ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】

1.1万 件のツイート
フォロー
フォロー
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
【 コトバの業火を燃やすヒト 】|2社の代表取締役兼CEO|芸術関連イベントを多数主催|父の借金2,700万円を肩代わりして20歳の冬に路上生活→寒さしのぎに図書館で800冊以上を読破→社会復帰→パフォーマンスアーティストとして非公開のパーティーに多数出演|心理学の研究にも関与|机上の空論ではないマインドを発信中
💀
2020年8月20日から本格運用2019年11月からTwitterを利用しています

ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】さんのツイート

居心地の悪い環境にいる。それは「結果的」に幸せなことだ。居心地の良すぎる環境にいる人は、そこから離れたくないから、現状維持で生きる。それでは成長もしない。逆に居心地の悪い環境にいると、そこから抜け出すための努力で、大きく自己成長できる。その成長があなたの人生に幸せをもたらすんだ
4
6
84
あなたが発した言葉は、他人よりも自分に強く影響を与える。なぜなら、あなたは自分の言葉を口で発し、耳で聞くからだ。つまり、二度も言葉に「触れる」ことになるから影響も倍だ。あなたが優しい言葉を相手に投げかけるとき、より優しい気持ちになれるのは、あなた自身だ。しかしそれが悪い言葉なら?
9
16
181
嫌な相手がいるのなら、映画『エクソシスト』が役立つ。相手は決して嫌な人間ではない。ただ、悪魔が乗り移って一時的に嫌な人格に豹変しているだけだ。そして、自分は悪魔祓い師であり、悪魔の不快な攻撃には屈しないし、気にも留めない。悪魔が退散するまで待てばいいだけ。そう考えてみるんだ
12
12
252
おみくじで「凶」を引いたら喜ぼう。なぜなら、神社の樹に結ぶことで、災いを厄払いできるからだ。つまり、新年から「凶」を引けば、その一年に降りかかる厄介事を回避できるということ。それは「大吉」を引き当てるのと同じくらいに価値がある。来年からは「凶」を引いたら幸せを噛み締めよう
6
15
290
あなたが発した言葉は、他人よりも自分に強く影響を与える。なぜなら、あなたは自分の言葉を口で発し、耳で聞くからだ。つまり、二度も言葉に「触れる」ことになるから影響も倍だ。あなたが優しい言葉を相手に投げかけるとき、より優しい気持ちになれるのは、あなた自身だ。しかしそれが悪い言葉なら?
9
16
181
嫌な相手がいるのなら、映画『エクソシスト』が役立つ。相手は決して嫌な人間ではない。ただ、悪魔が乗り移って一時的に嫌な人格に豹変しているだけだ。そして、自分は悪魔祓い師であり、悪魔の不快な攻撃には屈しないし、気にも留めない。悪魔が退散するまで待てばいいだけ。そう考えてみるんだ
12
12
252
おみくじで「凶」を引いたら喜ぼう。なぜなら、神社の樹に結ぶことで、災いを厄払いできるからだ。つまり、新年から「凶」を引けば、その一年に降りかかる厄介事を回避できるということ。それは「大吉」を引き当てるのと同じくらいに価値がある。来年からは「凶」を引いたら幸せを噛み締めよう
6
15
290
「偶然に頼る」のと「偶然を活かす」のは違う。偶然に頼る人は、偶然が起きなければ無力だ。ところが、偶然を活かす人はそうではない。たとえ、偶然が起こらなくても、自力でなんとかできる。そして、運よく偶然に恵まれれば、それを活かして積極的に行動し、次の偶然を転がり込みやすくする
9
8
256
空車のタクシーの後ろを空車のタクシーが追いかけても意味がない。たとえ客がいても、前のタクシーに乗られてしまう。客が欲しいのなら他のタクシーのいない場所を走らなければならない。人生におけるチャンスというのも、誰かの後ろにあるわけではないんだ。誰もいないところに存在している
4
7
206
迷ってもいい。人間なんだから。だが、迷うタイミングには注意すべきだ。行動する前に迷ってはならない。いつまで経っても「行動」に移せなくなってしまう。迷うのなら「行動中」に迷おう。その迷いは行動の質を高めるのに役立つ。そして、「行動後」は結果が出ているから、もう迷う心配もない
4
19
270
#ジゴク巡り 】 最終兵器彼女 ハピネス思想を届ける、君にエナジィを燃やす系アーティスト たまちゃん() 嗚呼、なんだか幸福論足りてない… そんなときは、この方にリプ推奨 ハピネス対応に感涙して中毒者になること間違いなし ☑︎ 欲しいモノは「孵卵器」らしい
画像
9
3
66
これすごく分かります
キラキラ
