利用規約

N予備校利用規約 このN予備校利用規約(以下「本規約」といいます)には、株式会社ドワンゴ(以下「本サービス提供会社」といいます)が提供するN予備校(以下「本サービス」といいます)の提供条件及び本サービスを利用する方(以下「利用者」といいます)との間の権利義務関係が定められています。 第1条(適用) 1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する本サービス提供会社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者が本サービスを利用することに関する一切の関係に適用されます。利用者が次条に定める本サービスの利用登録申請を行い、本サービス提供会社が登録を認めた時点で、本サービス提供会社は、利用者が本規約を契約内容とすることに合意したものとして取り扱います。 2. 本サービス提供会社が、本サービスの利用に関し提示する別の規約、ガイドライン、ルール、その他注意事項等(以下「ガイドライン等」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします。 3. 本規約の内容とガイドライン等の内容に矛盾・抵触が生じた場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。 4. 未成年者が本サービスを利用する場合には、親権者が本規約を確認した上で、親権者の同意を得てから利用しなければなりません。未成年者が本サービスを利用した場合、親権者の同意を得ているものとみなします。 第2条(利用登録) 1. 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます)は、本規約を遵守することに同意した上で、ドワンゴが運営するウェブサービス「niconico」のアカウント(以下「niconicoアカウント」といいます)又は以下に定める本サービス提供会社以外の第三者が提供しているアカウント(以下「第三者アカウント」といいます)を使用して本サービスの利用登録申請を行うことができます。 ① Sign in with Apple 2. niconicoアカウントをお持ちでない利用希望者は、第三者アカウントで利用登録申請を行う場合を除いて、niconicoアカウントを取得する必要があります。なお、利用希望者のうち本サービス提供会社からniconicoアカウントを別途付与された者については、本サービスの利用登録申請を行うことで、niconicoアカウントを取得する際に同意する「niconico規約(利用規約はこちらからご確認ください)」に同意しているものとみなします。 3. 第三者アカウントは、本サービス提供会社以外の第三者が提供しているサービスであり、第三者アカウントの登録及び使用に起因して利用者に損害が発生した場合や、当該第三者アカウントの運営会社を含む第三者と利用者との間に紛争が発生した場合であっても、本サービス提供会社は一切の責任を負いません。 4. 本サービス提供会社は、所定の基準に従い、本条に基づいて利用登録申請をした利用希望者の登録の可否を判断します。本サービス提供会社が登録を認める場合には、利用希望者は本サービスを利用できるようになります。 5. 本サービス提供会社は、利用希望者または利用者が以下の各号のいずれか一つに事由に該当する場合には、登録及び再登録を拒否することができ、拒否理由等につき、一切開示しないものとします。 (1) 登録事項の全部又は一部に虚偽の事実、記載漏れ又は誤記があることが判明した場合 (2) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、またはその他これらに準ずる者をいいます)であること、又は資金提供等の方法により反社会的勢力等の維持又は運営に協力している等反社会的勢力と何らかの関与をしていると本サービス提供会社が判断した場合 (3) 過去に本規約第13条の措置を受けたことがある場合 (4) その他、本サービス提供会社が登録を適当でないと判断した場合 6. 本サービス提供会社は、利用希望者が登録したメールアドレス宛に、本サービスに関連する新機能、更新情報、キャンペーン等の案内をメール(必要に応じて容量の大きいメールとなることが有り得ます)で送付する場合があります。利用者は本サービス提供会社からのメール受信についてあらかじめ同意するものとします。当該メールの受信要否の設定については、本サービスまたは送付するメールにてご説明いたします。 第3条(アカウントの管理) 1. 利用者は、自己の責任において、本サービスの利用に必要となるメールアドレス、パスワード及びniconicoアカウント又は第三者アカウントを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、名義変更、売買等をしてはならないものとします。 2. niconicoアカウント又は第三者アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、本サービス提供会社は一切の責任を負いません。 第4条(有料コンテンツ) 1. 本サービスには、無料で利用できるコンテンツと本サービス提供会社所定の利用料を個別に支払うことにより利用できる有料のコンテンツがあります。利用者が有料のコンテンツを視聴する場合は、本サービス提供会社所定の購入手続に従い、利用料を支払う必要があります。なお、利用料の支払いに際し手数料が発生する場合は、利用者の負担となります。 2. 