ゴン

9,561 件のツイート
フォロー
フォロー
ゴン
@gon_ryusuke
月200万円稼いだアフィリエイトを卒業しました。手の届く範囲の人と自由に生きていくだけなら、会社や組織に頼らなくても実現できます。 会社から独立するためのビジネスコミュニティ #晴耕雨読サロン オーナー。 ブログ:ryusukekaneko.org ADHD診断済
日本 大阪note.com/goneb2014年11月からTwitterを利用しています

ゴンさんのツイート

固定されたツイート
勝つことは大切だ。 でも勝利にこだわり続けると、自分の人生を生きられなくなる。SNSで見栄をはり、すごい人を擬態する。それにはお金も時間も使うが、自分のポケットにはなにも残らないことに気がついた だから僕は勝つことを諦めて、4位を狙うことにしました。
2
9
94
デブ強い ハゲもオーバー40もやばい。 あとやっぱ物語が前に進んでる長編企画強い
画像
1
1
7
そうなんですよね。 なんかやるべきこと見つけると、これやってる意味あるんかってなってます。
引用ツイート
シラ隊長@自営リーマンの営業道
@shiradai0127
·
返信先: @gon_ryusukeさん
突っ込みどころ満載のTwitterだけど、最近めんどう! 他に時間を使ったり、リサーチしている方が楽しい
1
1
5
自分の頭が回ってきて、誰かに頼流ことが減ってくるほど、Twitterの無意味さを感じて辞めたくなってます。 ブログの告知用になりそう。
引用ツイート
ザ・ネオニート神父@クソ豆腐メンタルのネットビジネス
@holyneetwhite
·
わかりすぎて乾いた笑いが
大爆笑
大爆笑
大爆笑
twitter.com/gon_ryusuke/st…
4
怒りや妬みを煽ってれば、たぶんフォロワー増えるんだけどな。 でもやりたくないからニュートラルでいようとすると、呟くことがなくなる。 そしてTwitterを開く機会が減っていく。ここはなんかもつ表現の場所ではなくなってきた。 会社員やだれかに仕事をもらってる人達のマウント合戦はもう飽きた。
1
3
6
200!
引用ツイート
もん@YouTubeの王
@mon_youtubeking
·
#YouTube1分講座 KING-200 【コストが1/10で済むYouTube戦略】 結論からお話しすると、視聴者が好むものをやる これで労力は1/10になります 嫌いなものを無理やり見せるのと、好きなものを見せるのとどっちがいいか明白ですよね 注意点などの具体的な話は動画で
下指差し
#キングコンテンツ
1:08
226 件の表示
1
4
ちなみに物語を簡単に説明すると、「はじめてのおつかい」ですね。 CMが挟まれようが、絶対に気になって最後まで見てしまう。 次どうなるんだろう? 頑張れ! っていう応援で、うっかりサムネをクリックしてしまうんですね。 もしチャンネル知りたい方はDMかリプください。
引用ツイート
ゴン
@gon_ryusuke
·
1つだけ追記しておくと、このチャンネルは物語があって、同じ人が次々に出す動画を見続けるという特徴がチャンネルを伸ばしてる理由です。 まぁそれでも再生回数2000回だけどね。
このスレッドを表示
2
5
1つだけ追記しておくと、このチャンネルは物語があって、同じ人が次々に出す動画を見続けるという特徴がチャンネルを伸ばしてる理由です。 まぁそれでも再生回数2000回だけどね。
1
6
このスレッドを表示
リプ欄を見て思ったのは、フォロワー数10000超えてても、大した店は出てこないってこと。 たった一人のグルメな人に直接DMで聞いたほうが早い。 ディスではないです。誰が悪いってわけではなくtwitterそんなもんだなと。
引用ツイート
猿渡 歩|Endo Ayumu
@endoayumu
·
出張で今大阪梅田に来たのですが、この周辺で美味しいお店ご存知の方いたら教えていただけたら嬉しいです!