自分が筋トレしてて、もう身体が動かない。やり抜けないかもしれない。折れてしまうかもしれないと脳内でよぎった瞬間に、ドラゴンボールのピッコロの如く自分は口から気を放つように、楽勝
赤いビックリマーク
とか余裕
赤いビックリマーク
と言葉にする。するとどうだろう。面白いように身体が軽くなっていく
光る星
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
私はドラえもん。どんな状況下であっても「絶望」なんてしない。心の四次元ポケットから「希望」という名のひみつ道具を取り出して切り抜ける。あなたも絶望しかけたときは「大丈夫だよ、自分。こんなときは」と心で呟いて、ゴソゴソしよう。希望はポケットの奥に必ず残っている
1
56
本当に確かに
光る星
なんで?や、 でもそうは言ってもという言い訳を自分に重ねたところで、それが結果ではなくて、行動を起こさなかったという事実が残るのみ。 行動を起こしたあとの後悔は日に日に小さくなるが、 行動を起こさずしてへの後悔は日に日に大きくなる。 という言葉を思い出しました
目が笑っている笑顔
キラキラ
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
「天気予報」は信じるのに「自分」を信じないのは、なぜだろう。多くの人は天気予報の根拠を知らないのに、晴れと言われれば疑いもなく信じる。しかし、自分の未来が「晴れマーク」だと信じるには根拠を必要とする。不思議な話だ。自分に関してのことだって、天気予報と同じくらい盲信的でもいいはずだ
1
29
「求めよさらば与えられん、叩けさらば開かれん」と聖書にあるように、求めた者にはやがて与えられ、叩いたドアはやがて開くときが来る。 それがいつになるのかは自分ではコントロール出来ない。でも、必ずその時は来るから辛抱強く求めるもの(目標)を求め続け、開けたい扉を叩いて行こう
ドア
目が笑っている笑顔
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
焦らなくて良い 目標はあるのに、行動に移せなくて焦る人が多い。だが、焦りは禁物だ。焦りは自己嫌悪を生み、自信を喪失させ、行動への気力を奪ってしまう。だから、焦るのではなくて、こう考えよう。自分は行動していないのではなくて、全力で動くための準備運動中なのだと
1
22
どうせうまく行くのなら、 そこに行き着くまでに 紆余曲折があったほうが ストーリーとしては面白い
大爆笑
ですね
赤いビックリマーク
虹
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
自分が成功できるか。その結果が分からないからこそ、挑戦を楽しめる。先に結果を知らされるのは、結末をバラされた上で読む推理小説のようなものだ。犯人を先に知っておかないと推理小説を楽しめない人はいない。同じように、挑戦を楽しめるのも、その結末が隠されているからこそなんだ
4
1
22
「実力が足りない?」 本当に? 足りていないのは「実行力」ではなくて? 挑戦するのに必要なのは「大きな実力」ではなくて「小さな実行力」だ。なぜなら、実力は実行の後からついてくるものだからだ。つまり、成功するために最初から実力なんて必要ない。実行する小さな力さえあれば十分だ
1
8
168
「偶然に頼る」のと「偶然を活かす」のは違う。偶然に頼る人は、偶然が起きなければ無力だ。ところが、偶然を活かす人はそうではない。たとえ、偶然が起こらなくても、自力でなんとかできる。そして、運よく偶然に恵まれれば、それを活かして積極的に行動し、次の偶然を転がり込みやすくする
9
8
256
空車のタクシーの後ろを空車のタクシーが追いかけても意味がない。たとえ客がいても、前のタクシーに乗られてしまう。客が欲しいのなら他のタクシーのいない場所を走らなければならない。人生におけるチャンスというのも、誰かの後ろにあるわけではないんだ。誰もいないところに存在している
4
7
206
迷ってもいい。人間なんだから。だが、迷うタイミングには注意すべきだ。行動する前に迷ってはならない。いつまで経っても「行動」に移せなくなってしまう。迷うのなら「行動中」に迷おう。その迷いは行動の質を高めるのに役立つ。そして、「行動後」は結果が出ているから、もう迷う心配もない
4
19
270
挑戦とは「立体駐車場」のようなもの。一階のフロアは混み合っていて、駐車するチャンスは少ない。しかし、ここで外に出れば、それは「挫折」だ。あなたが取り組むべきは「進む」ことだ。諦めずにワンフロア上がってみよう。一段階上がるだけでライバルの車は減っているから、そこにチャンスがある
4
11
242