利用者が前項の手続きに従い購入の申し込みを行い、本サービス提供会社が承諾の意思表示をした時、利用者と本サービス提供会社との間に、有料のコンテンツについての利用契約が成立します。 3. 前項で成立する利用契約の有効期間は、契約成立日から当該契約成立日の属する月の末日までとし、利用者からの退会申し込みまたは本サービス提供会社による利用登録の抹消がない限り、同契約は、同一条件でさらに1ヶ月間自動で更新され、以後も同様とします。 4. 有料のコンテンツの利用契約が成立した後は、法令の要件を満たす場合を除き、有料のコンテンツの購入の取り消し及び有料のコンテンツ購入にかかる利用料の返金を本サービス提供会社に請求することはできません。利用者は、予めこれに承諾するものとします。 第5条(料金の支払い方法等) 1. 有料コンテンツの利用者は、クレジットカード決済、携帯キャリア決済及びアプリ内課金(iTunes Store決済)の方法により、利用料を支払うことができます。 2. 利用者が、クレジットカード決済及び携帯キャリア決済を選択した場合、本サービス提供会社は、利用料の請求に関する業務を、SBペイメントサービス株式会社及びソフトバンク株式会社に委託することができるものとし、有料コンテンツの利用者は、予めこれに承諾するものとします。 3. 利用者は、本条記載の決済方法で利用料の支払いが処理されることを理解し、本サービス提供会社において領収書等の発行は行わないことに同意するものとします。 第6条(登録事項の変更) 利用者は登録事項に変更があった場合、本サービス提供会社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく本サービス提供会社に通知するものとします。 第7条(画像等の著作権について) 1. 利用者が本サービスにおいて書き込んだ文章及び画像(以下「画像等」といいます)に関する著作権については、利用者が書き込みをした時点において、その一切が本サービス提供会社に譲渡されるものとします(著作権法27条及び第28条に規定される権利も本サービス提供会社に譲渡されます)。但し、本サービス提供会社は、画像等について、書き込みを行った利用者自身が利用することを許諾するものとします。利用者は、画像等に関して、本サービス提供会社及び本サービス提供会社が指定する者に対して、著作者人格権等のいかなる権利の行使も行わないものとします。また、利用者は、画像等が本サービスにおいて他の利用者からも閲覧可能な状態となることを承諾したうえで書き込むものとします。 2. 本サービス提供会社が利用者の書き込みに関し、確実性、正確性、安全性、有用性、第三者権利侵害の有無及び特定目的への適合性のいずれについても保証するものではないこと、また監視義務を負わないことについて利用者は同意するものとします。また、利用者は、第三者の権利を侵害する書き込みをしてはいけません。万一、自己の書き込みに対し第三者から権利の侵害の事実の指摘その他クレーム又は請求等がなされた場合には、利用者の責任と費用においてこれを解決するものとします。 第8条(本サービスの知的財産権) 1. 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報に関する著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権等の権利は、本サービス提供会社又は当該権利を有する第三者に帰属します。 2. 利用者は、本サービス提供会社が別途許諾する場合を除き、本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報、及び当該情報に関する著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権等の権利を権利者に無断で使用することはできません。 第9条(ダウンロード等の禁止) 利用者は、本サービスにおいて、明示的にダウンロードが許諾されている場合を除き、自己のアカウント情報を使って、ソフトウェア(記録媒体に記録されたもの及び通信回線を介して提供されるもの並びにブラウザのアドイン等を含みます)を介することにより、又は本サービス提供会社が指定しない第三者が提供するサイト等を介することにより、本サービスで提供されるいかなるコンテンツもダウンロードできないものとし、利用者はこれに同意するものとします。 第10条(本サービスの中断、停止等) 1. 本サービス提供会社は、次の各号のいずれか一つにでも該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。 (1) 本サービス提供会社がネットワーク、サーバー、システム等の保守を定期的又は緊急に行う場合 (2) 通信回線等が事故により停止した場合 (3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合 (4) その他、本サービス提供会社が本サービスの停止又は中断を必要と判断した場合 2. 本サービス提供会社は、前項により本サービスを停止又は中断したことに起因して利用者が損害を被ったとしても、一切責任を負いません。 第11条(免責) 1. 本サービス提供会社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能、商品的価値、正確性及び有用性を有すること並びに利用者に適用のある法令に適合することのいずれについても保証するものではありません。 2. 