上丸洋一@jomaruyan·7時間しかし、自民党もずいぶんだなあ。党員から党費はとるけど、選挙権は認めないなんて。 「政治空白は一刻も許されない」だから党員選挙をやっているヒマはない、と二階氏あたりは言うが、6月に通常国会が終わって以降、臨時国会も開かず、「政治空白」がずっと続いているじゃないの。381,7023,036
上丸洋一@jomaruyan·20時間「もちろん、惜しまれ、宿題を残した道半ばでの辞任について、誰よりも悔しい思いをしているのは安倍首相自身なのは間違いない」産経新聞・阿比留記者。 そうだろうか。この記者の方がよほど悔しそうに見えるが。6127420
上丸洋一@jomaruyan·20時間森友問題などをめぐり石破氏「検証しなければいけないことがあるとすれば、検証していかなければならない」と指摘。「政治が『何かごまかしている』『ウソを言っている』という思いが(国民の間に)ある以上、納得にも共感にもならない」と強調した。朝日デジタル。 だから悪い奴らに嫌われる。3126244
上丸洋一@jomaruyan·9月1日石破氏が首相になったら、モリカケサクラなどの「不都合な真実」を暴きかねない。安倍首相とその仲間たちはそれを恐れる。だから彼らは菅氏を立て、党員投票を省略して、派閥間の談合で押し切ろうとする。 安倍、麻生、菅、二階。ウソと隠蔽の4人組。 この際、みんな辞めてほしい。8246476
上丸洋一@jomaruyan·8月31日突然の辞意表明で、官邸、省庁は文書やデータの破棄、改竄に忙しそう。 「後始末は私が」と菅氏。 「そうだな、あんたが適任だな、フフフ」と二階氏。 ……てなところか。 安倍、麻生、菅、二階……さらば隠蔽4人組。6092
上丸洋一@jomaruyan·8月31日首相の健康状態はいつもと変わらないと官房長官が言ってほどなく、首相が健康状態を理由に辞意を表明した。 総裁選に出るつもりはないと言ってほどなく、官房長官が出馬の意向を党幹部に伝えた。 これらから類推するに、この官房長官、今まで山ほどウソをついていたんだろうな。10600945
上丸洋一@jomaruyan·8月30日「批判はあたらない」「問題ない」。木で鼻をくくったような返事で安倍首相の悪事を隠蔽してきた菅氏に、この先何を期待するのか。菅氏にできるのは、議事録、会議録、面談メモのたぐいを根こそぎ廃棄するくらいのことだろう。安倍氏にはありがたいだろうが、この国の闇はいよいよ深まるばかりだ。171,4533,107
上丸洋一@jomaruyan·8月30日「(安倍首相は)米国の現職大統領の被爆地、広島訪問を実現させた。その手腕を、ポスト安倍候補に望めるのか」29日付産経新聞、阿比留記者。 オバマ大統領の広島訪問まで安倍首相のお手柄なのか。13453
上丸洋一@jomaruyan·8月29日「日本の歴史上、初めて国際社会の中心に立つ総理を持ったことは特筆される」ノンフィクション作家・門田隆将氏、産経新聞。 いかなる事実を指してそう言っているのか、さっぱり見当がつかない。「国際社会の中心」にいつ立っていただろうか。1531,8334,493
上丸洋一@jomaruyan·8月29日法務大臣はこの際、東京高検検事長(当時)の定年延長をだれが言い出したか、どこから指示が来たのか、本当のことを明らかにすべきだ。 そうあっさりと次には行けない。4187313
上丸洋一@jomaruyan·8月29日産経1面コラムから。 「『桜を見る会』をめぐる今となっては、どうでもいいようなスキャンダル……」 「まだ65歳。健康さえ回復すれば、郷里の大先輩、桂太郎の如く3度目もある」だと。強気のようで、くやしさを隠せない。96592
上丸洋一@jomaruyan·8月28日「反対があっても為政者が必要だとして断固として立ち向かえば、ある程度国民は支持するのである。その『断固さ』が次第に薄れていってしまった……」と読売の特別編集委員・橋本五郎氏。 「断固さ」なんて言葉、初めて見た。 しかも〈「断固さ」薄れ求心力低下〉と見出しにも使っている。42446