4
YouTubeにおいてオーバー40マジでせこいわ。 「48歳ロードバイクはじめました」 って動画が、チャンネル動画数10本で編集もこだわってないし、マジでおじさんが自転車に乗りながら車載カメラで35km走ってるのを、6本に分けて垂れ流してるだけなんだけど、1日で2000回以上回ってる。
2
25
このスレッドを表示
彼女がYouTubeをやっていて、台本をapple純正のメモ帳で共有してるんだけど、毎日昼休みに更新されたって通知が来る。 頑張ってんなー。成功するよ。君は。
9
コンテンツを出すときは自分のポジションを明確にすると見られやすい。 「twitterとyoutubeのどちらをやるべきか?」より 「インフルエンサーになるにはyoutubeを進める1つの理由」のほうが良いし、なんなら 「インフルエンサーになりたいならtwitterは絶対にするな」の方がクリックされる。
4
Twitter見てるより、YouTubeアナリティクス見てる方が楽しい。 ASPの管理画面見てるのに似てる。
2
人を卑下して自分を高めるツイートはしない。 下を見て自分を安心させるのではなく、上を見て自分をどんどん引き上げるようにしたい。 上にはなんぼでも上がいるからなぁ。上見てた方がオラ、ワクワクすっぞ。 もともとめっちゃ批判する人間だからめっちゃムズムズするけど。
5
台風心配だな… 九州の人達早めに準備しておいて欲しい コース的に四国も心配… ばあちゃんの所大丈夫かな? 去年のこの時期は自分も嫌という程台風の影響受けたからみんな空振りOKのつもりで早めに準備してね! どこにも大きな被害がありません様に…
1
2
25
Twitterではビジネスの話してる人も、YouTubeになったらヒカルやラファエルしか見てない人とかしか見てない人なんてたくさんいるんですよね。 僕は同じ人でもメディアの質によって人格が変わると思ってます。特に文字メディアと映像メディアでは全く人格が違う。
引用ツイート
みゆき@YouTube研究者(自粛中)
@miyuki58655165
·
視聴者の属性ってペルソナのことじゃないからね。 視聴者属性=その人のアカウントの視聴履歴。 だからいくら他のSNSでのペルソナが一致していてもYT視聴アカウントの視聴履歴がズレていたらチャンネルは一気に壊れます。 壊れてたら修復は不可能。 うまくSNS誘導やれる人もいますが、相当難しいよww
1
5
いろんな人にナイフ向けてた人にあえてナイフを向けてみると、逆上するかナイフを咄嗟に隠すのはなんでなの? 刺してこいよってたまに思う。
1
1
なにかが終わらないと、新しいことを始められない人って多いんだよ。きっと。 だから決断したら先に仕事を辞めるってのもアリだと思ってる。 なぜなら生活出来ちゃってたら、そこを延命させるための労力が必要で、わざわざ頑張れない人の方が多いから。
1
3
「好きなことで生きていく」ためのツールであって、YouTubeで好きなことやって生きていけるわけではないんですよね。 同じことのようで全く違う。
引用ツイート
なーちゃん@YouTube専門家ママ
@naaachanel_
·
6年YouTubeやってるけど、 「好きなことで生きていく」って言葉は 好きじゃない。 ・得意なことで生きていく ・価値提供で生きていく ・アイデアで生きていく 「視聴者が好きなこと」をしないと メシ食えない。 ・好きなことで生きていく 秀逸なキャッチコピーだが、 実情とズレて解釈されがち。
1
1
デブだからこそできるコンテンツ。 【ダイエット】1年本気で痩せてみた137キロ→68.5キロ総集編 youtu.be/q9Dp9CfyAPI より
[diet] 137 kilos that got sterile seriously for one year → 68.5 kilos...
Oneself made diet summary versions from 137 kilos to 68.5 kilos! I am attaching muscle now while dieting, and being finished, and making a muscular workout! ...
