本田由紀@hahaguma·1時間「女性の4割は年収200万円以下。女性の役割という固定概念からかケアワークに女性の雇用が偏っている。加えて、その労働への対価は低いままです。このような職種の最低賃金は大幅に引き上げるべきです…この国のリーダーたちは、ひとときも目が離せない乳幼児と1日を過ごした経験があるのでしょうか」5575このスレッドを表示
本田由紀@hahaguma·1時間https://digital.asahi.com/articles/ASN943SHSN92UPQJ00G.html…「こうなった理由は、本気で後押しする政策が少なかったからだと思います。国政選挙で候補者の一定数を女性にする「クオータ制」の導入や、企業への女性役員3割の義務づけなど、できたはずです…若者、特に女性の多くは、不安定で低賃金な非正規雇用であることは大問題です」女性活躍、期待したのに 本気の後押しなかった安倍政権:朝日新聞デジタル 「3本の矢」など安倍政権の象徴だったアベノミクス。景気拡大は戦後2番目の長さだったとされるが、実感はひと様々でその本質はみえづらい。社会問題の解決を目指す署名サイト「Change.org」アジア・デ…asahi.com14677このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイート田中 信一郎@TanakaShinsyu·8時間【ポストコロナのこどもと格差と貧困】本田由紀さん、竹信美恵子さん、尾辻かな子さん、田村智子さん、山口二郎さんによる超濃密な議論。おかげで、1時間で日本の社会問題と対案を概略的に把握できるとともに、特に重要な点も議員とのディスカッションで明確になっています。酷暑に日本の行く末を考える!ポストコロナのこどもと格差と貧困【日本のオルタナサマーセッション4】20200808日本のめざす別の道を熱く語るオルタナシリーズ。この夏のセッション、日本の子ども、格差と貧困と教育。社会のありようはどうしたら変革できるのか、難しい課題です。 出演は、報告者として本多由紀、議論には竹信三恵子、尾辻かな子(立憲民主党)、田村智子(日本共産党)が加わります。進行は山口二郎。 コロナで顕わになった差別と...youtube.com2741
本田由紀さんがリツイートくまくまさん@WekXdR9cikKv1Py·9月3日あと、最後にこれは医学的観点からの意見の一つだったのですが、「医学におけるフェイクニュースが多く、それを正す能力が社会にない」という、私の胸にくぎを刺すコメントもありました・・・131,6773,211このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイートくまくまさん@WekXdR9cikKv1Py·9月3日6.国や団体が発表する統計資料の信頼度が低い。 7.全体的な行政システムに、アナログ事務が多くプロセスに非常に時間がかかる。 8.社員が従順であり、忠誠度がある。 9.議論する分かが定着してなく、検討段階が長い。 10.情報公開文化が薄く、オープンリソースがほとんどない。141,7232,975このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイートくまくまさん@WekXdR9cikKv1Py·9月3日1.英語力がなく非常にローカル志向である。 2.政治が不安定であり、レギュレーションが突然変わることがあって、予想しにくい。 3.基礎賃金が低く、人材確保が非常に混乱である。 4.社会保険が充実していて比較的国民健康を考慮する社会である。 5.医学の閉鎖的文化がある。101,7903,121このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイートくまくまさん@WekXdR9cikKv1Py·9月3日以下は、社内評価陣(世界各国の400人)からの意見で、上から順で10個まで多かった意見です。政治的意図や批判などは一切なく、ただ皆さんの参考になれればと思います。これが、外から見ている日本の一部の評価だとおもってください。すくなくとも偏った視点はないと思います。213,7746,605このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイート尾張おっぺけぺー安倍国会79連休(6/17が最後)@toubennbenn·8時間「桜を見る会」問題は安倍さんが滅茶苦茶だったわけですが 菅義偉@sugawitter さんも地元の人やそれ他数百人も推薦し招待していたという酷い私物化のお話です 2019年11月20日午後の菅官房長官会見 菅さんが招待した理由がこれまた凄い 「また行きたい」でご招待 この人も膿1:1210.3万 件の表示尾張おっぺけぺー安倍国会79連休(6/17が最後)さんによる8232273このスレッドを表示
