このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.4万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
「首相が誇ったように雇用は増えました。しかし、若者、特に女性の多くは、不安定で低賃金な非正規雇用であることは大問題です。女性の4割は年収200万円以下。女性の役割という固定概念からか、ケアワークに女性の雇用が偏っている。加えて、その労働への対価は低いままです」
2
98
187
日経のジェンダーギャップwebinar聞いてるけど、どの企業も男性の育休取得率とかアピールしてるけど、平均3日で取得率80%や100%や言われても!それで育児出来るようにも意識改革にもならんだろといつも思う。最低1ヶ月、出来れば2ヶ月以上。でないと夫婦共同での育児というレベルには達しないよ。
4
125
558
政治家を「女だからという理由で選ぶべきではない」って完全に間違いですよ。男だからという理由で男ばかりに機会を与えてきたのが今の社会だし、そうして選ばれた男が、女が割を食う問題を軽視し放置してきた結果がこの女性差別社会なんだから。政治家は女だからという理由でこそ選ぶべきなんですよ。
1
113
312
ネットでよく見る「インセル」の意味を初めて知ったし、そんな意味やったんか!って驚いた。 #これからの男の子たちへ
2
3
banana fishとさよならミニスカートはとりあえず読むことにする #これからの男の子たちへ
1
父親世代や同世代男性に理解させるのはコスパが悪すぎるから退場するのを待つしかないっていうのは日々感じてるけど、なんとも情けない話やなぁ…。 #これからの男の子たちへ
8
12
#これからの男の子たちへ 読了。
甥っ子に買い与えたい。これからの世代の子供たち、女性たちが少しでも生きやすいように考えなきゃいけない世代に自分が差し掛かっていると思うし、自分が出来ることは何なんやろって思う。
1
1
このスレッドを表示
ずっと読みたかった、#これからの男の子たちへ 読了。
とても面白かった。
「有害な男らしさ」にすでに染まった成人の意識改革よりも、こどもの教育にエネルギーを注いだほうがコスパがいい、という内容に納得。
とてつもなく納得しつつ、悲しい。
10
27
ぜひ読んでほしい。
確かに女の子とは違う「男子あるある」はあって、それは微笑ましいことも多いけれど、「男の子だからしょうがないよね」と、流して良いことばかりではない。
引用ツイート
好書好日(こうしょこうじつ)
@BOOK_asahi_com
·
『これからの男の子たちへ』太田啓子さんインタビュー
男子にこそ正しい性教育が必要だ
@katepanda2
book.asahi.com/article/136757
9
24
今日、スーパーで激しく泣き叫び続ける2歳くらいの男の子とお母さんを見た。
大変そうだな、ママさん頑張れ…と思いながら見ていたよ、と夫に話したら「うちはそんなに大変じゃなかったから良かったよね」って言われたんだけど…。あったよ、大変なとき。あなたが知らないだけ。
19
813
7,625
議員歳費を減らせという意見も違うと思いますね。自民党などは莫大な政治献金があるから議員歳費を減らされても影響は少ない。個人献金に頼るような小さい政党ほど議員歳費が減らされて影響を受ける。議員削減や歳費削減は結局誰を利することになるのかを考えるべきです。
12
23
このスレッドを表示
ここから始まるbuuさんによるツリーは必読必見!
スガのダメぶりとNHKの誘導ぶりとか如実にわかる。
引用ツイート
buu
@buu34
·
4日午後
江川紹子氏登場「昨年のことですが、超党派の議員連盟から、オウム真理教によるサリン事件に関する資料の保存のため、事件の風化を防ぐために、資料のアーカイブ化の(不安そうな表情のガース、チラと役人の方に視線を送る)要望があって、菅官房長官が、その重要性を感じて、各省庁に
このスレッドを表示
25
23
返信先: さん
これは私も本当に憂慮しております。
前に書いたのですが、特にAmazonの本のレビューは酷く、ネトウヨが読んでもいない本を低評価にしてるんです。
この本、日本軍「慰安婦」に関する日本側の資料を多くまとめた優れた本なのですが、評価がネトウヨによって酷いことに…
5
92
129
仕事仲介サイトを通してってところがポイントなんだな。
6
116
251
このスレッドを表示
これアンチの星1つレビューに悩まされている著者の人には朗報になるかも。もうちょっと掘り下げたいな。
27
1,178
2,492
このスレッドを表示
公助を当たり前だと思うから、受給者への差別も日本ほど酷くないし、だからこそ社会全体が共助に割く心理とや余裕が生まれる、公助、共助の恩恵を受けた個人は心理的な応援を受けて自助に向かえる。そして今度は他者を助ける側に回る。「公助→共助→自助」の順だ大事。逆の日本は差別と貧困を政府が
10
2,954
6,264
このスレッドを表示
フランスに住んでみてわかったのは、「公助、共助、自助」が本来の正しい順序だということ。9月が新学期なので、7月くらいから子どもの新年度の学習用品(文房具とかカルターブルとか)の費用の統計などがニュースの話題になる。平均400€くらいの話だが、国民の関心事なのだ。そして、この出費に対し
90
9,823
2.1万
このスレッドを表示
だいたいなんで「英オックスフォード大」から出てくるんだよ。本来は国会と国内メディアがきっちり調べて論点化すべきでしょ。
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
·
東京五輪、開催経費は史上最大 - 英オックスフォード大の研究
this.kiji.is/67454098060327
148
244
「加害者がいなければセクハラも性暴力もないので、被害者を生まないようにではなく、加害者を生まないようにすべき」
男子にこそ正しい性教育が必要だ 「これからの男の子たちへ」著者・太田啓子さんに聞く(好書好日)
#Yahooニュース
1
33
59
このスレッドを表示
2020.9.2. The Local (スイス)
[フェイスシールドはマスクではない]
「スイス当局は公共交通機関でフェイスシールドを着用しないよう警告。7月6日以降、スイスの公共交通機関ではマスク着用が義務付けられています。」
1
81
84
このスレッドを表示
総裁選のニュースを見ていると、登場する人々は全員男性で、まるでこの世界に女性が存在しないかのような光景ばかり。WOWOWの連載、今回は台湾画『幸福路のチー』です。立法委員(国会議員)の女性比率が4割を超え、総統も女性という台湾から、学びたいことも書きました。
37
880
2,619
むかーし、トランプとヒラリーが大統領選挙を闘ってた時にとある番組に出演したんですけど、その時「ヒラリーに女性初の大統領を」と話した私に「女性だからって支持するのはどうかと思う」と言ってきた文化人が「総裁選に女性候補がいないのはおかしい」とツイートし7000いいねされてるのを観測した。
5
438
1,595
このスレッドを表示
ずっと政権の中枢にいて「素材」は腐るほどあるはずのに、なんで好きな食べ物なんて"ニュース"にするの?