youtube.com
1
運動中に耳が空いてるからオーディオブック聞いてるって人は、セックス中も聞くのかよってレベル。 僕にとってスポーツとは五感すべてを使って全身全霊でやるので、耳なんか空いてない。 集中しろ。自分の体と向き合え。 そっちの方が楽しいから。
4
テレビを見たことない子供は、仮面ライダーベルト欲しいって言わないんです。知らないから当然なんだけど。 これ実は大人も一緒。 キムタクをTVで見てなければスカチューンのTWが欲しいと思わないし、赤マルも吸ってないかもしれない。 TVはお金を使わせる道具なんです。 #ビューティフル・ライフ
1
4
関西人がTwitterに少ない理由は、おもしろいと思ってボケても対応できなくて、いいねで終わるからだと思う。 さらに大して面白くない人が面白いとされてるのが嫌なんだと思う。 まあそれがTwitterなんだし、関西人はTwitter含めSNSがむいてないんだね。
6
オフラインのビジネスをする時にまず商品を決めたら、YouTubeチャンネルを育てる所から始めるっての、割とビジネスとしてありだね。 しかも広告収入でチャンネルは育てられる。 最近YouTubeチャンネルを作る時はそれしか考えてない。
3
じゃあアテにすんなや。 期待して連絡してくんなや。 別にお前に信用してもらわなくても、こっちには関係ない。真実を受け入れられないなら、底辺で這いつくばって泥水でも飲みながら生きろ。 さらば。元気でな。 ってやーつ。
引用ツイート
MIKIO / YouTubeマーケター
@Half_Dr
·
YouTuberやってた僕をバカにしてた 例のアホな知人からまた連絡… はっきりいうと彼がいま構築してるのは YouTubeチャンネルじゃなくて "得にならない黒歴史" 結局またバカにしてくる このマインドじゃ伸びるわけない… このTwitterで発信してる人は相当レベル高いことを再認識させられました…w
このスレッドを表示
画像
1
1
1
サムネイルで「視聴者の未来」を示してあげるようにしてからは、クリック率は10%以上は当たり前。たまに50%超えなんかも出るようになった。 この動画を見たら自分の未来が変わるんじゃないかって想像できると、クリックされる可能性があがる。 サムネで動画内容を想像させたら勝ち。
画像
画像
1
4
拝啓YouTube様 この動画、そろそろインプが飛ばしてくれてもいいのではないでしょうか?
画像
画像
5
あ、そっか。そうですね。 しかももうすでに席が埋まり始めてる気がします。
引用ツイート
PuANDA
@shoichirosm
·
「遊び方全般」という括りでは難しいかもしれませんが、料理とか楽器とかナンパとか遊びジャンル別の需要は確実にありますよね。 twitter.com/gon_ryusuke/st…
2
遊び方を教える人って、これから必要とされると思います?
引用ツイート
PuANDA
@shoichirosm
·
大前のおっちゃんも言うてはる通り、遊ぶのにもセンスがいるからな。 「遊び力は人生通じて培っていく」くらいに思といた方がええよ。 twitter.com/ohmaebot/statu…
1
4
「売る」ってのはは商品をどう説明するかじゃなくて、相手の悩みを水でどうやって解決するかだから、なにに悩んでいるかを聞くことから始めますね。
引用ツイート
西崎康平@ブラックな社長
@koheinishizaki
·
「この水を俺に1万円で売ってみろ」 さあ、あなたならどうする? 1万円で買いたくなる水なら買います。 #1万円ゲームに挑戦
6
Social Media LabはTwitterがメインだけど、そこで学んだことが今でもYouTubeやブログの発信で生きてる。 まだずっと模索中だけど、どうやって模索すればいいかが学べた。
引用ツイート
PuANDA
@shoichirosm
·
炎上して、ソーシャルメディアのフォロワーをただ増やしてもあまりいいことはない 大事なのは、自分のビジョンや世界観に共鳴してくれる仲間を増やすこと。 だからこそビジョンづくりが大切になる Social Media Labではそこから始めてるし、メンバーのオリジナリティが浮かび上がってきてる。
1
1
自分のペースでやれる人の条件は、目標が決まってること。 例えば副業で成功して会社を辞めたいのであれば月30万程度は必要。 来年の4月までに辞めたいなら、今日やるべきことはなにかまで落とし込む。これを毎日絶対に守る。 これが「自分のペースでやる」の本当の意味です。
1
7
等価交換ですね。
引用ツイート
Nonce@PROGRITフルコミット中
@paralyman
·
人生はいつもトレードオフ twitter.com/gon_ryusuke/st…
2
人生はいつもトレードオフ
引用ツイート
ゴン
@gon_ryusuke
·
1日は24時間しかないから、なにかを始めようとした時は、代わりになにを辞めるかを決めると良い。 新しいことを始められない人や始めても続かないって人は、今までの1日にプラスオンするから失敗するんです。 時間に限りがあるからこそ、その時間をなにに使うかで人生はハードにもイージーにもなる。
2
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Emma Stone
5,202件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Moon and Mars
5,352件のツイート
NYLON
2020年9月2日
Lili Reinhart On Therapy, Social Media, And Loving Herself
Financial Times
2020年9月4日
Is the race for the White House tightening?
エンターテインメント · トレンド
Slytherin
12,082件のツイート