Premium Link Generatorは古い!爆速サブスク「Linksnappy」が70サイト網羅で超オススメ【使い方解説】

linksnappy使い方を解説Webサービス

こんばんは、おうち大好き寺田勲(@TeradaIsao)です。

あの、めんどくさくないですか…RapidgatorとかUploaded.netとかのファイルホスト・サービス、いわゆる海外アップローダーの類、めんどくさくないですか…あとプレミアムリンクジェネレーターって僕らむしろ搾取されてますよね?

はいその通りです。そんなあなたを圧倒的勝者にするサブスク「Linksnappy」ってのがあるんで、解説をしていきます。

まずざっくり言うと、Linksnappyは、約70の海外アップローダーのファイルをプレミアム会員限定のもの含め網羅的かつ一括でダウンロードできるサブスクサービスです。

次に実演動画を用意しましたのでご確認ください。

Fast & Multiple Uploaded.net Premium Link Generator Linksnappy Demo – Best PLG 2019

サクサクであります。とても勝ち組です。

下は僕の支払履歴(の一部)です。実際に使ってないのに色々紹介するサイトやインフルエンサーっていますが正直好きじゃないので…自分は晒します。

海外アップローダーとプレミアムリンクジェネレーターの難点

海外アップローダーってやたら消耗します。

  1. ダウンロードまでの待機時間
  2. 次のファイルのダウンロードまでの規制がエグすぎる
  3. ダウンロード速度が遅すぎる etc…

もちろんプレミアム会員になれば解決するわけですが…「いや俺は絶対に有料会員にならないぞ」という方もいます。そんな方向けに、規制を突破するプレミアムリンクジェネレーター(Premium Link Generator)という裏技的サービスもあったりします。

でもこれです。

サイト運営側は利用者にフリーで提供するかわりに労働してもらう…つまりダウンロードさせるまでに危ない広告やサイトを回遊させまくることで収益を得るわけなんですね。

中にはあなたのパソコンで仮想通貨マイニング・スクリプトをこっそり稼働させるようなヤバいものや、そもそも一切ダウンロードなんてできない騙しサイトだったり…。

賢明なるあなたはすでに、本末転倒であるとお気付きかと思います。むしろストレス激増してます。時間も奪われてる。

便利だったり楽しいことで溢れかえっている僕たちの時代では〈時間〉こそが最も大切な資産です。資産を取り返すサービスに対価を払うのは当然のことでして、ここを軽視すると本末転倒に陥るので注意が必要です。。

※2020年7月20日現在、記事刷新中です。ここからは文章や構成がとっちらかってる可能性があります。基本的な使い方などは参考にできます。

Linksnappy徹底解説

では改めて説明します。

「Linksnappy」とは、約70の海外アップローダーの利用の際に生じる諸制限を解除し、プレミアム会員限定ファイル複数ファイルを高速かつ同時並行でダウンロードできるようにするサブスクリプションサービスです

2019年11月には9周年を迎えた老舗でもあり、安心感があります。

Linksnappyじゃなきゃダメな理由

Linksnappyの素晴らしさを届けるために、これを使わないときの問題点について、海外アップローダーとプレミアムリンクジェネレーター2つの観点から解説します。

重々承知という方は飛ばして先に進んでください。

海外アップローダーのプレミアム会員になるのは大損

アップローダーを利用するとき、非プレミアム会員(一般ユーザー)には多くの規制がかけられます。どこも容赦のない冷遇でウンザリです。

「プレミアム会員になればいいじゃん」と思う方もいるでしょうが、残念ながらそれは悪手です…。

なぜって、たとえどれかひとつのアップローダーのプレミアム会員になっても、「せっかくRapidgatorのプレミアム会員になったものの、今はuploaded.netのファイルが必要で…」といったことがしょっちゅう起きる。

そう、どれかひとつのプレミアム会員になるだけでは規制地獄から逃れられず、快適とは程遠いんです。

無料のプレミアムリンクジェネレーターはもっと最悪

そんなとき、無料のプレミアムリンクジェネレーターを使うという手もあることはあります。

ですが先程も書いた通り、これらは基本的にです。

怪しいスパムページを回遊させたり、大量の広告を開かせたり、散々振り回された挙げ句、ダウンロードできなかったり。さらに、あなたのPCを無断で仮想通貨マイニングに利用するスクリプトをこっそり仕込んできたりします。

厳しい言い方になりますが、「無料」という甘い蜜で釣れたユーザーを使い、広告収入や仮想通貨マイニングの利益のためにタダ働きしてもらうというビジネス構造です。

「無料」がいいと僕たちはついつい思いがちですが、どうか聞いてください。その代償に奪われた「時間」は返ってきません。金銭より、あなたのかけがえのない「人生」を大切にしてください。

