みゆき@YouTube研究者(自粛中)

5,226 件のツイート
フォロー
みゆき@YouTube研究者(自粛中)
@miyuki58655165
YouTubeの研究が趣味です。 「自分が人気になるCH」と「お金だけを得るCH」は全く別物で戦略も違います。 両方経験してどちらも登録者10万人超えるぐらいには再現できるようになりましたが、そこから先がどうしても突破できません。 様々な考えを吸収できればと思いTwitter初めました。 無言フォロー失礼します
🙇
2019年10月からTwitterを利用しています

みゆき@YouTube研究者(自粛中)さんのツイート

固定されたツイート
個人のアウトプット用にリツイートにて引用ツイートすることが多々ございますが悪意はありません。 お気を悪くされないようにお願い致します。 お気軽に絡んでくださって大丈夫です。 まだまだ勉強中の身です。 学べるものは何でも学ばせてください。
6
19
353
めっちゃええと思うんやけど、この取り組みに不満な人な何が不満なんや? コロナの中、笑顔という前向きな感情でお客さんの為に取り組む姿勢ってめっちゃ素敵やと思うけどなぁ こういったユーザーファーストの思考が大切であり、そういったところから普段の仕草行動って出る 文句言う人は言いたいだけ
引用ツイート
毎日新聞映像グループ
@eizo_desk
·
「マスク姿でも笑顔を」 全従業員が「スマイルマスク」で接客 台東区「多慶屋」 オリジナル版→bit.ly/3bu66Tz
メディアを再生できません。
再読み込み
2
3
19
単純に視聴者の移動歴がアナリティクスで確認できます! そのユーザーはどの動画からやってきてどの動画へ行くのか? 回遊を意図して設計してたらその流れが明確に数字に現れるので確認可能です! トラフィックをパソコン壊れるぐらい見てみてください
イイね
引用ツイート
toyo
@analyst_youtube
·
返信先: @miyuki58655165さん
一つ質問させて下さい
深くお辞儀する男性
いろんな方が「回遊率」の重要性に言及されてますが、回遊率を直接的に表した指標って存在しますか? 僕はとりあえずチャンネル全体の「視聴者あたりの平均視聴回数」とか、「チャンネルページ経由の総再生時間」とかで回遊率を評価してるんですが、合ってますか?
1
30
そりゃあ不味くてもラーメン屋がないところに出店すれば嫌でも客は来るし売り上げが立つ。 でもそれでいいのか? いかにお客さんに美味しいと思って完食してもらえるか?を考えるべき。 動画も同じ。 相手は人で人の動きがアルゴリズムに組み込まれてる。 そして深夜にラーメン食べたい私は少し太った
引用ツイート
みゆき@YouTube研究者(自粛中)
@miyuki58655165
·
維持率って飲食店で言うところの、お客さんが残さず最後までご飯食べてくれたからどうか?なので満足度と同じ。 少しだけ食べて不味いから残したとしても注文数として数は増えるけど、果たしてそれでいいのかな?って考えるべきですよね
考えている顔
回遊率=満足度 この方程式は必須。 twitter.com/yako_tera/stat…
このスレッドを表示
2
4
36
維持率って飲食店で言うところの、お客さんが残さず最後までご飯食べてくれたからどうか?なので満足度と同じ。 少しだけ食べて不味いから残したとしても注文数として数は増えるけど、果たしてそれでいいのかな?って考えるべきですよね
考えている顔
回遊率=満足度 この方程式は必須。
引用ツイート
ヤコ@失敗研究家(自粛モード)
@yako_tera
·
まさにこの考え方が大事。これはみゆきさんから僕も最初の頃に教えてもらった事なんだけど、アルゴリズム=ユーザーという考え方。 数字の向こうには誰がいる?データの数字を生み出しているものは何? それは人間。ユーザーという事。この思考ができるかできないかは大きな分岐点だと思っている。 twitter.com/erincology/sta…
1
5
49
このスレッドを表示
YouTube5年ぐらいしてるけどコメントが参考になったことは一度もない。 コメントで指摘されるようなことや提案される企画アイデアなんぞ、こちとら四六時中、既に考えてるわけで、素人が思いつきで言われるコメントなんぞクソの役にもたたねぇーな!! ってことで非表示するのが正解
イイね
引用ツイート
ヤコ@失敗研究家(自粛モード)
@yako_tera
·
最近アンチ来ないなぁってつぶやこうとしてたんだけど…コメント欄開いたらクソ細かい指摘してくる人おったから、3秒で非表示にした。 100%的中のニフラム使う感覚。