上丸洋一@jomaruyan·8月28日首相にとって後任の絶対条件の一つは、モリカケサクラをはじめとする悪事の真相をばらさないで隠し続けてくれることだろう。菅氏、麻生氏は共犯みたいなものだから首相にすれば安心だろうけど、こっちからすると、この二人は絶対にあり得ない。241,0912,344
上丸洋一@jomaruyan·8月28日「カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を表明している横浜市が、誘致決定に至った林文子市長と幹部らの打ち合わせ記録や会議の議事録を作成していないことが毎日新聞の情報公開請求で判明した」 これぞ政府の悪しき模倣でしょう。 「ないって返事しとけ、ないって」 安倍政権の遺産がここに。186110
上丸洋一@jomaruyan·8月27日「国会を開いて仕事をしてください」と言われても聞く耳もたない。 「健康第一。辞めてゆっくり休んでください」と言われると今度は「仕事にがんばる」と言って聞かない。 どうやら本音は、まだ首相でいたいが、仕事はしたくないということらしい。5246408
上丸洋一@jomaruyan·8月27日「政府は、今後の新型コロナウイルス対策を……まとめ、安倍首相が28日の記者会見で説明する方向で調整に入った」読売新聞1面。 首相は辞めないという事前のアピールか、 辞めてはなりませぬという激励のメッセージか、 読売も必死だなあ。1524
上丸洋一@jomaruyan·8月27日自民党が野党時代に発表した改憲草案は、衆参いずれかの4分の1以上の要求があれば「20日以内に臨時国会が召集されなければならない」とし召集に期限を設けた。今回、すでに20日以上過ぎた。「安倍内閣は早急に臨時国会を召集すべきであり、それができないなら内閣総辞職すべきだ」朝日新聞声欄。4314567
上丸洋一さんがリツイート内田樹@levinassien·8月26日新聞社二社から相次いで「安倍政権の総括」原稿を頼まれました。28日に辞意表明の確率が高いということでの予定稿です。村上春樹ノーベル文学賞受賞の予定稿は毎年書いてますけれど、安倍総理辞任の予定稿ははじめてです。5348,5501.9万
上丸洋一@jomaruyan·8月25日連続在職日数が歴代最長といっても、北方領土も拉致問題もぴくりとも動かず、長い間、何をしていたのか。将来、記憶されるとすれば、「隠蔽」「改竄」「忖度」「アベノマスク」などの言葉と、国会や記者会見から逃げ回りつつ雑誌「Hanada」の単独取材に応じたことくらいか。185811,324
上丸洋一@jomaruyan·8月25日山口県庁に首相の連続在職日数最長を祝う横断幕。県政策企画課主幹「県民の代表として一生懸命尽力している安倍総理が最長を達成した。……県民のみなさまと喜びを表現したい」朝日新聞。 そもそも国会議員(首相もその一人)は「全国民」の「代表」(憲法43条)であって「県民の代表」ではない。1102191
上丸洋一@jomaruyan·8月24日緊急時に衆院議員の任期が切れると国会を開けない、任期延長できるよう憲法に緊急事態条項を設けよ、と自民党は主張する。 そのくせコロナ感染が拡大する今、憲法上の義務であるにもかかわらず、決して国会を開こうとしない。 何なんだよ、これ。139551,870
上丸洋一@jomaruyan·8月22日「二階幹事長が言及してきた党則改正による党総裁4選論は消えつつある。……政府・与党内では『首相自身が政権の幕引きをどうしたいか、考える時期を迎えている』(党幹部)との声も出始めている」読売新聞。 読売にこういうコメントが載るのは珍しい。ジリジリ距離をとりだしたか。7208417
上丸洋一@jomaruyan·8月22日でも甘利さんが言うような「責任感が強い」人だったら、 「任命責任は私にあります」とか、 「説明責任を果たしていかなければなりません」とか言ったきりあとは何もしない、 しかもそれを何度も繰り返す、 なんてありえないでしょう。361,1313,600
上丸洋一@jomaruyan·8月20日オバマ前米大統領は19日、民主党全国大会で演説し、トランプ大統領について「自分自身と友だちを助ける目的以外で、大統領の強大な権限を使うことに関心を示していない」と痛烈に非難した。朝日新聞。 よく似た首相がどこかにいるらしい。84153