本田由紀@hahaguma·6時間「そもそも、公益委員に『据え置き』の見解を出させないような、労働者側からのプレッシャーが重要。最低賃金で働く人たちがもっと声を上げられ、それが審議会にしっかり届くように、労働界が力をつけないといけない」3449このスレッドを表示
本田由紀@hahaguma·6時間「東京労働局によると、今年の審議会の答申に対する異議申し立ては66件。前年の12件を大きく上回った。一般市民やエキタスなどの団体に加え、医療や建設、交通、銀行など、新型コロナ禍のなかでも出勤せざるを得ない「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる働き手の労働組合からも申し立てが相次いだ。」14764このスレッドを表示
本田由紀@hahaguma·6時間「保育士は国家資格なのに、子どもたちの命を守っているというのに、(賃金が)低いです。最低賃金で働かされている人たちが、どれだけいるでしょうか。貧困で苦しい人がほとんどだと思います」(20代、非正規保育士)292186このスレッドを表示
本田由紀@hahaguma·6時間https://digital.asahi.com/articles/ASN935KMQN8XULFA00Z.html?ref=tw_asahi…「うつ病の原因になった長時間労働は、最低賃金が今より高かったら、しなくてすんだことです。どうか最低賃金引き上げ凍結を撤回してください」(50代、非正規労働者)「家や車、一生買えぬ」 据え置きの最低賃金に異議殺到:朝日新聞デジタル 「今年は最低賃金を引き上げない」。そう結論づけた7都道府県の一つ、東京の最低賃金審議会には、再考を求める「異議」の申し立てが前年の5倍以上も寄せられました。「貧困で苦しい」「新型コロナウイルス下で低…asahi.com1280358このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイートtwit@twttwee·18時間返信先: @akasakaromanteiさんなんと昨夜の #news23 でこの動画が数秒でしたが流れてました スガさんは気づいていないようでした16463799
本田由紀@hahaguma·9時間https://mainichi.jp/articles/20200904/k00/00m/050/216000c…「新型コロナをアンダーコントロールに置くのが目標。観客が安心安全に楽しめるよう会議を新たに発足させる。ウィズコロナで立派な大会にできるよう努力したい」もう「アンダーコントロール」という言葉はいかがわしいものとして確立されたIOCにくすぶる東京オリンピック中止論 「アンダーコントロール」示せるか 来夏に1年延期された東京オリンピック・パラリンピックに向け、政府の新型コロナウイルス感染症対策調整会議が4日、発足し、首相官邸で初会合が開かれた。東京都、大会組織委員会と連携し、検査体制や治療体制など大会運営の具体策の確立を急ぐ。世界的な流行で、国際オリンピック委員会(IOC)に中止論がくすぶってmainichi.jp13160
本田由紀@hahaguma·9時間防衛相へ半年報告せず 事務次官ら 陸上イージス欠陥 - 毎日新聞防衛相へ半年報告せず 事務次官ら 陸上イージス欠陥 防衛省は4日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備を断念する原因となった推進装置の落下が制御できない問題について、懸念を把握していた当時の高橋憲一事務次官(現・官房副長官補)らが河野太郎防衛相に約半年間報告していなかったことを明らかにした。「技術的な確認を進めていたため」としmainichi.jp3739
本田由紀@hahaguma·10時間誤解だらけの「ジョブ型」論誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)本日、都内某所で標記の講演。使ったパワポ資料の一部を公開。...eulabourlaw.cocolog-nifty.com1427
本田由紀@hahaguma·19時間安倍内閣が「子どもの貧困」を解消しようとしなかった残念な真実 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン安倍内閣が「子どもの貧困」を解消しようとしなかった残念な真実7年8ヵ月にわたる長期政権となった2度目の安倍内閣で、子どもの貧困問題はどのように変化しただろうか。日本全体の相対的貧困率、子どもの貧困率、一人親世帯の貧困率を時系列で比較すると、大きな改善は見られない。なぜ、貧困は解消されなかったのだろうか。diamond.jp381146
