「てんま」に乗って左から4つ目のスイッチを押してスターを出す。
 その右のスイッチを押してからスターを取りに行く
・「となかい」で同様にする
・「エアカー」で同様にする

7-6
・「はしごのはし」を出して右から2つ目の木箱が溶岩に落ちないようにする。
 仕掛け線に触れてから「けん」で木箱を壊してスターを取る
・右から2つ目の木箱に「ふうせん」を3つ付ける。
 仕掛け線の先に「てんま」を出して、右から2つ目の木箱まで天馬で飛ぶ。
 木箱を空にして落ちないうちにスターを取る
・右から2つ目の木箱の真下に上向きの「エアダクト」を置く。
 「となかい」に乗って右から2つ目の木箱まで飛ぶ。
 木箱を空にして落ちないうちにスターを取る

7-7
・「おおいわ」をミキサー車の前方に出してミキサー車を止める。
 「つばさ」でスターを取りに行く
・「おばけ」、「てんま」で同様にする
・左向きの「エアダクト」をミキサー車の前方に出してミキサー車を止める。
 「となかい」でスターを取りに行く

7-8
・「む」で敵2人を倒す
・「せんとうき」で敵2人を倒す
・「かみ(ひと)」に敵2人を倒してもらう

7-9
・「エアカー」に乗って「くさり」を持つ。
 鎖を女、獣医、船乗りに繋いで左端まで運ぶ
・「そらとぶくるま」に乗って「つりざお」で女、獣医、船乗りを釣って左端まで運ぶ
・「ムーンバギー」と「さお」で同様にする

7-10
・「む」で水中の障害(戦艦、サブマリン、敵、機雷、サメ)を全て倒す。
 船乗り2人を繋いでいるロープを「ひ」で焼き切る。
 マックスウェルと船乗り2人を「いるか」に乗せる。
 船乗りに近づいてから空母まで誘導する
・「ドライヤー(ヘアケアようひん)」を水中に出して水中の障害を全て倒す。
 マックスウェルに「シュノーケル」と「つばさ」を着けて「けん」を持たせる。
 船乗りのロープを剣で切って船乗りを「マナティ」に乗せて空母まで誘導する。
・「テレビ」を水中に出して水中の障害を全て倒す。
 マックスウェルに「せんすいふく」を着せて船乗りの近くまで行く。
 マックスウェルを「てんま」に乗せてロープを攻撃して切る。
 天馬を降りて「つりざお」で船乗りを1人ずつ空母に連れていく

7-11
・「む」で敵を全滅させる
・1歩左に歩いて「れいとうじゅう」で鉄のドアを撃って脱出する。
 冷凍銃で原始人を撃ってから大部屋の中央に立って「つなみ」を出す
・「スライム」を出して敵を全滅させる


7-8も7-11のように全滅系(かくばくだん、つなみなど)でクリアしたかったのですが
スターを取ってクリア画面が出るまでにゲームオーバーになるので無理のようです。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年07月13日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド7アクション

ワールド7アクション面の攻略です。

ワールド7(スタントこうえん)アクション
7-1
・「つばさ」でスターを取る
・「てんま」でスターを取る
・「ひ」でロープを焼き切ってスターを取る

7-2
・画面右上をタッチし続けて右端まで走る
(負ける場合もある)
・「レーシングカー」でゴールまで走る
(ジャンプ中はタッチを離して転ばないようにする)
・「おおいわ」を各レーサーの前に出して動きを封じる。右端まで走ってスターを取る

7-3
・「あな」を1つ目のパイプの下に設置し、「てんま」で近づく。
 すると火薬樽が落ちてきて穴が壊れる。
 壊れた部分は通り抜けられるようになるので天馬で地面の中を通って進む。
 右端まで進んでスターを取る
・「ふうせん」3つをスターに付けて「エアダクト」でマックスウェルの元へ運ぶ
(低い所を通る時は風船を2つに減らす)
・「レーシングカー」で右端まで進む

