固定されたツイート望月優大@hirokim21·9月1日ヤフーに記事を書きました。茂木外務大臣が日本語の質問にあえて英語で返し、「日本語わかっていただけましたか」と高圧的なやり取りをする元となった記者からの質問とは何だったのか。なぜ大臣はその質問にストレートに答えず、侮辱的な振る舞いではぐらかしたのか。「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp1976,3341万
望月優大@hirokim21·17時間広告表現の問題では広告主側が注目されがちだが、メディアのビジネス面を理解しないと見えないことも多い。広告効果が上がれば上がるだけ広告主は満足し、出稿の継続につながっていく。そこには消費者の購買刺激を媒介にした利益共有の構図が常にあり、広告表現の過激さのテーマはここに関わってくる。730このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·17時間ブランド型の予算が干上がっていく中では、メディア側のルールでアウトにしてきた広告表現の線引きをずらして許容幅を広げていくインセンティブがメディア側には当然働く。そうした構図があるからこそ、メディア側がポリシーを持って広告主の要望や誘惑に耐えることの社会的な意義はとても大きい。1928このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·17時間コンプレックス訴求しかり、購買等に直結する「獲得型」の広告は広告効果が測りやすく不景気でも続けやすい。対して「ブランド型」の広告は効果が不透明で不景気に干上がりやすい。結果的に「買って」「入会して」「申し込んで」的な広告の占有率が上がり、人々の視線もそうした圧に晒されやすくなる。12791このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·18時間「先進国は環境保護に熱心だが、途上国はそうではない」という紋切り型の理解が覆い隠す途上国政府と富裕国の政府・企業との共犯関係。その陰で見えなくなるばかりか命の危機にすら晒される途上国のアクティビスト。彼女らの存在を無きものとして扱うグローバルなメディア。グレタ現象の影で「消された」黒人活動家――環境保護における人種差別(六辻彰二) - Yahoo!ニュース「経済成長を優先させたい途上国は環境保護の重要性を分かっていない」という言説はよく聞かれるが、途上国で環境保護を求める声があまり聞かれない理由を「意識が低いから」と決めつけること自体、差別的といえる。news.yahoo.co.jp4069
望月優大@hirokim21·9月3日ちなみにこの人間の権利に国家の都合を優先させる論理は日本国籍を持つ市民に対しても日常的に適用されている。それが外国籍の市民に対してはより一層露骨だという話。外国籍市民の権利制限を日本国籍を持つ市民の優遇だと喜んでいれば、後者もいつ足元をすくわれるかわからない。その認識が重要。2481777このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月3日日本の国籍を持たない人々の処遇を人間の権利ではなく国家の都合から規定してよいという論理が日本ではあまりに強すぎる。見た目上の処遇が良い場合にも厳しい場合にも根底にあるものは同じ。時の政府の都合。だから状況が変われば変わるし、良い処遇も一時の恩恵でしかない。「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp7595928このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月3日在留資格のある外国籍住民には再入国すら認めず、その権利を長期間にわたって制限し続けてきたのに、オリパラの選手ともなれば入国を認めるだけでなく、もはや2週間の待機すら求めない。どこを向いて政治をやってるか、誰を無視して政治をやってるか、本当によくわかる。東京五輪・パラ選手に入国後2週間の待機求めないなど検討 政府 | NHKニュース【NHK】来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックに向けて、政府は、各国の代表選手に対する入国制限措置の緩和策として、入国…nhk.or.jp403,6375,900このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月3日次期首相にふさわしい。6月→今で菅3%→38%、石破31%→25%か。すごいな。 ただ、総裁選が党員投票を省く簡易型(石破より菅に有利とされる)なのは「よくない」が60%なのだと。仕組みの理解は浸透してないのかな。 ちなみに政党支持は自民が7月半ばの30%から40%へと急上昇。次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル 朝日新聞社は2、3日に世論調査(電話)を行い、辞任を表明した安倍晋三首相の後継に誰がふさわしいかを聞いた。菅義偉官房長官が38%で最も多く、石破茂・自民党元幹事長が25%で続き、岸田文雄・同党政調会…asahi.com2848
望月優大さんがリツイート下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka@lawrenceyoshy·9月3日望月さんの明晰な記事。 「こうした日本政府による緊急時を理由とした政策でも浮き彫りになった外国人、日本国籍を持たない住民への軽視が、今回の記者に対する茂木大臣の上から目線で侮辱的な振る舞いと完全にシンクロしてしまっているということだ」 最後の言葉も必読。「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp30107
