固定されたツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·2月4日【人は見下す対象を求めてる。】 言い方わるいけど、これが真理。 多くのYouTuberがダサい所・つらい所を見せる理由もこれ。 某有名YouTuberがこんな事を言ってた。 『自分の強みは見下して貰えやすい所』と。 【みんな戦略的にやってます】863558このスレッドを表示
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイート◯△□(マサシ)@YouTube勉強垢@marusankaku369·9月5日何回見ても納得できる。 とても分かりやすくイメージしやすい図。 視聴者が求めていることは何か。 ここを突き詰めていく中で ファン化が定着すれば 好きなことは後からやれる!引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 5月2日YouTube初心者ほどジャンル選定を甘く見る傾向にある。 演者にファンが付くタイプのチャンネルでは、伸びるほどジャンルの境界が無くなっていく(HIKAKINが音楽系だと意識している人は少ない)ため、入口部分のジャンル決めは丁寧すぎる位が丁度いい 【好きなことは後からできる】1423
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·5月2日YouTube初心者ほどジャンル選定を甘く見る傾向にある。 演者にファンが付くタイプのチャンネルでは、伸びるほどジャンルの境界が無くなっていく(HIKAKINが音楽系だと意識している人は少ない)ため、入口部分のジャンル決めは丁寧すぎる位が丁度いい 【好きなことは後からできる】1251294
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·9月3日本当このとおりなんですよ。 「登録者が多い」=毎日強制的に東京ドームでライブやらされるミュージシャン みたいな感じです。空席ができたら即終了。 ハードルだけムダに高い状態なので、 「登録少なく再生多く」が王道です引用ツイートヤコ@失敗研究家(自粛モード)@yako_tera · 9月3日ジャンルにもよるけど、基本登録者を伸ばさない戦略を取っている人が結果伸びている印象。僕も基本はそのスタイル。 投稿1日で全てほぼ1万再生くらいまで行くけど、2週間以内に現在の登録者の5倍から10倍の再生数を獲得するのが自分の目安。ここが自分の「最低」ライン。 つづくこのスレッドを表示2962
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイートひなゆめママひなゆめワールド@Happy_Aimy·9月2日これとても気になった! 投票ポチ …ふ〜ん、へ〜そうなんだぁぁぁぁぁ ほほぉ〜引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 9月2日純粋に疑問。みんなどこで動画編集してますか?!この投票を表示14
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·9月3日日本版TikTokは公式経由の企業案件が多いですねー。時々メッセージが届きます。引用ツイートろっく草食系YouTuber×投資家@rock_steadey · 9月2日あれ? アメリカのTikTokって収益化してるんやっけ? 日本版はどした!? twitter.com/ReutersJapan/s…15
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイートゲバ@裏方YouTuber@nomadsaito·9月2日コンドミニアムで優雅に作業♪引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 9月2日純粋に疑問。みんなどこで動画編集してますか?!この投票を表示1215
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイート日本酒とみーママ@tomymama_sake·9月2日すごい…私が焼肉屋さんとかで編集してたら酒飲みすぎて絶対仕事にならん… 編集は早朝に子供が腹の上に寝てる状態でやってます引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 9月2日自分の場合おうちで集中できないので近所の空いてる焼肉屋が最強。編集して疲れたら牛タン焼いて食う。優勝このスレッドを表示2122
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·9月2日純粋に疑問。みんなどこで動画編集してますか?!自宅で鬼集中69.4%スタバ!!!9.6%スタバ以外のカフェ9.4%その他(リプ欄)11.7%607票 · 最終結果1817このスレッドを表示
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·9月1日ついにDELLの49型ウルトラワイドモニタをポチるときが来たか・・・引用ツイートたけい【動画編集者】ディレクター@takei_movie · 9月1日デュアルディスプレイと横長のウルトラワイドモニターの両方を使って動画編集をしてきた僕だから言えると思いますが、ウルトラワイドモニターを使った方が作業効率良過ぎ Prを使う時、前者だと片面Maxまでしか使えないけど、後者は極限まで広げられる、これが最高過ぎ デュアルは生産性落ちる18
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·9月1日「いいね疲れ」しないSNSというのは良い物のようで、運営側からすれば逆にユーザー同士が競ってくれないという諸刃の剣でもある。 TwitterやInstagramはユーザーの承認欲を満たしてあげて、その見返りとして高品質な投稿を買っているという訳だ引用ツイートやっこ体内美で見た目年齢-10歳へ@yacco515 · 8月31日返信先: @yt_mapさん音声配信のhttp://stand.fmが、これと真逆な感じみたいですね 収益プログラム始まるけど、フォロワー数とかが見えない仕組みで、「優しいインターネット」と表現されてるそうです。8