7-4
・「てんま」でスターを拾う
・「エアカー」でスターを拾う
・トゲトゲボールの上に「おおいわ」を敷き詰めて歩けるようにする。
 マックスウェルは飛び降りてスターを取る

7-5
・スター真下のトゲに上向きの「エアダクト」を置く。
 「てんま」に乗って鉄の門まで進み、そこからは「くるま」に乗って左端まで進む。
 「む」でサメを倒して「シュノーケル」で泳いで進む。
 スターの近くまで来たらロープに上ってからエアダクトを移動させる
・スター真下のトゲに上向きの「はいきこう」を置く。
 「ペガサス」に乗って鉄の門の前まで進む。
 「つりざお」でスターを釣って壁伝いに上空まで飛ぶ。
 そこでタッチを離すと壁抜けするのでスターを取る
・「きょだいなエアダクト」、「PEGASUS」、「さお」で同様にする

7-6
・「む」で敵3人を倒す。
 「てんま」で進んで青いスイッチを押してから急いでスターの元へ行く
(スターを持つ敵を無で倒す時はスターが壊れないように注意)
・「ブラックホール」、「ペガサス」で同様にする
・「せんとうき」で敵を倒しながら進み、「エンジニア」に青いスイッチを押させる。
 スター上の縦穴まで来たら戦闘機を降りて「けん」を持つ。
 縦穴を下りて剣で敵を倒してスターを拾う

7-7
・「ふうせん」を3つ付けたスターを「エアダクト」でマックスウェルの元へ運ぶ
・「まほう」で巨大な岩の下にある巨大な鉄の門を凍らせる。
 鉄の門の氷が溶けるのを待って進み、先の鉄の門も同様にする。
 「つばさ」でスターを取る
・スター手前にある穴に「さか」を落ちない程度にギリギリに置く。
 「スキー」で坂に突っ込んでスターの元へジャンプする

7-8
・スターの真下に上向きの「エアダクト」を置いてからスターを取る
・「つりざお」でスターを釣って取る
・スターに「ふうせん」4つを付けて浮いた所を取る

7-9
・「てんま」でスターまで飛んでスターを取る
(狭い所は無理やり通るか、一旦天馬から降りる)
・「ペガサス」で同様にする
・「む」で警備員を全滅させて「つばさ」でスターを取る

7-10
・スターに「ふうせん」3つを付ける。
 上向きの「エアダクト」を小刻みに動かしてスターを穴から左へ出す。
 エアダクトを左向きにしてスターをマックスウェルの元へ運ぶ
(スターが上へ飛んで行きそうになったら風船の数を減らす)
・「む」でゲリラを全滅させてから「てんま」でスターを取る
・「ブラックホール」、「ペガサス」で同様にする

7-11
・左に1歩歩いて、マックスウェルの右側に右向きの「エアダクト」を置く。
 「てんま」でスターを取る
・左に1歩歩いて「つりざお」で右下の火薬樽を釣って爆破させる。
 「となかい」でスターを取る
・左に1歩歩いて「ボール」を右下の火薬樽にぶつけて爆破させる。
 「エアカー」でスターを取る

アクション面ははじめからスターが出現しているので風船とエアダクトで運んだり
バネや釣り竿+天馬で壁抜けさせたり抜け道があるのが面白いです。
TAS動画では排気口×2で天井抜けをしていたのでこれも使えるかも。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン

2015年06月28日

マックスウェルの不思議なノート攻略 ワールド6パズル

ワールド6パズル面の攻略です。

ワールド6(どうぶつのおうこく)パズル
6-1
・「む」でガチョウを全滅させる
・「てんま」で攻撃してガチョウを全滅させる
・「タカ」でガチョウを全滅させる

6-2
・卵の左に「ひ」を出す
・「ストーブ」で同様にする
・「コンロ」の熱で卵を孵化する
(いずれの場合も恐竜の攻撃に注意。必要に応じて「てんま」や「つりざお」も使用)