自分らしく生きるというのは、「見世物小屋」で働くようなもの。奴隷のような生き方をしている人は、人生に笑いがない。だから、自分らしく生きているあなたを「見世物」として笑いのネタにしたいんだ。だが、その「嘲笑」はあなたにとっての勲章だ。自分らしく一生懸命生きられている証なんだ
11
20
317
挑戦を「勝負事」に例えるとするなら、最初は負けたほうがいい。負けることで勝負に対して覚悟ができる。反対に最初から勝ててしまうと、勝負を「余裕」だと甘くみてしまう。当然ながらそれでは覚悟を持てない。だから「後半戦」で必ず敗北する。挑戦の「前半戦」なんて練習試合だ。全敗でもいい
9
8
211
挑戦は失敗の連続だ。だからこそ「大好きなこと」で挑戦するべきだ。なぜなら、「大好き」であれば、何度失敗してもそれが「大嫌い」に変わることはない。だから、挫けず果敢に再挑戦ができる。しかし「普通なこと」で挑戦してしまうと、繰り返される失敗によって、簡単に「大嫌い」になって挫折する
9
13
269
#ジゴク巡り 】 ポジティブ思考術のプロ しょうたさん() 優しいルックスと言葉でフォロワーさんの心を癒す でも突然「鼻毛〜〜!!(原文ママ)」とツイートするエンターテイナー 性格を「否定」するのではなく そこを受け入れつつ「思考」を変えていくスタイルに共感者続出中です
画像
9
2
77
私も過去に裏切られた経験がある。少し前に、私を裏切った相手と偶然出くわした。そのとき私は相手に対してこう言った 「久しぶり!元気にしてた?」 相手は不意打ちを食らった顔をした。あなたも私と同じことをしてみるといい。それは悪態をつくよりもずっと上品で、なおかつ相手を裏切れる
14
26
420
人生は「階段」を上る作業だ。そして、その階段は長く続く。人生に疲れることもあるはずだ。そういうときは心置きなく休もう。だって階段にも「踊り場」があるだろう。踊り場で一息つくから、力尽きず上り切ることができるんだ。だから、あなただって人生の踊り場で息が整うまで休憩していいんだ
5
18
376
おはゾウシ
ドクロ
熱意が伝われば、人を動かせます 私が芸術家として駆け出しの頃 ある由緒正しき名所でパフォーマンスする許可を得るために その熱い想いを責任者に語りました 険しい顔だった責任者も 私の熱弁を聞くうちに表情が柔らかくなり なんと最後にはこう言ったのです 「駄目です」
54
6
285
このスレッドを表示
ジゴクゾウシさんのおはツイ 楽しみにしており、楽しんでいるのですが、今回も秀逸。 特に皆さんの『リプ』が凄い
赤いビックリマーク
一つのツイートに対して、全力でリプを返し、しかも色んな解釈もあり、とても刺激を受けました
口を開けて目が笑っている笑顔
そのリプに対するジゴクゾウシさんの返しもまた良い
!!マーク
何か、皆んな!感謝
口を開けて笑っている顔
虹
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
おはゾウシ
ドクロ
最終学歴が図書館の私が言うのも何なんですけど 「エリート」とは、エリート街道まっしぐらの人を指すわけではありません 「決まったコース」を走るのは、それほど難しくないからです コースからはずれても、走ることができる人こそが 人生におけるエリートだと感じます
1
27
ウマの顔
ここだけの話
ウマの顔
私には9年来の片想い相手がいます。 彼は大変頭が良く、好みのタイプは「哲学の素養がある人」。 そんなものがあるとはお世辞にも言えない私は、日々足掻き続けています。 私の挑戦の全ては、彼への憧れを原動力にしている。 成長したい、そして、いつかは。 そんな想いで今日も。
引用ツイート
ジゴクゾウシ【 元ホームレス|コトバのデザイナー 】
@jigoku_zoshi
·
大好きな人を作る。それが自己成長の秘訣だ。異性にいいところを見せたい。その願望が人類の進化に貢献した。つまり、いいところを見せたい相手がいるからこそ、人は大きく成長できるんだ。たとえば、部活や勉強、仕事や自分磨き、それらはすべて異性の「目」を気にすることで、大きく成長していく
1
2
25

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Vietnam
82,750件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Wenee
63,452件のツイート
Bloomberg QuickTake
昨夜
A cargo ship carrying 43 crew and 5,800 cows capsize in a typhoon
Bloomberg Opinion
昨夜
Some good coronavirus news from Iceland
アメリカ合衆国のトレンド
STREAM OUCH
2,352件のツイート