利用者は、自己の判断と責任において本サービスを利用するものとし、本サービス提供会社は本サービスの利用又はこれらが利用できないことにより利用者に生じた損害(通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、停電被害、サーバー故障、回線障害、及び天変地異による被害等の不可効力による損害、利用者が利用する端末破損、データ破損及び消失等のトラブルも含み、通常損害、特別損害及び逸失利益等損害内容の如何にかかわらず、本サービスの利用に起因又は関連して生じる一切の損害を含みます)について、法律に反する場合を除き、一切責任を負いません。 3. 前項にかかわらず、本サービス提供会社が利用者に対し責任を負う場合には、本サービス提供会社は、利用者に生じた一切の損害につき、過去12カ月間に利用者が本サービス提供会社に対し支払った料金を超えて賠償する責任を負わないものとします。 4. 本サービスに関連して、利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた紛争については、当事者において解決するものとし、本サービス提供会社は一切責任を負いません。 第12条(禁止事項) 利用者は、本サービスを利用するにあたって、以下の各号のいずれか一つにでも該当又は該当すると本サービス提供会社が判断する行為をしてはなりません。 (1) 本規約に違反する行為 (2) 法令に違反する行為、犯罪行為及びそれらを教唆又は幇助する行為 (3) 自己又は第三者の個人情報を公開する行為 (4) 本サービス提供会社又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為若しくは侵害するおそれのある行為 (5) 自己のものではないアカウントを利用する行為 (6) 自己のアカウントを第三者に有償無償を問わず譲渡する行為 (7) 本サービスにおいて、以下の内容を含む情報を本サービス提供会社又は第三者に送信する行為 ① 暴力的又は残虐な表現を含む情報 ② コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報 ③ 本サービス提供会社又は第三者の名誉又は信用を棄損する表現を含む情報 ④ わいせつな表現を含む情報 ⑤ 差別を助長する表現を含む情報 ⑥ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報 ⑦ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報 ⑧ 反社会的な表現を含む情報 ⑨ 第三者への情報の拡散を求める情報 ⑩ 他人に不快感を与える表現を含む情報 ⑪ 第三者との出会いを目的とした情報 ⑫ その他、法令または公序良俗に反する行為を助長する表現を含む情報 (8) 第三者へ対する誹謗中傷行為 (9) 故意に本サービスのサーバー又はネットワークへ著しく負荷をかける行為 (10) 本サービスとは関係のない団体、サービス又は活動に対しての勧誘行為 (11) 本サービスの運営を妨げる行為 (12) 反社会的勢力等への利益供与 (13) 前各号の行為を直接若しくは間接に惹起し、又は容易にする行為 (14) その他、本サービス提供会社が不適切と判断する行為 第13条(登録の抹消等) 1. 本サービス提供会社は、利用者が、以下の各号のいずれか一つにでも該当する場合又は該当するおそれがあると判断する場合には、事前に利用者に通知することなく、当該利用者による本サービスの利用の停止又は当該利用者の登録の抹消、書き込み内容の削除若しくは他の利用者に被害が拡散しないために本サービス提供会社が必要と判断する一切の措置を講じることができます。 (1) 本規約に違反した場合 (2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合 (3) その他、本サービスの利用を継続することが適当でないと判断した場合 2. 前項各号のいずれか一つにでも該当した場合、利用者は、本サービス提供会社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに本サービス提供会社に対して全ての債務の支払いをしなければいけません。 3. 本サービス提供会社は、本条に基づき本サービス提供会社が行った行為により、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。 第14条(退会) 1. 利用者は、本サービス提供会社の定める方法で本サービス提供会社に通知することにより、本サービスから退会し、本サービスの登録を抹消することができるものとします。 2. 退会にあたり、利用者は、本サービス提供会社に対して負っている一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに本サービス提供会社に対して全ての債務の支払いをしなければなりません。 3. 退会後の個人情報の扱いについては、第15条の規定に従うものとします。 第15条(個人情報の取り扱いについて) 1. 本サービス提供会社による本サービスの利用者についての個人情報の取り扱いについては、本サービス提供会社の「個人情報保護基本方針」の定めによるものとし、利用者は、本サービス提供会社が当該個人情報保護基本方針に従って、個人情報を取り扱うことについて同意します。 2. 本サービスでは、本サービス内容のさらなる向上のため、Cookie及びCookie同様の技術(以下、「cookie等」といいます)を利用しています。本サービス提供会社におけるCookie等の取扱いについては以下のとおりとし、利用者は本サービスを利用することで、以下の内容に同意したものとみなします。 (1) Cookie等とは、サービス提供者が、利用者に関する情報を利用者の端末に一時的に保存する技術のことで、本サービス提供会社は、Cookie等を利用することにより、利用者が再度サービスを利用した際に、利用者ごとに最適化されたサービスを提供することができます。 (2) 本サービス提供会社は、Cookie等において利用者の端末の識別情報その他利用者に関する情報を取り扱いますが、利用者が本サービスにおいて個人情報を入力しない限り、当該情報から特定の個人を識別することはできません。本サービス提供会社による当該情報の取扱いについては、本サービス提供会社の個人情報保護基本方針をご確認下さい。 (3) 本サービスをウェブサイト経由で利用している利用者は、ブラウザの設定においてCookieの機能を無効にすることができます。この場合、本サービスの一部が利用できなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。 (4) 本サービス提供会社は、利用者による本サービスの利用状況の分析等のために、本サービスにおいてGoogle社が提供する「Google Analytics 360」を利用して、アクセス解析等の本サービスの計測を行っています。これにより、利用者が本サービスを利用した際に、本サービス提供会社又はGoogle社が発行するCookie等をもとにして、利用者の端末の識別情報その他利用者に関する情報がGoogle社によって取得される可能性があります。利用者は、本サービスを利用することで、上記方法及び目的においてGoogle社が行うこうしたデータ処理につき許可を与えたものとみなします。当該情報には、特定の個人を識別する情報を一切含みません。なお、Google社による当該情報の取扱いについては、Google社のプライバシーポリシーをご確認下さい。また、Google社によるCookie等の利用をご希望されない場合は、Google社のページから、無効化(オプトアウト)の手続を行って下さい。 3. 本サービス提供会社は、本サービスの快適な環境を利用者に提供するため、本サービスにおいてUXCam社が提供する「UXCam」を利用して、ヒートマップの作成等による本サービスの計測を行っています。UXCamの利用にあたり、本サービス提供会社は、利用者の識別情報及び利用状況を取得しますが、当該情報には個人情報は含まれないため、特定の個人が識別されることはありません。また、本サービス提供会社はUXCamの利用にあたり、利用者の通信量を不当に制限しないよう、適切な設定を行います。UXCamについての詳細は、 こちらからご確認下さい。 第16条(本規約上の地位の譲渡等) 1. 利用者は、本サービス提供会社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定及びその他の処分をすることができません。 2. 本サービス提供会社は、本サービスにかかる事業の全部又は一部を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者から取得した情報等を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき予め同意するものとします。なお、本項にかかる事業譲渡は、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他の事業が移転するあらゆる場合を含みます。 第17条(本規約の変更) 本サービス提供会社は、本規約を任意に変更することができるものとします。本サービス提供会社は、本規約を変更する場合、原則として、変更の内容及び効力発生時期を「N予備校」ウェブサイト上で通知又は公表する方法により利用者に周知します。本サービス提供会社による本規約の変更後、利用者が本サービスを利用したことをもって、利用者は変更後の利用条件に同意したものとみなします。 第18条(連絡/通知) 本サービスに関する問い合わせ、その他利用者から本サービス提供会社に対する連絡又は通知及び本サービス提供会社から利用者に対する連絡又は通知は、本サービス提供会社の定める方法でのみ行うものとします。 第19条(分離性) 本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。 第20条(準拠法と裁判管轄) 1. 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。 2. 本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、本サービス提供会社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。 3. 本規約又は本サービスの利用に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 第21条(特記事項) 以下に定める講座を受講する利用者に対しては、本規約に加えて、本サービス提供会社が別途定める規約(以下「特別規約」といいます)が適用されます。該当する利用者は特別規約を確認した上で、当該特別規約の記載内容について承諾するものとします。 ① N予備校「ニコニコ動画再現コース」(利用規約はこちらからご確認ください) 以 上 2016年 4月 1日 制定 2016年 7月14日 改定 2016年 9月 1日 改定 2017年 7月14日 改定 2017年 9月25日 改定 2018年 3月30日 改定 2018年 7月26日 改定 2018年 8月 8日 改定 2018年10月30日 改定 2019年 1月16日 改定 2020年 3月31日 改定 2020年 4月23日 改定