上丸洋一@jomaruyan·8月19日責任感の強い首相が「仕事に復帰してがんばっていきたい」と宣言したんですから、臨時国会を開きましょう、森山さん、甘利さん。 衆参いずれかの4分の1以上の要求があれば内閣は国会の召集を決定しなければならない――憲法がそう定めているんですから。131,7834,620
上丸洋一@jomaruyan·8月18日自民党の下村博文氏が、憲法改正で新設をめざす緊急事態条項の条文案に「感染症」を加えることを提案した。党内には「首相にアピールするための点数稼ぎ」と冷ややかな見方も出ている。毎日新聞。 今やれること、やらねばならないことをやらないで、何が改憲、何が緊急事態条項。6340786
上丸洋一@jomaruyan·8月18日首相の体調をめぐり産経新聞「首相は党の一致結束を重視するだけに、党内各議員の今回の反応を冷静に見極め、9月とされる内閣改造や党役員人事などに反映させる可能性もある」 さすが産経。おかしな言動をするヤツは干す――。首相になりかわって自民党議員を恫喝するかのよう。13461
上丸洋一@jomaruyan·8月16日16日付読売社説「戦後70年の安倍首相談話が先の大戦への『反省とおわび』を明確にしたことで、国民の広範な合意が形成された意義は大きい」 ほめすぎ。「反省」も「おわび」も「これまで表明してきた、今後も変わらない」と述べただけ。戦後50年の村山談話をあいまい化しただけではなかったか。2153
上丸洋一@jomaruyan·8月15日1993年の細川首相以降、歴代首相は、政府主催の全国戦没者追悼式で、アジアの戦争犠牲者を追悼する言葉を語ってきた。これを2013年に取りやめたのが安倍首相。その後も復活していない。 一方、天皇の「おことば」に「深い反省」という文言が加えられたのは2015年から。改元後も引き継がれている。351,8863,900
上丸洋一@jomaruyan·8月14日今日の全国戦没者追悼式でも首相は去年とほぼ同じ「作文」を読むのだろう。いやそれはもはや「作文」でさえない。コピー機から吐き出された、ただのインク痕。「まこと」の言葉に「まこと」あるや、「こころ」の言葉に「こころ」あるや。2971
上丸洋一@jomaruyan·8月14日1937年8月15日、日本軍は中国の首都・南京を初めて空爆した。長崎の大村基地を飛び立った九六式陸上攻撃機20機が東シナ海をわたって攻撃。「この日が南京事件にいたる南京市民の受難の歴史の幕開けとなった」(笠原十九司『南京事件』) 4カ月後、南京陥落。 忘れられたもう一つの「8月15日」。88104
上丸洋一@jomaruyan·8月11日官房長官「御霊(みたま)に対する哀悼の気持ちとか、唯一の戦争被爆国としての日本の立場を申し上げるのは、両式典でどうしても同じような内容になってくるのではないか」。毎日新聞。 それなら広島市長と長崎市長のスピーチが同じになるかと言えば表現がそれぞれ異なる。手抜きをごまかすな。3124207
上丸洋一@jomaruyan·8月10日「憲法論議は、国会議員の責務だ」と高村正彦・自民党憲法改正推進本部最高顧問。読売新聞。 それを言うならまず「早く国会を開け」って政府に言わなきゃ。衆参どちらか4分の1以上の要求で国会を召集するのは憲法上の内閣の義務。憲法を踏みにじりながら憲法改正を言うな。129178
上丸洋一@jomaruyan·8月10日広島、長崎での首相スピーチがほぼ同じだったという件。首相は事前に読まなかったのか。読んだけど気づかなかったのか。気づいたけどこれでいいと思ったのか。 いずれにしても、 「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる」345110
上丸洋一@jomaruyan·8月10日〈安倍首相が9日に長崎市で行った記者会見は質問2問で終了した。地元記者と同行記者から1問ずつ質問を受ける予定通りとなった。会場から「まだ質問があります」との声が複数上がったが、追加は受け付けず、首相はそのまま立ち去った〉共同通信。 三文役者ならぬ二問総理。1218411
