本田由紀

5.9万 件のツイート
フォロー
フォロー
本田由紀
@hahaguma
2010年2月からTwitterを利用しています

本田由紀さんのツイート

「女性の4割は年収200万円以下。女性の役割という固定概念からかケアワークに女性の雇用が偏っている。加えて、その労働への対価は低いままです。このような職種の最低賃金は大幅に引き上げるべきです…この国のリーダーたちは、ひとときも目が離せない乳幼児と1日を過ごした経験があるのでしょうか」
55
75
このスレッドを表示
digital.asahi.com/articles/ASN94「こうなった理由は、本気で後押しする政策が少なかったからだと思います。国政選挙で候補者の一定数を女性にする「クオータ制」の導入や、企業への女性役員3割の義務づけなど、できたはずです…若者、特に女性の多くは、不安定で低賃金な非正規雇用であることは大問題です」
1
46
77
このスレッドを表示
【ポストコロナのこどもと格差と貧困】本田由紀さん、竹信美恵子さん、尾辻かな子さん、田村智子さん、山口二郎さんによる超濃密な議論。おかげで、1時間で日本の社会問題と対案を概略的に把握できるとともに、特に重要な点も議員とのディスカッションで明確になっています。
酷暑に日本の行く末を考える!ポストコロナのこどもと格差と貧困【日本のオルタナサマーセッション4】20200808
日本のめざす別の道を熱く語るオルタナシリーズ。この夏のセッション、日本の子ども、格差と貧困と教育。社会のありようはどうしたら変革できるのか、難しい課題です。 出演は、報告者として本多由紀、議論には竹信三恵子、尾辻かな子(立憲民主党)、田村智子(日本共産党)が加わります。進行は山口二郎。 コロナで顕わになった差別と...
youtube.com
27
41
6.国や団体が発表する統計資料の信頼度が低い。 7.全体的な行政システムに、アナログ事務が多くプロセスに非常に時間がかかる。 8.社員が従順であり、忠誠度がある。 9.議論する分かが定着してなく、検討段階が長い。 10.情報公開文化が薄く、オープンリソースがほとんどない。
14
1,723
2,975
このスレッドを表示
1.英語力がなく非常にローカル志向である。 2.政治が不安定であり、レギュレーションが突然変わることがあって、予想しにくい。 3.基礎賃金が低く、人材確保が非常に混乱である。 4.社会保険が充実していて比較的国民健康を考慮する社会である。 5.医学の閉鎖的文化がある。
10
1,790
3,121
このスレッドを表示
以下は、社内評価陣(世界各国の400人)からの意見で、上から順で10個まで多かった意見です。政治的意図や批判などは一切なく、ただ皆さんの参考になれればと思います。これが、外から見ている日本の一部の評価だとおもってください。すくなくとも偏った視点はないと思います。
21
3,774
6,605
このスレッドを表示
「桜を見る会」問題は安倍さんが滅茶苦茶だったわけですが 菅義偉 さんも地元の人やそれ他数百人も推薦し招待していたという酷い私物化のお話です 2019年11月20日午後の菅官房長官会見 菅さんが招待した理由がこれまた凄い 「また行きたい」でご招待 この人も膿
8
232
273
このスレッドを表示
「そもそも、公益委員に『据え置き』の見解を出させないような、労働者側からのプレッシャーが重要。最低賃金で働く人たちがもっと声を上げられ、それが審議会にしっかり届くように、労働界が力をつけないといけない」
34
49
このスレッドを表示
「東京労働局によると、今年の審議会の答申に対する異議申し立ては66件。前年の12件を大きく上回った。一般市民やエキタスなどの団体に加え、医療や建設、交通、銀行など、新型コロナ禍のなかでも出勤せざるを得ない「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる働き手の労働組合からも申し立てが相次いだ。」
1
47
64
このスレッドを表示
「保育士は国家資格なのに、子どもたちの命を守っているというのに、(賃金が)低いです。最低賃金で働かされている人たちが、どれだけいるでしょうか。貧困で苦しい人がほとんどだと思います」(20代、非正規保育士)
2
92
186
このスレッドを表示
【大切なお知らせ/国会院内集会が決まりました!】 「少人数学級と豊かな学校生活を求める院内集会」の日程が決まりました。
チェック入りチェックボックス
日時 9月17日17時~
チェック入りチェックボックス
国会内(詳細は続報) 場所など詳細は未定ですが、ぜひご注目ください
虹
届けたい想いなどもぜひお寄せください!
左下向きのボールペン
9
13
社会運動内の性差別・性暴力に抗するアカウント のツイートを共有します。声をあげることを諦めないすべての女性に連帯して。here’s an exposé of ongoing sexism in Japanese activism scene, nothing but respect to everyone involved in this project.
引用ツイート
すべての馬鹿げた革命に抗して
@agstsexism_jp
·
【1】 ①社会運動内の性差別・性暴力に抗するアカウントです。 きっかけは、友人との何気ない会話でした。私自身、被害をきっかけに社会運動から遠ざかっていましたが、同じように被害に遭った人間があまりに多く、この小さな世界の中で、若い世代まで連綿と暴力の構造が続いているとわかりました。
このスレッドを表示
58
85
スチューデントユニオンがボードのメンバーであるような国・大学・学生の関係性と比較して、そんな国がヘンなのか、日本がヘンなのか考察してください(仮想期末試験)。
7
11
東京五輪「中止・延期」が半数超 都内企業、しぼむ機運 asahi.com/articles/ASN94 来夏に延期された #東京五輪 #パラリンピック について、都内に本社を置く企業に #アンケート 。 30・7%が「中止」が望ましいと回答、「延期」も22・4%に上り、開催を望まない会社が半数を超える結果に。
8
94
93
this.kiji.is/67454098060327「都市インフラ整備を含まない大会経費だけで158億4千万ドル(約1兆6800億円)に達し、過去最大だった2012年ロンドン五輪の149億5千万ドルを既に上回ったという。1年延期となったことで、さらに数十億ドルが加わるだろうと推測している。」
33
43
大平内閣時に自民党が打ち出した「家庭基盤充実」政策は、現在も右派論者に大変高く評価されており、また、「家族の価値」とか性別役割分業と切っても切り離せないものであることもよくわかる。79年にこの政策について「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」はそこを批判した。
1
55
59
このスレッドを表示
大平政権時「政府、自民党は「日本型福祉社会」、「家庭基盤の充実」構想を打ち出した。それは、まずは国民一人ひとりの自助努力が必要であり、そのうえで家庭、地域、企業、同業者団体が国民の福祉を担い、国はあくまで最後のセーフティーネットとなるべきだという考え方」
1
29
28
このスレッドを表示
高橋史朗氏「自助から共助、共助から公助」への「日本型福祉社会」の実現を目指し、「家庭基盤の充実」を重視した大平正芳政権の政策を再評価し、経済優先の価値観とは異なる幸福の物差しを取り戻し、家族(親子)の絆を再生する少子化対策のパラダイム転換が必要だ。」
1
22
27
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#cwspnisoverparty
1,343件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
1 BILLBOARD SINGER
32,787件のツイート
Financial Times
昨日
Is the race for the White House tightening?
ITV News
昨夜
Being Uighur in China: 'They tortured me for hours'
K-POP · トレンド
KIM SEOKJIN
33,606件のツイート