6-3
・「ブーケ」を花嫁と花婿に持たせる
・「ウエディングケーキ」を2つ出す
・「カン」とリモを「ロープ」で繋ぐ
(カンを持って近づき"使う"だけでも良い)

6-4
・「みず(かんきょう)」で火を消して、「たいよう」を出す。
 「つりざお」で男の子を釣ってから先の広い所で「てんま」を出して乗る。
 天馬で男の子を父親の元へ運ぶ
・「こおり」、「おひさま」、「くさり」、「ペガサス」で同様にする
・「あめ(かんきょう)」で火を消して、「SUN」を出す。
 男の子を誘導して進んで穴は「はしごのはし」で通れるようにする。
 「けん」でコウモリを倒して父親の元へ行く

6-5
・「エアカー」に乗って「つりざお」でキリンを釣って動物園まで連れ戻す
・「てんま」、「ロープ」で同様にする
・「つばさ」を着けてキリンに乗り、キリンごと穴を飛び越えて動物園まで行く

6-6
・「ヘリ」の後部座席に女性を乗せて屋外トイレまで運ぶ
・マックスウェルと女性をそれぞれ「てんま」に乗せる。
 道の上の方を通って屋外トイレまで飛ぶ
・「となかい」で同様にする

6-7
・「ひ」で全てのオオカミを穴に誘導する。
 「つばさ」でダイアモンドを拾って森林監視官の元へ行く
・「にく」、「はね(てんし)」で同様にする
・「エアダクト」でダイアモンドを穴に落とす。
 「つりざお」でダイアモンドを釣って森林監視官の元へ行く

6-8
・草食竜3頭に「くさ」を与える。
 ティラノサウルスをおびき寄せてアケロウサウルスを食わせる
・「ざっそう」で同様にする
・「ラフレシア」で同様にする

6-9
・「エアダクト」で熊を穴に落としてから「テント」を2つ出す
・「にく」で熊を誘導して穴に落としてから「バーベキュー(ちょうりきぐ)」を2つ出す
・「てんま」に乗って空から熊を攻撃して穴まで誘導してから「シュラフ」を2つ出す

6-10
・右上のピエロの頭上、ギリギリ乗れる位置に「てんま」を出して飛ばせる。
 「RPG」でハエを倒し、再度「RPG」で土壁の上部分を破壊する。
 人間大砲を使ってピエロを的に当てる
・「つるはし」を持って「エアカー」に乗る。
 つるはしでハエを倒して土壁の上部分を壊す。
 人間大砲を使ってピエロを的に当てる
・「む」でアリゲーターとハエを倒し、「む」で右上のピエロを段差下の池に落とす。
 「ロケットランチャー」で土壁の上部分を壊す。
 人間大砲を使ってピエロを的に当てる

6-11
・3つの木箱を「む」で少しずつ誘導して左端まで運んで開ける
・「ドライヤー(ヘアケアようひん)」でピラニアを倒す。
 「てんま」に乗って「RPG」で敵を倒す。
 右の2つの木箱から物資を取り出して左端まで運ぶ。
 「シュノーケル」で水中の木箱からも物資を取り出して運ぶ
・「とうめいマント」を着けて「エアカー」に乗る。
 右の2つの木箱から物資を取り出して左端まで運ぶ。
 「ひ」を水中に出してピラニアを逃がす。
 「みずかき(スポーツようひん)」で水中の木箱からも物資を取り出して運ぶ


6-3はなかなか難しいです。「ゆびわ」や「ごちそう」ではクリアできませんでした。
個人的にはカンとロープの解法がおしゃれで好きです。
しかし"どうぶつのおうこく"とは全然関係ないような。

余談ですが6/30からアクセス解析が実装されるようでちょっと楽しみ。
でも期待しすぎるとがっかりするようなやつですかね、やっぱり。
ラベル:ゲーム
ブックマークボタン
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。