本田由紀さんがリツイート#コロナ時代に少人数学級を(署名)@kodomo_2020·9月4日【大切なお知らせ/国会院内集会が決まりました!】 「少人数学級と豊かな学校生活を求める院内集会」の日程が決まりました。 日時 9月17日17時~ 国会内(詳細は続報) 場所など詳細は未定ですが、ぜひご注目ください 届けたい想いなどもぜひお寄せください! ⇒キャンペーンに賛同!コロナの危険の中で学ぶ子どもたちに、少人数学級と豊かな学校生活を保障してください。change.org913
本田由紀さんがリツイートWakako Fukuda@byfemtokyo·20時間社会運動内の性差別・性暴力に抗するアカウント@agstsexism_jp のツイートを共有します。声をあげることを諦めないすべての女性に連帯して。here’s an exposé of ongoing sexism in Japanese activism scene, nothing but respect to everyone involved in this project.引用ツイートすべての馬鹿げた革命に抗して@agstsexism_jp · 22時間【1】 ①社会運動内の性差別・性暴力に抗するアカウントです。 きっかけは、友人との何気ない会話でした。私自身、被害をきっかけに社会運動から遠ざかっていましたが、同じように被害に遭った人間があまりに多く、この小さな世界の中で、若い世代まで連綿と暴力の構造が続いているとわかりました。このスレッドを表示5885
本田由紀さんがリツイートchocolat.@chocolat_psyder·9月4日菅義偉さん 桜を見る会で安倍氏が自らの後援会800人も招待したことに「気がつかなかった」だと。そんなアホな。1864,7801.1万このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイートskrnmr@skrnmr·20時間スチューデントユニオンがボードのメンバーであるような国・大学・学生の関係性と比較して、そんな国がヘンなのか、日本がヘンなのか考察してください(仮想期末試験)。711
本田由紀@hahaguma·20時間「生活保護申請は国民の権利」/厚労省リーフに追加「生活保護申請は国民の権利」/厚労省リーフに追加| 「しんぶん赤旗」新型コロナウイルス感染症が広がる中、厚生労働省が作成したリーフレットの生活保護のページに、「生活保護の申請は国民の権利です」という一文が加わったことが3日までに分かりました。リーフレットは積極的に生活jcp.or.jp14270
本田由紀@hahaguma·20時間2020年度歴研大会特設部会準備ノート(11)――人文科学分野および「史学」専攻の大学院生数と男女比の推移(1992-2019年度) - 浅田進史研究室/歴史学2020年度歴研大会特設部会準備ノート(11)――人文科学分野および「史学」専攻の大学院生数と男女比の推移(1992-2019年度) - 浅田進史研究室/歴史学はじめに 1 人文科学分野各専攻の大学院生数の推移(1992-2019年度) 2 人文科学分野および「史学」の男女別大学院生数・男女比の推移(1992-2019年度) 所感 はじめに 前回、日本歴史学協会若手研究者問題検討委員会がウェブ・アンケート調査を実施するまでの経緯を紹介しました。*1 このウェブ・アンケート調査…asadashinji.hatenablog.com28
本田由紀さんがリツイート朝日新聞デジタル編集部@asahicom·22時間東京五輪「中止・延期」が半数超 都内企業、しぼむ機運 https://asahi.com/articles/ASN9455XCN94UTIL01Z.html… 来夏に延期された #東京五輪 #パラリンピック について、都内に本社を置く企業に #アンケート 。 30・7%が「中止」が望ましいと回答、「延期」も22・4%に上り、開催を望まない会社が半数を超える結果に。89493
本田由紀@hahaguma·20時間安倍首相保有の文書 菅氏、保全を明言せず 識者「重要な記録」 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200904/k00/00m/010/176000c… 「首相保有文書の保存ルールがないことが問題だという認識がないから、あのような答弁になるのだろう。文書を残したくないと言っているのと同じだ」「最長」のおわり:安倍首相保有の文書 菅氏、保全を明言せず 識者「重要な記録」 安倍晋三首相が官邸などで保有する文書の保全を求める声が識者から上がっていることを巡り、菅義偉官房長官は4日の記者会見で、首相退任時における文書の取り扱いについて「公文書管理法のルールに基づき、政策を担当する行政機関(省庁)の責任において、適正に管理・保存することになっている」と述べ、文書を保全するmainichi.jp38385
