本プロジェクトは、全国41蔵による共同の「日本酒プロジェクト2020」の枠組みにおいて実施しております(詳細はこちら)
@ 目標金額 1,000,000円
@ 資金の使い道
日本酒代、配送代金、諸経費
*通常小売の5%OFF+配送代金(全国一律1000円)にてリターン設定
@ 全国的な酒蔵の現状
日本酒は一般的に12月~3月の寒い時期に造られます。今回、残念なことにその造りが終わった時期に新型コロナウィルスの流行が始まりました。これまで、消費者の皆様には、飲食店・試飲会・イベント・蔵見学等を通じて日本酒を楽しんで頂いてきました。今回のコロナ禍によりこれらの販路がほぼ停止してしまっています。今後も、例えば東北三大祭り(ねぶた祭、仙台七夕、秋田竿燈まつり、累計616万人の来場者見込み)の全てが中止された等、酒蔵や日本酒が深く関わる今年の各種行事の開催は見込めない状況です。
@ 蔵元紹介
代表銘柄 来楽
瀬戸内海に面し「明石鯛」「明石タコ」など魚介が名産である「明石」の地に根ざした酒造りを少量手仕込みにて行っています。創業は1848年で今年で172年目の蔵です。製造石数は200石で殆どが地元で消費され、東京や大阪など都市部での流通は極希な銘柄です。
茨木酒造合名会社
代表 茨木清兵衛
@ コロナ禍における当酒蔵の現状
地元に根ざした経営スタイルですので、地元飲食店での酒の会やイベント出展などの機会がゼロになり販売機会が無くなりました。また、直売所での販売も緊急事態宣言を受け、来店者が減少し売上が半減(50%以下)しております。経営規模が小さい為、現在の在庫が次期の製造だけでなく、米の契約数量にも影響が及んで来ています。
@ 東京農業大学で学び酒造りで生かせたこと
体力や負けん気、根性といった精神的な要素が現在の糧となっています。何でもやってみるフットワークの軽さ、卒業生のネットワークの広さも特徴的だと思います。東農大出身という事で社会からは専門知識があると期待されます。期待に応える前向きな姿勢の学生を育てて欲しいです。
@ 厳選した日本酒をリターンとして提供
<銘柄①:来楽 花乃蔵 アベリア 火入 (左)>
説明文
アベリアの花酵母を使用した純米酒。軽く華やかな香りと綺麗で少量の甘味が特徴のお酒です。
商品特徴
産地:兵庫県産、酒米:五百万石、アルコール度数:17度、精米歩合:50%
<銘柄②:来楽 花乃蔵 月下美人 火入(右)>
説明文
月下美人の花酵母を使用した純米酒。穏やかながら爽やかな香りと、コクとキレが特徴の味わいのお酒です。
商品特徴
産地:兵庫県産、酒米:五百万石、アルコール度数:17度、精米歩合:50%
<リターン内容>
⑴ 2 銘柄各 1 本(計2本): 300 セット
⑵ 2 銘柄各 2 本(計4本): 150 セット
⑶ 2 銘柄各 3 本(計6本): 75 セット
⑷ 2 銘柄各 6 本(計12本): 20 セット
※ リターン発送は2020年11月を予定しております。
※ 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※ 配送日時の指定は致しかねます。ご了承ください。
@ 応援メッセージ
東京農業大学
応用生物科学部 醸造科学科 酒類生産科学研究室
教授 穂坂 賢
日本酒は古来、それぞれの地域で「地産地消」の大きな柱でした。東京農業大学は日本で唯一醸造を冠にした学科を開設してから70年を経て、いまや全国酒造メーカーの半数を農大の卒業生が占めるようになっています。
コロナ禍にある今日、社会全体が厳しい環境にさらされています。同時に醸造業界も日本酒をはじめ焼酎、泡盛、ワイン等酒造業界も厳しい経営・製造を強いられています。この状況を少しでも打破するため、農大関係機関と協力し、業界を支援すべく働く時期との思いから、このような企画を致しました。一人でも多くの方々のご支援をお願いいたします。
東京農業大学
応用生物科学部 醸造科学科 微生物工学研究室
准教授 數岡 孝幸
新型コロナの影響で、飲食店での日本酒消費が極端に減り、多くの酒蔵が苦しい状況にあります。そして在庫が多く残ることで、本酒造年度でのお酒の生産量が減り、それは酒米を作ってくれている農家にも影響を及ぼします。今回のプロジェクトで好みのお酒と出会えましたら、プロジェクト終了後もご支援をお願い致します。また、紹介しきれなかった多くの酒蔵についても、皆さまの一杯一杯の積み重ねが支援となります。よろしくお願い致します。
MYSH sake bar 女将
小川 佐智江
(東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 卒業・ミス日本酒2015)
新型コロナの影響を受ける日本酒業界のニュースに心を痛めているだけでなく、何か行動に移せたらと日本酒プロジェクト2020を応援させていただくことになりました。 私と同じく、日本酒を飲み交わし想い出をつくってきた方は多いと思います。これからも変わらず、おいしい日本酒が団欒の中にありますように。皆さまのご支援をお願いいたします。
コメントするには ログイン が必要です。
プロジェクトオーナーの承認後にコメントが掲載されます。承認されたコメントを削除することはできません。