ゆでたまご嶋田@yude_shimada·8月31日今日は具現を呈します。WEB『キン肉マン』の勝手なスクショのことです。特に今回のラストはスクショだらけ。私は悲しくなりました。これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます。週プレでの紙の本をたのしみにしているんです。どうかスクショはやめてください。3151.8万2.4万
ゴクウサ@ZodiacAliance返信先: @yude_shimadaさんただ集英社側でもスクショをさせない対策の検討くらいできたのでは? ITリテラシーの高い会社はそのあたりの対策もしっかりできてます。 例えばAmazonプライムの動画アプリなどはキャプチャを撮ろうとすると暗転するなどの仕様です。 あぐらをかいて、対策を取らない集英社側にも非はあると思います。午前2:06 · 2020年9月1日·Twitter for iPhone35 リツイート18 引用ツイート73 いいね
間久部 緑郎@M_namunhuaiquii·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさん実際小学館が運営する漫画連載アプリだと、スクショしまくるとアカウント停止されるようになっているようです。また、サンデーウェブリではスクショすると警告も出るようになっています。 暗転するなどの対策が出来なくても、こういった対策はした方が良いと思いますね。166
パンダヒーロー@made_in_crow·10時間返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさん何らかの対策は必要かなと思います。ただ、ずっと昔からキン肉マンが好きだった自分としては、作者が直々に止めてくれというなら絶対やらない。それでもスクショする奴は作品に愛のない奴だと思う。性善説で大いに結構、作者が悲しむ事を読者がやっちゃいけない。13
ゴクウサ@ZodiacAliance·9月1日確かに被害者ではありますが、 このご時世セキュリティ対策を怠っていた会社がウイルス感染した場合、問い詰められる現状を鑑みると、 今後は対策するべきなのかなと考えております。112
ぬらぬら登り棒@nuranuranobori·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさんなるほど、仰るとおりですね。集英社もまだまだコンテンツビジネスの著作権の扱いについてレベルが低いというご指摘はまさにですね。 Disneyクラスの意識も大切な一方、パロディや2次創作を巻き込んで原作ともに盛り上がるってこともあったりする中でどう舵取りしていくか見ものですね。期待しましょう15
リク@ricky0web·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさんいやもうコレ無理だで。 画面に映ってる以上、なんからのツールで必ずスクショ出来てしまうし、防御策は既に恐らく講じてるんだろうけど、それでもいたちごっこさね。 印刷物で出回ればカメラでパシャリ。集英社さんもその辺は考えてるだろうけど、最後には読者のモラルに頼るしかないんだね。2111
もけけ@mokekeperopero·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさんシステムは限界があり、いたちごっこなので無理です 責めるべきはシステムを使ってる会社、作者でなく、SSを拡散してる人 論点を変えないように3
クマパパ微少額投資ポイ活@rikikuukai·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさん外からすんません… ゆでたまご先生のこの流れでやる必要ないかと。 集英社側のほうでやりましょうよ 双方の方々5
PM@POM57m550t·9月1日返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさん肉好きの人から変わっていって社会を変えてごうぜ! って位なムーブメントは起こせないものか(;・д・)5
怪奇ずんだ男@zundataberunda·14時間返信先: @ZodiacAlianceさん, @yude_shimadaさん出来る事をすべきってのは何となくわかりますね。宝石店が夜ドアもショーケースも開けっぱなしにしてて盗まれたらちょっと擁護しづらい。ただ24時間見張り続けろとかは無理があるので、そのライン引きでしょうか1