Smashlog大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

COLUMN

オープン1ヶ月で11万PV達成!5月によく読まれた記事をご紹介します。

twitter
line
hatena

この記事を書いた人

Smashlogがオープンしてから1ヶ月が経ち、トータルのページビュー(PV)が11万を超えました!感謝!!

僕らの想像をはるかに超える反響があり完全にテンパっていますが、別ゲー界隈でも話題になっていたり、海外のスマブラメディアから「ウチにも記事を載せないかい?」みたいな問い合わせがあったりして、まぁ英語で何言ってるか全然わかんなかったですが、とにかく順調なスタートが切れてホッとしています。

その他、色々とご意見やDMを送って頂いた皆さまにも感謝申し上げます。レスが遅くて恐れ入りますが、今後も記事のリクエストや、こうした方が良いといったご意見を頂けますとすごく嬉しいです。

5月度の数値周りをやんわりご報告

  • ユーザー数:10,475
  • PV数:112,334
  • ページ/セッション:3.79

5月にSmashlogを読んだ人は10,475人いて、112,334回どこかのページが表示されて、1回のアクセスあたり3.79ページ読んで帰っていってるよっていう感じです。

この数字が良いのか悪いのかは何を基準にってなると判断が難しいのですが、僕らとしては猛烈に良いと思っています。ただし今の段階では記事数も少なく、ほとんどがメンバーのTwitterフォロワーパワーに依存しているので、もっと検索で上位に食い込んでいけるように改善していきたいと思います。

5月によく読まれた記事TOP10はこれだ!

あくまでPVベースなので話題性やタイミングによって結果が左右されますが、ここに載っていなくても誰かにとって有益な情報や、界隈の発展のために重要な示唆を含む記事もたくさんあるので、ぜひこの機会にSmashlogを掘っていってくれたら幸いです。

10位(3,015PV)

強者への近道!?スマブラ界隈独自の文化「宅オフ」とは。

スマブラ特有の文化「宅オフ」について、自身も自宅で宅オフを主催するtakeraが書きました。その前に部屋が汚すぎる…

9位(3,050PV)

スマブラの勝率を効率良く上げる方法「対策ノート」の取り方を紹介!【後編】

前編〜後編に渡って大好評のRaitoによる対策ノート記事。後編は「人対策のまとめ方+動画を見て分析する方法」について。

8位(3,123PV)

【コラム】理論or感覚?上位勢と話して気付いた、プレイヤー分類の考え方

しょーぐん先生による偏差値高めなコラムが8位にランクイン。上位プレイヤーのプレイスタイルについて新しい発見がありそうです。

7位(3,145PV)

【脱初心者】これで復帰がうまくなる!復帰のじゃんけんをしよう【前編】

あばだんごが初心者向けに復帰の基礎を取り上げました。連載になっているので続編も合わせてチェックしてみてください!

6位(3,153PV)

人生をスマブラに捧げたサラリーマン「takera」

ライターtakeraのプロフィール記事。予選落ちから上位プレイヤーになるまでのストーリーが沁みます。

5位(3,415PV)

ゲームに向き合い続け早10年、頭脳派プレイヤー「Shogun」

内容もさることながら王子様風のアイキャッチが話題になったShogunのプロフィールです。

4位(3,652PV)

上級者もしていない!?開幕の読み合いで試合を攻略!

あばだんごのテクニック記事。開幕直後の「GO」の文字を利用するという、上級者も中々思いつかない戦略について語ってくれています。

3位(4,201PV)

スマブラの勝率を効率良く上げる方法「対策ノート」の取り方を紹介!【前編】

ライトの対策ノート記事が前編・後編共にランクイン!

2位(5,355PV)

キャラ変更のタイミングや選び方は?あばだんご式キャラの育て方

トップクラスにキャラ変更をしてきたあばだんごがキャラ変更のツボを解説。初心〜上級者問わず参考になります!

1位(7,916PV)

【中級者向け】上位プレイヤーになるために、最低限押さえておくべき5つのポイント

第1位に輝いたのはShogunのこちらの記事でした!Twitterでも多くの反響があり、PV数もダントツでした。中級者向けとありますが、実力に関係なく多くのプレイヤーにとって有益な情報が満載。

今後のSmashlogについて

Smashlogはおかげさまでオープン1ヶ月を迎え、大変多くの方々に読んで頂きまして感謝感激です。新作に向けて界隈の盛り上がりも加速してきたので、僕らも情報発信という立場で貢献していきたいと思います。

5月は初月ということもありオープン直後に多くのアクセスが集まりましたが、6月以降も更に成長していけるように色々と工夫をしていく予定ですので、引き続き応援よろしくお願いします!

この記事をシェアする
twitter
line
hatena

この記事を書いた人