望月優大@hirokim21·9月3日『彼らの中にある筋道を「右左」という枠にはめると見えなくなるものがあります。近代に懐疑のまなざしを向け、エコロジーなどに傾斜した人が、伝統回帰を通じて国家主義に至る現象は広範に見受けられます。ナチュラルな思想が、ナショナルな思想に回帰していくのです』昭恵さん現象、終わらない 中島岳志さんが見た世界観:朝日新聞デジタル 安倍政権で存在感を放った一人が、首相夫人の安倍昭恵さんだろう。ある時は反原発を訴え、ある時は愛国主義的な学校の名誉校長。そんな昭恵さんにチグハグな印象を抱いた人もいるもしれない。だが、近代日本政治思…asahi.com1850
望月優大さんがリツイート鴻巣友季子(クッツェー『イエスの学校時代』)@yukikonosu·9月2日「茂木大臣が質問者の日本語能力を疑問に付すような一連の高圧的な振る舞いをしているのは、市民への説明責任を果たすべき記者会見において、答えたくない質問に答えない責任から自らを免除し、質問者の言語の問題にすり替えるという効果を狙ってのことであるように見える…」「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp170137このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月2日「大臣は(外国籍市民に対する入国規制の)科学的根拠の有無を最後まで答えないばかりか、答えずに済ませるためにあえて外国にルーツのある方を侮辱する振る舞いをした。何重にも不適切で、今回の振る舞いと在留外国人の権利の厳しい制限とは通底しています」77156このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月2日毎日新聞の取材にコメントしました。 「都合の悪い質問に答えないために、記者の日本語能力をおとしめ、質問者自体の信頼を下げようとした」 「わざわざ『日本語わかっていただけましたか』と加え、『記者の質問が悪く、答えるに値しない』という雰囲気をつくっています」「差別的」茂木外相に批判 外国人記者に「日本語、わかっていただけますか」 茂木敏充外相の記者会見での外国人記者に対するやりとりが批判を集めている。外国人の女性記者が日本語で行った質問に対し、英語で聞き直し、さらに「日本語わかっていただけますか」などと答え、ネット上では「差別的」といった指摘も出ている。今回の茂木氏の振る舞いの問題点を考えた。【古川宗/統合デジタル取材センmainichi.jp4218403このスレッドを表示
望月優大さんがリツイートDan Kogai@dankogai·9月1日「たとえ「永住者」の在留資格を持っていたとしても、あるいは日本が主たる生活の拠点になっていたとしても、原則として日本国籍を持っているか否かという線引きによって後者の日本への再入国を拒み続けてきた」 「この線引きに一体どんな科学的根拠があるんですか」「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp2188231
望月優大@hirokim21·9月2日そもそも多くの人が自分の行動の結果として手に入れたわけでもない日本の国籍を振りかざして、あたかも自分がそれを持たずに暮らしている人たちよりも「上」にいるかのように考えているとすれば、それは随分と不思議なことではないでしょうか。6373912このスレッドを表示
望月優大@hirokim21·9月2日自分の記事には「日本は日本国籍者のものだ」といった反応もあります。変えたいのはこの認識です。どんな場所であれ、そこで暮らす全ての人々の集まりとして国があり、社会があります。色々な資格や書類と同等以上に、ただそこで生きている、生きてきたという現実を根底に置き直すべきと考えています。278972,949このスレッドを表示
望月優大さんがリツイートPassport & Garcon@MOMENT_JOON·9月2日こっちは日本語で話してるのにいきなり英語で答えられること、僕も何回か経験してますが(しかも親友からも)、それをやらされる側がどんな気持ちなのか全く分かってないでしょうね。自分の存在や能力が否定され無視される感覚。僕の親友から国のトップまで。「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp1244764
望月優大さんがリツイートmagdalena osumi @jt_mag_os·9月2日「まず一つは、日本政府による長期間にわたる日本国籍を持たない市民への再入国規制には、結局のところ合理的な根拠はなかったのだろうということだ。あるのなら率直に言えばいいからだ。説明すればいい。それでおしまいだ。しかし、茂木大臣はそれを避けた。」「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp22243555
望月優大さんがリツイートロッシェル・カップ@JICRochelle·9月1日これは私が待っていた分析です。先日の茂木外相と外国人記者のやりとりを見て、彼女の扱いと彼女がしようとしていた質問の内容の関連性を考えている記事です。とても重要なポイントです。皆様、是非一読を下さい。 @hirokim21 :良い記事、本当にありがとうございます。「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - Yahoo!ニュース茂木外務大臣が英字新聞の記者からの日本語での質問にあえて英語で聞き返す、「日本語分かっていただけましたか」と記者の日本語を貶めるような確認をするという出来事があった。大臣のこの振る舞いをどう見るか。news.yahoo.co.jp511,3472,543