画像
4
45
耳レイプ
引用ツイート
ヤコ@失敗研究家(自粛モード)
@yako_tera
·
もっと声質のレベル高める為にボイトレ行って極めようかな。もう声だけでイッてしまうレベルに。音声コンテンツの先を考えたときに強い武器になりそうだから。 でも通うのメンドイからオンラインで高品質なボイトレ教室またはトレーナーいないもんだろか…
16
正直このパターンで伸びてる人がほとんどなんだよなぁ。 YouTubeはYouTubeで伸ばしてTikTokはTikTok。 それぞれを伸ばせるノウハウがあるから伸びてるだけでTikTokもYouTubeも伸びてる人は、決してどちらかから誘導してというわけじゃないということがわかる。
引用ツイート
ひろむのマジック教室
@hiromu_magic
·
けっこうたくさんの方が僕のやり方参考にしようとしてくれてるみたいだけどオススメしないですよ 特にマジシャンの方。 あー意識してるんだろうなって思うけど TikTokとYouTubeは仕組み全く違うので、それぞれ伸ばすスキル必要ですよ。僕はどちらも伸ばすノウハウがあるからどっちも伸びてるだけです
1
5
35
まぁでも外部流入でチャンネル壊れたって思ってる人も多いけど、相談受けてみてみたら単純におもんない企画弱い古い変化ないってパターンもかなり多いので、ちゃんと見極めた方がいい。 あと停滞期は必ずあるから。
1
2
56
この人から直接DMきて感じ良かったのとチャンネルも面白かったので色々アドバイスしたらまた感じ良くてめっちゃ好感もったので個人的にこれからも応援したいと思ってる。 こういうパターンたまにあるんだけど、価値をリターンできなくても人間気に入ったら色々しますよ。
引用ツイート
みゆき@YouTube研究者(自粛中)
@miyuki58655165
·
普通にめちゃくちゃ優秀だと思います! その調子で頑張っていきましょう!! だと思ったけど動画単体の話か
考えている顔
アベレージがそれならめちゃくちゃ優秀です! 単発ならそれを増やすだけ! 簡単なゲームですな
Vサイン
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/916330603
1
46
ワイなギスギスした感じの空気めっちゃ好きやねんww 分かる? 敢えてもっとギスギスさせたくなるねんww 大学の友達のグループで裏でちょめちょめしてる男女いたらみんなの前で暴露したくなるねんww そんな気まずい空間作るの大好きやねん!!! 今日の空気感すごいいいよ!!!! たまらんなぁ〜!!
3
3
27
珍しくミッキーがオコやなww
引用ツイート
MIKIO / YouTubeマーケター
@Half_Dr
·
ただ一つ言えるのは 正解はないんじゃなくて 1つのものごとの正解までの理由と その道筋を教えてあげること それがこの発信をしてる自分の役割だと思う 正解はたしかに世の中にないけど 何故こうなったのか? こうするとどうなるのか? それらを明確化するのが ぼくの仕事です
このスレッドを表示
1
10
ちなみにTikTokを使えば初月に登録者5万人という数字は3回ぐらい作ることができていますが、まぁ意味ないですよww TikTokで10万フォロワーぐらい作って一気に流せば簡単にできます。 そしてTikTokで10万フォロワーはマジで簡単。
引用ツイート
みゆき@YouTube研究者(自粛中)
@miyuki58655165
·
外部SNS→YTへの流入は様々なCHをある程度運営していると初期ブーストはかかるけど本当にそれだけで最終CHが破壊されることって分かるはずなんですよね。 でもそのブーストを知った直後は世紀の大発見レベルぐらいに思うんですよ。 私も去年の夏ぐらいはそうだった。 暖かく見守ったら良いんですよ。
1
1
24
外部SNS→YTへの流入は様々なCHをある程度運営していると初期ブーストはかかるけど本当にそれだけで最終CHが破壊されることって分かるはずなんですよね。 でもそのブーストを知った直後は世紀の大発見レベルぐらいに思うんですよ。 私も去年の夏ぐらいはそうだった。 暖かく見守ったら良いんですよ。
6
59
YouTubeの発信をこの裏垢でやってみて改めて思うことは馬鹿は本当に馬鹿なんだなってことと、 めちゃくちゃすごい結果を出してる人でも言語化できない馬鹿もいるんだなってこと。 私の尺度で測ってるから偏ってるだろうけど、理論化できない人は再現性ないからうまくいっても結局馬鹿のままなんやで。