上丸洋一@jomaruyan·8月9日10日付読売新聞世論調査から。 安倍内閣支持率37%(先月39%) 不支持率54%(52%) コロナ対応評価しない66%(48%) 評価する27%(45%) GoToトラベル不適切85%、適切10% 不支持率は第2次内閣発足以降最高。 読売「安倍首相は正念場を迎えている」76473
上丸洋一@jomaruyan·8月8日感染者が大幅に増加しても、重症者は多くないと強調する政府。空襲のたび「被害は軽微」と繰り返した戦争末期の大本営発表を思わせる。事態を傍観する間に都市は次々と焼野原になっていった。被害が「軽微」でないことはだれもが知っていた。207281,172
上丸洋一@jomaruyan·8月7日高校野球。決勝に進出した母校は延長の末、敗れた。残念! 48年前、私も同じように決勝で敗れた。 自分がかつて着たのと同じユニフォームを着ているというだけで、見ず知らずの少年たちの躍動にこれほど熱くなれるのは、考えてみれば不思議なことだ。決勝で敗れるのもまた人生にとって得難い経験だ。418
上丸洋一@jomaruyan·8月6日「説明責任を果たしていかなくてはならない」と何度言ったことだろう。しかし何もしない。 「核保有国と非保有国の橋渡しをする」と毎年言ってきた。やっぱり、何もしない。16286
上丸洋一@jomaruyan·8月6日「ミサイル攻撃を仕掛けられたという誤った情報で、核戦争が起きそうになる。そんなことがこれまでに何度もあったと元米国防長官が本紙で語っていた。大惨事は起きる直前まで、その姿を現さない。あのときの広島がそうだったように」朝日新聞「天声人語」154100
上丸洋一さんがリツイートMay Shigenobu PhD (重信メイ)@MayShigenobu·8月4日1 #Beirut huge #explosions today !! 先ほどBeirutで大爆発がありました。とても近いビルにいましたけれども無事逃れました。1747,6911.4万
上丸洋一@jomaruyan·8月4日国会の閉会中審査に首相が出席するよう野党が求めたのに対し、自民党の森山国対委員長は「あり得ない」と否定した。 「あり得ない」とは何ごとか。 国会に出てこない首相こそ、全然「あり得ない」。251,3963,141
上丸洋一@jomaruyan·8月2日稲田朋美議員ら自民党女性議員でつくる「国防女子の会」が「打撃力」の保持を提言。朝日新聞。 そんな時流におもねるようなネーミングじゃなくて「大日本国防婦人会」とでも名乗った方がわかりやすい。6155298
上丸洋一@jomaruyan·7月31日野党4党が臨時国会の召集を要求。 「2017年に野党が臨時国会召集を要求した際は、3か月後に召集され、安倍首相は冒頭で衆院解散に踏み切った」と読売新聞。 それをいうなら、安倍政権は3か月も要求を放置したうえ、召集後ただちに解散して憲法の規定を踏みにじった、と書くべきでしょう。7395
上丸洋一@jomaruyan·7月31日モリカケから逃げ、 桜を見る会から逃げ、 「1億5000万円」から逃げ、 コロナから逃げ、 国会から逃げ、 すべての説明責任から逃げて、 もはや事実上の「レームダック」ではないか。7190322
上丸洋一@jomaruyan·7月29日熊本選出の自民議員、坂本哲志氏が、九州の豪雨災害を巡って開かれた衆院災害対策特別委の審議中、『日本現代史』という英日対訳本を、単語に線を引くなどしながら、約2時間にわたって読んでいた。「熊本に関係する質疑は聞いていた」と坂本氏。毎日新聞。 国会の委員会室は自習室ではありません。4124183
上丸洋一@jomaruyan·7月28日「豪雨災害、コロナの被害、イージス・アショアの計画断念、河井夫妻の問題もあり、山のように国会で議論すべき問題があるときに、国会を閉じているということは本当に許されない。……やりたくない、国会を開きたくないというのであれば、もうお辞めいただくしかない」共産党・小池書記局長、朝日新聞68109