もちいた

2,511 件のツイート
フォロー
もちいた
@Mota526
早稲田大学 修士課程2年 S&Cコーチ 現役スプリンター #日に30時間の鍛錬 #逸脱 #BIG謝謝 #優しいTwitterを取り戻す
TEAM BULK UP Iherb code RZH7322012年8月からTwitterを利用しています

もちいたさんのツイート

「ライター持っていませんか?」 って金髪のタトゥー入ってるお姉さんに声かけられて、流れるように友達がライター渡したら 「ありがとう!今から俺らダチだぜ!」 って
🤜
🤛
←のポーズしてた。 平和かな?
1
16
佐渡先生のセミナーは、始まりから質疑応答の時間までずっと面白い。 というわけで僕はもう申し込みました。 フォロワーの皆さんもぜひ!
引用ツイート
九鬼靖太
@kuki_seita
·
方向転換走では、胸郭の動きが先行する。 体幹(コア)と方向転換走に関するセミナーです
深くお辞儀する男性
トレーナー、コーチ、理学療法士など 幅広く応用可能なエビデンスと知見を得られるセミナーになると思います
曲げた上腕二頭筋
方向転換走のバイオメカニクス: “コア”に関する最新知見 note.com/marathon_kouso
1
5
某ホワイト饅頭さんが既に述べていた
引用ツイート
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)
⛅
@terrakei07
·
「他人に対して加害的な行為をしない」という、子どものころから口酸っぱく言われていた道徳が若い世代に浸透していった結果、社会はますます平和で安全になっているわけですが、その裏で「加害者性を帯びかねないポジションに行かない(たとえ大事な局面でも)」という最適行動が生じるわけですね。
このスレッドを表示
1
SNSとかマッチングアプリみたいに 、指先ひとつで関係を解消できないような存在を大切にしたいですね。 「ムラ社会」を生活の中に何個か作ったほうが、バランスが保たれる。
2
このスレッドを表示
アドバイスだってしたくない人多いと思うな。 少し厳しいこと言えば、ハラスメントのリスクが発生する。見返りなんてほとんどないのに、リスクはでかい。 当たり障りない事言えば、リスクは避けられるし自分の評価も下がらない。
1
1
このスレッドを表示
この社会を作るには「おせっかい」「デリカシーがない」を受け入れる余地も必要だと思いますが、今の日本の風潮的には厳しいでしょうね。 都合の良い時だけお世話、助けてくださいは不可能だけど、それを欲しがっている人が多いと感じる。
引用ツイート
よねはらうさこ
@yoneharausako
·
「みんなで子どもを育てていく」という意識が日本を救うんじゃないかと思った話。
このスレッドを表示
画像
画像
画像
1
1
13
このスレッドを表示
有事の事態の時に、 「さっきまでジョギングしていたので、この荷物持てません」 などとは言えない。 でも今の僕はで、簡単に負けるのでやるしかないですね。
2
このスレッドを表示
2kmジョグしたあとでさっぱりだった。 ほんま弱いは俺。エブリデイ身体を酷使してから寝るわ。悔しすぎる。
引用ツイート
もちいた
@Mota526
·
20repスクワット、通称”限界修士課程スクワット”を初めて一ヶ月。 80kgしか扱えなかった重量もついに95kgに。 来週ついに、100kgを迎える…“逸脱”
1
3
このスレッドを表示
日本の婚姻数減少はほぼ全て夫年上婚の減少によるもの。同い年婚や妻年上婚は史上最大級の婚姻数だった1970年と比べても実数で変わらないし、何なら姉さん女房は若干増えてる。晩婚化の波と考え合わせるとおっさんになったらもう結婚はできないんです。いかにお見合いがおっさんを救ってきたかという話
画像
26
3,410
4,436
このスレッドを表示
絶対行く
引用ツイート
内田 聖人/Kiyohito Uchida
@NEOLAB_Uchida
·
【NEWリリース】 NEOPARK渋谷を本日9月1日に正式オープンしました
野球