1
6
51
視聴者の属性ってペルソナのことじゃないからね。 視聴者属性=その人のアカウントの視聴履歴。 だからいくら他のSNSでのペルソナが一致していてもYT視聴アカウントの視聴履歴がズレていたらチャンネルは一気に壊れます。 壊れてたら修復は不可能。 うまくSNS誘導やれる人もいますが、相当難しいよww
1
22
128
面白かったw 私は完全に「破」から入る人だったw 破→離のサイクルが異常に早くて独自性が出てくるのも早いかもしれない。 確かに自分が「守」のフェーズにいたことはないかも。 でもアドバイス求めてくる人には頼むから「守」でいてくれって思う派。 まぁなんであれうまくいきゃあ何でもOKなんよね
考えている顔
引用ツイート
ハットリシンヤ|マーケとカメラとイロイロ
@FACTDEAL
·
今月の無料noteです。マインドならともかく、いつ通用するかわからない型や技を1人の人間から長期間盲信して学ぶのは今の時代に合っていないんですよ。 守破離は「守」から始めてはいけない|ハットリシンヤ @FACTDEAL #note note.factdeal.co.jp/n/n5a280753eabc
1
4
21
てんちむちゃん叩かれてるのって大麻じゃなくて、豊胸してるのにしてないって言って巨乳になれるブラを売ったからじゃないの? 消費者よりも企業から責められる案件な気もするな。
1
2
46
再生の爆発は一見嬉しいんやけどそれには必ず副作用がある。 例えば普段アベレージ10万やのに何かのタイミングで100万を5連発した後、アベレージが5万ぐらいになってしまうとか。 細かい要因は色々あるんやけど、簡単に言うと界王拳使いすぎると使いもんにならんくなるあれに近い。
2
3
66
傾向として登録者1万〜3万ぐらいと10万だと前者の方が稼げてる人が多い。 これは再生の爆発期と重なるのが前者ということなんだけど、10万超えるの良くも悪くも安定する。 この安定期に入ったら抜け出すのは大変でここが一つのターニングポイントかも。 だから敢えて増やさず常に爆発期を用意する戦略
引用ツイート
ヤコ@失敗研究家(自粛モード)
@yako_tera
·
基本的な流れは… まず最低限自身の登録者の満足を作る→新規にリーチする価値を作る→新規が自然にファンになる流れを作る。 これをループ。各動画ごとに役割を与えて戦略を構築していく。 あくまで登録者は純粋なファン化とCHパワーの壁をぶち破る要素としての捉え方。 基本は再生と時間を重視。
このスレッドを表示
2
5
45
このスレッドを表示
おっさんYouTuberとして色々楽しみすぎやろww こういうの余裕があってすごいって思うわ。 市場作れてしまうのが既に影響力ある人の強み感ある。
引用ツイート
田端信太郎@Carstay CMO!#VANLIFE シーンを盛り上げる!
@tabbata
·
ライバルのビジネス系オッサンYouTuberを減らすためのワイの陽動作戦に、皆が釣られておるなw twitter.com/manabubannai/s…
1
26
さて、インスタが稼げるとわかってしまったので本格的に会社で取り組む。 色々挑戦する。YouTube×インスタは熱いんやな。 インスタ詳しくて色々情報交換できる人いたらDMください^_^ 私はYouTube情報提供します!
7
7
109
ワイの買った情報商材の販売者はみんな子供や世間に胸張って良いと思える人ばかりやから このツイート見る限り選んだ商材の運がええんやろな。
引用ツイート
イシカワ@記事を書かないアフィリサイト運営
@i_skw
·
情報商材を売る人って、良くも悪くも表現力が凄いんだよね。嘘はついていない、でも、一般的に常識とはいえない。法律は犯していない、でも、道徳心はない。 儲けているかもしれないけど、ぜんぜん憧れない。 子供に堂々と仕事の内容がいえて「とーちゃんすげー」って言われたい。
1
3
18

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Emma Stone
5,104件のツイート
K-POP · トレンド
yuta
141,323件のツイート
NYLON
2020年9月2日
Lili Reinhart On Therapy, Social Media, And Loving Herself
Financial Times
2020年9月5日
Is the race for the White House tightening?
アメリカ合衆国のトレンド
Hailey
7,712件のツイート