水曜インタビュー劇場(アイス公演):受注を減らしたのに、なぜ「チョコモナカジャンボ」は3倍も売れたのか (5/7)

» 2015年04月22日 08時20分 公開
[土肥義則ITmedia]

製造から店頭に並ぶまで「5日以内」

山田: 大量の注文をいただけることは嬉しいのですが、その店でなかなか売れなかったらモナカはどうしても湿気てしまう。つまり、パリパリではなくて、フニャフニャしてしまう。吸湿防止効果の高いチョコレートをコーティングしていても時間が経てば水分が浸透してしまうんですよね。これは自然の原理なので、今の技術ではどうしようもない。

 繰り返しになりますが、この商品の最大のウリは「パリパリ」。お客さんにその食感を味わってもらうために、製造から店頭に並ぶまで「5日以内」を目標にしています。他の自社アイスは2~3週間かかるので、5日以内ってものすごく大変なんですよ。どのようにして5日以内にしているかというと、必要な数量を必要なタイミングで製造しているんです。小売店や中間卸での在庫を少なくして、店頭で売れたぶんをこまめに発注してもらって、それに応えていく。

 ちなみに他の自社アイスは1カ月分の発注を受けてから製造するのですが、チョコモナカジャンボだけは毎日の発注を受けてつくっています。

土肥: 営業の人からすれば、200ケースの注文があれば、200ケース売りたいですよね。それが自分の成績になるので。

山田: そうなんですよ。でも会社は「仕組み」を変えました。自身の売り上げが少ないことを理由に、月末にチョコモナカジャンボの受注額を増やすと、上からものすごく怒られるんです。

土肥: たくさん売ったのに怒られるなんて……。

山田: この商品だけは、各支店でどれだけ売れたのか、管理が徹底されています。先ほども申し上げたとおり、不自然な売り上げの数字があると、指摘が入ります。

現在発売されているパッケージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

水曜インタビュー劇場 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

<div style="clear:both;margin:15px 0 0 0;padding:10px;">世の中には「?」が溢れている。なぜ売れているのか、なぜ話題になっているのか、なぜ行列ができているのか――。こうした疑問を解くために、編集部の土肥義則がキーマンに直接アタック! 難しい話はやわらかく、やわらかい話は真面目に、対談形式で紹介する。<div style="background:#eee;padding:5px 10px;font-size:small;margin:5px 0px 0px 0px;">※こちらのページには2015年7月以降の記事を掲載しております。<br>それより前に掲載された記事にをご覧になりたい方は「 <a href="http://bizmakoto.jp/makoto/series/1822/" style="color:#369;">2015年6月以前の記事一覧</a> 」をご覧ください。</div></div>

Digital Business Days

- PR -