今後、NEOLABの指導拠点となります。 指導依頼等、ご連絡お待ちしております! neolabuchida.wixsite.com/neolab-uchida/ #NEOPARK #NEOLAB #NEOREBASE
画像
画像
2
これは本当にそうかもしれない笑 個人的には、特に懸垂と腕立て伏せが素晴らしすぎる。
引用ツイート
ひろたゆうじ@アスリートスポーツトレーニング専門家
@yuji163
·
何度でも言います。 長くトレーニングを継続してきた人が、一周回って気がつくこと。 ・腕立て伏せ ・けんすい ・スクワット この3つが、やっぱり最強だ!っていう事実。
1
2
11
このルーキーピッチャーのチェンジアップえぐすぎるだろ
引用ツイート
福原大生/Taisei Fukuhara
@Taisei_Fukuhara
·
6月から8月まで打てる日と打てない日の差がめちゃくちゃ。良いピッチャー相手に全部芯で捉えることもあれば、若手のピッチャー相手に4打席まともに芯を食わない、バットに当たらないみたいな事もある。 9月は心身共に波を無くすこと。良い日と悪い日の振れ幅を小さく。
1
9
旅行中に、久保さんから 「茂田井は車にいる時は絶対寝ちゃダメ!」 って言われたのを忠実に守ってた時の動画。  先輩の言う事は守る。俺えらい。
引用ツイート
くぼたかふみ
@smalldoemu
·
2年前の今頃の動画見つけて笑ってる。本人は寝てます。@Mota526
1
26
20repスクワット、通称”限界修士課程スクワット”を初めて一ヶ月。 80kgしか扱えなかった重量もついに95kgに。 来週ついに、100kgを迎える…“逸脱”
1
18
???「茂田井、デッドリフトの時はストラップをとれ。指先までしっかり力め」
引用ツイート
古屋 良祐
@Fryosuketennis
·
ちなみに、筋弛緩時の方が筋収縮時よりも脳活動が大きいとする報告も。 筋肉の弛緩は実は脳活動を伴うアクティブなプロセスと言われています。 jneurosci.org/content/19/9/3
5
ハムハムおめでとう〜
引用ツイート
ブルーハムハム
@THEBLUEHAMHAM
·
ブルーハムハムが1歳になりました。2年目もどうぞよろしくお願いします。
画像
3
ちなみに、筋弛緩時の方が筋収縮時よりも脳活動が大きいとする報告も。 筋肉の弛緩は実は脳活動を伴うアクティブなプロセスと言われています。 jneurosci.org/content/19/9/3
引用ツイート
くぼたかふみ
@smalldoemu
·
力を意識的に抜こうとすると、力が入るべき筋の収縮も遅れるという報告。 よくスポーツで言われる「力を抜く」というのは意識的に行うべきものではないかも。 europepmc.org/article/med/27
4
11
Abst見ると左右の大腿直筋・二頭筋のOnsetとOffsetのタイミングを見ています 左右のOnやOffタイミングのずれとステップ頻度に相関 とてもシンプルな分析だけど現場的に言われている”シザース動作”を惹起する筋活動タイミングの重要性を証明した研究、になっている予想です 家で読めないOpenにしてw
1
1
3
このスレッドを表示
「実況パワフルプロ野球~国士舘大学陸上部編~」では、1年生部員が練習の後、精神練習を行うことで、体力ゲージが下限値を下回り負のオーバーフローを起こる。 このバグによりありえない数値の選手が誕生する事がある。 だいたいは俺みたいにフリーズする。
画像
12

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Vietnam
185,674件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Sully
14,304件のツイート
ITV News
昨日
Being Uighur in China: 'It's like Nazi Germany in the 21st Century'
Financial Times
昨日
Is the race for the White House tightening?
アメリカ合衆国のトレンド
Year 17
48,303件のツイート