国民にとって大事なのはそんなことじゃなくて、これまで政治家として何を言い何をしてきたか(してこなかったか)、どれだけ国民との約束を守ってきたかという検証でしょう。
21
74
バービーさん今日めっちゃフェミニズムの話してた。フェミニズムに懐疑的なリスナーのメッセージにバービーさんが答えたり、そういう会話がラジオで流れることに意義があると思った。 #週末ノオト
2
96
581
男子にも、結婚出産を機に仕事を辞めてもらうということは、そういう大きなリスクを結婚相手に負わせることになるのだから、安易に考えず、しっかり慎重に話し合ってほしいと伝えます
1
307
737
このスレッドを表示
専門学校や高校で労働法の授業をする機会が時々あるのですが、結婚出産を機に仕事を一度辞めてしまうと復職してもパートや派遣になり収入戻らない、経済力ないと自由に離婚もできないし夫がずっと元気とは限らないので慎重に考えてほしい旨話すと、時々首もげそうな程頷いてくれる女性の先生がいます
7
884
2,282
このスレッドを表示
要はネットで悪目立ちしてるオタクって「反社会的なノリを共有することで繋がる集団」になり下がってるわけで、社会的評価が下がるのは当然の帰結 連中は批判されると「アニメ趣味への差別」と言いたがるけど、批判されてるのはそこじゃなくて、あんたらが撒き散らしてる反社会的なノリのほうだからな
4
368
734
このスレッドを表示
そのオタクノリの中身はというと、露悪&変態チキンレース、「フェミニスト、ヴィーガン、ゲイなど『好きに叩いていいもの』扱いされたものを叩いて遊ぶ」、批判されたら被害者意識を剥き出しにしながら冷笑して茶化す、オタクスゴイ論など、「自分達から社会性の無さをわざとアピールするもの」ばかり
3
344
685
このスレッドを表示
オタクというのがアニメやゲームが熱烈に好きな人達ではなく、「オタク的なノリを共有する人達」に変わってきてるのは間違いない アニメ好きでもその手のオタクノリに否定的な人は偽オタク扱いされる一方で、オタクコンテンツに触れてなくてもオタクノリを共有する人はコミュニティに簡単に溶け込む
2
730
1,739
このスレッドを表示
「人種差別撤廃条約を破棄するしかありません」
現在の国際秩序と法の支配を完全否定やん。ここまであからさまな反社会的人物が与党の国会議員て許されへんやろ。
引用ツイート
杉田 水脈
@miosugita
·
2008年。国会の衆参両議院は「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」を全会一致で採択。それを受けて日本政府は町村官房長官が談話を発表。これを認めています。
アイヌ施策を止めるには国会決議や官房長官談話を覆すか、人種差別撤廃条約を破棄するしかありません。
ameblo.jp/miosugita-blog
1
125
124
127
166
男性が起こした性犯罪のネットニュースを開くと、被害者が女性の場合は被害者を責めるコメントが目に入り、被害者が男性の場合はゲイを嘲笑するコメントが目に入る。
ただ、加害者を罵倒するコメントの方が目立つニュースもあった。
それは犯人が韓国人だった事件だ。
日本人男性異性愛者の透明化。
4
582
1,563
政治家会見で記者が一緒に笑ったと批判を受けてますが、記者クラブ会見では珍しくありません。「桶川事件」では女子大生が殺害された当日の警察会見で両者はヘラヘラ笑い、その後、嘘の発表を鵜呑みにして垂れ流しています。権力と記者の関係は20年前から何も変わってません。
16
1,229
2,005
コレ、画期的なこと。
厚労省が「生活保護の申請は国民の権利」と書き足した。
6月の国会で、共産党・田村智子議員が「生活保護は権利だ、と政府が広報せよ」と迫り、アベ首相も初めて「ためらわずに申請を」と答弁したことを受けて。
#しんぶん赤旗
#生活保障制度に改称を
19
1,770
2,593
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
アメリカ合衆国のトレンド
Charli
12,401件のツイート
ヒップホップ · トレンド
Aubrey Graham
トレンドトピック: Wheelchair Jimmy
14,986件のツイート
Financial Times
昨夜
Is the race for the White House tightening?
ITV News
今朝
Being Uighur in China: 'They tortured me for hours'
アメリカ合衆国のトレンド
Anonymous
418,300件のツイート