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月31日本当に気持ちいい言語化。 逆に、全て数字になってしまうことに「怖さ」を感じる人も多いです。そうやって様子見てる人が沢山いる。 こういうとき思い切って飛び込める人は結果出てますね。引用ツイートヤコ@失敗研究家(自粛モード)@yako_tera · 8月31日これによってリサーチが出来て、さらに視聴者に権威性を演出できる。 どちらも最大限利用しないと損。と、いうよりそうしないとずっとVERYハードモード。 この「最大限利用する」という戦略がポイント。ちょろっと浅い考えでやったぐらいじゃダメ。そこは勉強しよ twitter.com/yt_map/status/…217
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月31日SEOなら、他人サイトのPV数なんてわからないし、ユーザーの反応もわからない。 一方YouTubeは全部バレバレの中での戦い。 なのでYouTubeはシンプルで、 取れる情報を全部使える人が勝つ世界。111このスレッドを表示
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月31日YouTubeが簡単な理由の1つは、「動画の再生回数、高評価、コメント数」が公開されていること。 自分の動画はもちろん、他人の動画についても数字が見放題でしょ。 仮に、これらの数字がぜんぶ非公開になったとしたら、どんな人気YouTuberでも絶対に失速する。3380このスレッドを表示
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月31日昨晩はビズもとさん@bizmoto2020さんと通話。Web系の他業界の方と話すと本当に沢山の発見がある。YouTubeの未来予想についてもガッツリ話し合いました115
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月31日本当、YouTubeはスキルの総合格闘技。 そこまで伸びてないように見えるYouTuberでも、 これらを最低限クリアしてる人は多い。引用ツイートヤコ@失敗研究家(自粛モード)@yako_tera · 8月31日YouTubeをやった方が良い理由 ガチで真面目にやる前提だけど、ホントめっちゃ色んな能力上がると思う。 マーケティング デザイン コピーライト トーク 視聴構成力 企画力 戦略構築 ファン獲得 などなど… ハイパー実力がつくステージだと思うわ。しかもそれに挑戦するリスクがほぼない。やるべき。このスレッドを表示126
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイートはやと/逆転のメンタリズムマーケター@hayato1090·8月30日そしてこの2種類の人間は同一人物であったりもする。引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 8月30日この世には2種類の人間がいる。 ダイエットが上手く行かない人を集めて、「痩せるサプリ」を売りつける人と、「ダブルチーズピザ」を売りつける人。1211
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月30日この世には2種類の人間がいる。 ダイエットが上手く行かない人を集めて、「痩せるサプリ」を売りつける人と、「ダブルチーズピザ」を売りつける人。312143
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·7月31日モテる人って、人気が人気を呼んで無限にモテていく。 これを【バンドワゴン効果】と呼ぶ。 「人気なモノはもっと人気になる」法則。 YouTubeにおいても当然これが働くので、の動画のように『80万回再生』だから再生される動画というのが存在する242
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月29日「YouTubeでは簡単な内容が伸びる」法則 言葉を使わないジャンルで特に有効。 スポーツ⇒誰が見ても凄いスーパープレイ集 ダンス⇒有名曲 × 画面変化が多い振り付け 音楽⇒有名曲 × 派手な速弾きアレンジ 「素人目線で凄いもの」が伸びます。 逆に「同業者が褒めてくれるもの」は地雷が多い。264
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月27日間違いないです。 昔フォント収集癖あった反動で最近は厳選気味です引用ツイートドラヨス@ワンソクTube クルマ買う系YouTuber&ブロガー@phoshiaki · 8月26日返信先: @yt_mapさん高いけどモリサワに落ち着くんですよね…1111
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月26日めっちゃ凄いセール。 ただ、フォントって沢山あるほど管理が大変になるので難しい 特に、YouTube編集に必要なフォントは10種類もないので、取捨選択して上手く使いたい。引用ツイートもなよ┃ゲームブロガー@monayoooo · 8月25日これ、創作活動してる人はマジで全員買った方が良い 定価27万4795円の日本語フォント109書体セットが99%オフの2980円で買える!!! 本当は23日で終わりのセールだったけど、アクセスが殺到してサーバー落ちて8/25(火)14時〜8/31(月)14時に追加セールが行われることになった https://monayoblog.com/fonts66-sale/このスレッドを表示1319
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月26日どんなチャンネルでも言えることだが、 同業者・ライバルを気にし出すと負ける。 この状態になると「同業者に舐められたくない」という心理が強くなってしまい、どんどん発信内容がハイレベルかつマニアックになっていってしまう。 こうなると視聴者は置いてきぼり。 【ライバルは見るな】1658
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月26日特化型YouTuberほど「自分がこの分野のNo.1だ!証明しないと!」って感じで難しい言葉や専門用語を多用しがち。 はっきり言ってこれは逃げだ。 そういう動画は伸びないので「自分は題材がハイレベルだから…」と理由付けをしてみるが、実は視聴者層の知識レベルを理解できていないだけなのである。21160