本田由紀@hahaguma·20時間https://this.kiji.is/674540980603274337?c=39550187727945729…「都市インフラ整備を含まない大会経費だけで158億4千万ドル(約1兆6800億円)に達し、過去最大だった2012年ロンドン五輪の149億5千万ドルを既に上回ったという。1年延期となったことで、さらに数十億ドルが加わるだろうと推測している。」東京五輪、開催経費は史上最大 英オックスフォード大の研究 | 共同通信AP通信は4日、東京五輪の開催経費が大会史上最大だとする英オックスフォード大の研究結果を伝えた。都市...this.kiji.is3343
本田由紀@hahaguma·20時間特集ワイド:勝負避ける「菅話法」とは そのような指摘は当たらない、全く問題ない - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170615/dde/012/010/039000c… 2017年の記事。なぜ「当たらない」のか、「問題ない」のか、繰り返し問うべき特集ワイド:勝負避ける「菅話法」とは そのような指摘は当たらない、全く問題ない 安倍晋三政権の屋台骨を支え、「陰の宰相」とも言われる菅義偉官房長官。表情を変えない落ち着いた応答が、政権の安定ぶりを象徴してきた。ところが、森友、加計両学園問題では、首をひねりたくなる発言が目立つ。疑問符の多い「菅話法」とは--。【庄司哲也】mainichi.jp4051
本田由紀さんがリツイート中国新聞@ChugokuShimbun·9月4日【河井夫妻公判】克行被告「なんで検察官を向くんだ」と激高 案里被告秘書の証言中 https://chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=677952&comment_sub_id=0&category_id=1256… 裁判長が不規則発言として克行被告側を注意しました。 #河井克行被告8238174
本田由紀さんがリツイート山口智美@yamtom·9月3日大平内閣時に自民党が打ち出した「家庭基盤充実」政策は、現在も右派論者に大変高く評価されており、また、「家族の価値」とか性別役割分業と切っても切り離せないものであることもよくわかる。79年にこの政策について「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」はそこを批判した。15559このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイート山口智美@yamtom·9月3日こちらもまた八木秀次氏。「「家族の価値」を重視し、大平正芳内閣前後の自民党の「家庭基盤の充実」政策を正確に理解している安倍首相に相応しい政策であると思われる。」女性も「育児より働け」法案に異議あり (月刊正論) - オピニオンサイトiRONNA https://ironna.jp/article/348 #iRONNA女性も「育児より働け」法案に異議あり月刊正論 アベノミクスの「第三の矢」に当たる成長戦略の素案は、「女性の更なる活躍促進」として「女性の働き方に中立的な税・社会保障制度等への見直し」を掲げ、明示はしていないが配偶者控除・同特別控除の見直しを求め、専業主婦の国民年金第三号被保険者制度、配偶者手当の見直しを検討するとしている。ironna.jp22925このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイート山口智美@yamtom·9月3日大平政権時「政府、自民党は「日本型福祉社会」、「家庭基盤の充実」構想を打ち出した。それは、まずは国民一人ひとりの自助努力が必要であり、そのうえで家庭、地域、企業、同業者団体が国民の福祉を担い、国はあくまで最後のセーフティーネットとなるべきだという考え方」【正論】八木秀次氏 「おひとりさま」の勧めは無責任山梨県山梨市主催の社会学者、上野千鶴子氏の講演会(18日)が中止になったことを、朝日新聞が不当であるかのように連日(15~16日付)取り上げて、結局、市側に中止…iza.ne.jp12928このスレッドを表示
本田由紀さんがリツイート山口智美@yamtom·9月3日高橋史朗氏「自助から共助、共助から公助」への「日本型福祉社会」の実現を目指し、「家庭基盤の充実」を重視した大平正芳政権の政策を再評価し、経済優先の価値観とは異なる幸福の物差しを取り戻し、家族(親子)の絆を再生する少子化対策のパラダイム転換が必要だ。」【解答乱麻】「無償化」政策に欠ける視点 明星大特別教授・高橋史朗私はこれまで全国の教育現場、保育現場を訪れ、多くの親、保育士、幼稚園教諭と関わってきたが、ストレスを抱えて疲弊している現状を克服するためには、「人としての成長」…sankei.com12227このスレッドを表示