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月25日TikTokのアカウントを作ってAIを調教する作業はたいへんだなあ(目的の動画ジャンルがレコメンドされるまでめちゃくちゃ時間掛かる)1113
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月25日「動画を誰に見せるのか」常時考えていますか? ターゲット選定をチャンネル立ち上げ期にしか考えない人が多い。これでは意味がない 画面の向こう側の顔を一人ひとり想像できる人は生き残ってる。これ本当に実感としてある傾向。434
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月22日まさにこのイメージでした! このタイプの人は、お客さんが変わってもチャンネル伸ばせる確率高いんですよね。だから他人のYouTube伸ばすのもうまかったりします(当社調べ)引用ツイートつむぎ澪ライター/ディレクター@mio_tumu · 8月21日返信先: @yt_mapさんすみません、呼称はわかりませんが…。 先日の生パスタさんのツイートが、まさにそのことなのではと。 冷めているYouTuber=ユーザーをクライアントに見立て、クライアントワークに徹するYouTuber(職人タイプ) 違ったらごめんなさい_(._.)_ https://twitter.com/yt_map/status/1296018405753933825?s=19…112
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·7月9日【拡散のしくみを担っている主体を考えよ】 Twitterならヒトだが、 YouTubeはYouTube。 【この意味分かります?】2663
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日では、「YouTuber」はどちら側に入るんでしょうか?引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 8月19日カメラマン vs フォトグラファー 動画編集者 vs ビデオグラファー デザイナー vs 画家 これらの違いはなんですか?17
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日カメラマン vs フォトグラファー 動画編集者 vs ビデオグラファー デザイナー vs 画家 これらの違いはなんですか?6219
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジストさんがリツイートケイゴ@写真とYouTubeで生きる道@KeigoKawaida·8月19日他人満足、利他の精神で YouTubeはやるべし。 とは言っても自我が出てくるから 抑え込まなければ、、、ぐぬぬ こうやって厳しいこと言ってくれる方 ほんと大事なので、厳しい人だけフォローしたら自分に厳しくなるかも?笑引用ツイート生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map · 8月19日YouTubeに対して冷めてる人のチャンネルの方が長続きするのは、徹底して「他人満足」だからなんですよね。 自己満も兼ねたチャンネルの場合は熱量はあるものの、視聴者離れを起こす確率が高い。1110
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日事業の1つとして動画をやる場合は熱量が邪魔になる局面の方が多いわけですしね。 表現=他人満足 となっているCHは、本当に少ない。引用ツイートみゆき@YouTube研究者(自粛中)@miyuki58655165 · 8月19日まさにこれ!! 私もこの理論でうまくいってる気がする でも本当は応援してもらえる人(演者orCH)で 【自己満の熱量】=【応援する人の他人満足】を満たしてる人が最強と思ってそこにいきたいのにそこにいけないビジネスの脳が悩みです twitter.com/yt_map/status/…2414
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日「視聴者は今何が見たいのか?」というクイズに正解し続けるということです涙 並大抵のことじゃないですね。引用ツイートあん┃活発垢こゆき亭あん処@koyukitei_an · 8月19日返信先: @yt_mapさん他人満足、難しいことなんですね。311
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日YouTubeに対して冷めてる人のチャンネルの方が長続きするのは、徹底して「他人満足」だからなんですよね。 自己満も兼ねたチャンネルの場合は熱量はあるものの、視聴者離れを起こす確率が高い。719154
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日そういうことですね 特に「自分に向けて動画を出してる」「過去の自分に向けて動画を出してる」って人は要注意です・・!引用ツイートじぇい@ビジネスプロデューサー@jey_webmarke · 8月19日返信先: @yt_mapさんこれめっちゃわかりますねー Youtubeに限らずビジネス全般に言える事ですね! ちょっと例え違うかもですが、音楽番組で無駄にアレンジ入れる歌手とか。 視聴者は原曲をそのまま歌って欲しいのに本人は歌い飽きて遊びでアレンジ入れちゃう的なの似てますね。115
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日「自分の初期の動画」は1ヶ月に一度見返すべし。 昔から同じように動画を作ってきたつもりでも、喋り方・ネタ・編集・画質が無意識のうちに変化していることに気づく。 恥ずかしくて自分の動画を見返さない人も多いので、こういうことを丁寧にやれると差がつく234
生パスタ | 東大卒YouTubeストラテジスト@yt_map·8月19日「上達しすぎる」と伸び悩む。 実は、YouTube伸び悩みの8割はこれが原因。 YouTube運営が上手くなるにつれ、無意識の内に自分の感性が視聴者と違っていく。そして、それを補正できずに視聴者離れを起こして爆死。 こうならないように、心の片隅に初心者の自分を残しておくことが超重要。3697