19年11月8日現在、記事更新中にて以下より文体が異なります。ご了承ください。

Linksnappyの特徴・メリット・デメリットを解説

ここからは具体的な特徴やメリットを解説。

本記事は掲載時点の情報です。Webサービス側の改良・変更に更新が間に合わない場合があります。あらかじめご了承いただき、必ず公式サイトの方もご確認ください。

約70のアップローダーに対応

有名所からかなりマニアックなものまで網羅。その数およそ70

対応アップローダー一覧

※2020年7月17日時点。最新ラインナップについては公式サイトの確認を忘れずに。

RapidGator、Uploaded.net、UpStore、KatFile.com、Mega、Turbobit、Keep2Share、AlfaFile、FileJoker、Mediafire、SaleFiles.com、1Fichier、ZippyShare.com、NitroFlare、Youtube、Soundcloud、Vimeo、Dailymotion、4Shared、2Shared、DepositFiles、DDL.to、Filer、WDupload.com、FileFactory、ExtMatrix、File.AL、UbiqFile.com、UpToBox、RapidU、oBoom、HitFile、TezFiles.com、GigaPeta、FileSpace、HotLink、Isra.Cloud、EasyBytez、Xubster.com、FileNext.com、FlashBit.cc、ClicknUpload.link、RapidRAR、RockFile.eu、PreFiles、Vidoza.net、GoUnlimited.to、Uloz.To / PornFile.cz、HeroUpload、SolidFiles.com、Vidlox.me、UploadBoy.com、ClipWatching.com、JetLoad.net、Xnxx、VidCloud.co、Flix555.com、TheVideoBee.to、XStreamCDN.com、SendSpace、UltraMegaBit、UsersCloud、Beeg、FileFox、xVideos、YouPorn、Tube8、xHamster、RedTube、PornHub、Porn.com

超オトク&多様な料金体系

ユーザーの多様なニーズにあわせて、4つのプランが用意されています。

 料金1日あたり30日あたり
7日間$4.99$0.71$19.96
30日間$12.99$0.43$12.99
90日間$29.99$0.25$7.50
180日間$54.99$0.20$6.11
スクロールできます

7日間プランはお試しや単発需要に向いてます。

逆に長期プランであるほどコスパが高くなります。

30日換算でみてみると、180日間プランが$6.11であるのに対し、7日間プランでは$19.96となり、3倍以上のコストがかかってしまうことを理解しておいたほうが良いでしょう。

僕の場合を言いますと、当初はLinksnappyの日本語情報自体がなく、騙される覚悟で7日間プランで登録。結果、圧倒的に便利だったため、以降は90日間プランの自動更新設定で利用しています。

なお、一時的に利用予定がなくプレミアム会員をやめたい場合は、更新時に一般会員に切り替えることで、支払いの発生しないままアカウントを維持できます。

爆速ダウンロードが可能

アップローダーというのは非会員に対しダウンロード速度を厳しく制限しています。

Linksnappyを導入すれば、それらのプレミアム会員と同様のスピードでダウンロードすることができ、ストレスから開放されます。

複数ファイルの並行ダウンロードが可能

同時に複数アップローダー、複数ファイルのダウンロードが可能になります。

例えばKatFile.comから1つ、AlfaFileから2つ、ZippyShare.comから3つのファイルを並行してダウンロードするといったことが可能になります。

アップローダーとLinksnappyどちらのプレミアム会員にもならないユーザーは、一回のダウンロードごとに利用制限がかかる上に、次のダウンロード可能時間まで半日ほど待たされます。

ただでさえ低速で気が滅入るのに、ひどい仕打ちです…(仕方ないけど)。

豊富な拡張機能・プラグイン

Chrome拡張機能でLinksnappyを使う
Chrome拡張機能を使ったダウンロード

作業簡略化のためのブラウザ拡張機能やプラグインが多く用意されている。

具体的には以下サービスに対応。

  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Safari
  • jDownloader
  • Load!
  • Mipony
  • Synology
  • AntDM
  • PonyDroid

これが本当にありがたい。たとえばChromeやFirefoxに拡張機能を入れた場合、目的のURLにアクセスすると自動でポップアップが開き(上画像参照)、[Download]ボタンをクリックするだけでダウンロードが開始される。究極に楽。

その他、一般ユーザー時代の苦行の数々から解放

メリットが多すぎて長くなってしまうのでここで簡単にまとめて紹介。

  • わずらわしい広告から解放される
  • 「おまえはロボットか?」とか「信号機のマスを全て示してみろ」「よし次は車だ」と尋問されずに済む
  • ダウンロードリンク生成までの90秒とか180秒とかの微妙ゆえに面倒な待ち時間から解放される

Linksnappy最大の利点

わたしたちは「失われていく時間」に無頓着になりがちだが、時間はお金よりずっと貴重なものだ。時間は億万長者でも絶対に取り戻せないが、お金は自分次第である程度どうとでもなるし、そもそも交換手段でしかない。

私たちは日々をより快適で優雅な時間にする責任がある。Linksnappy最大の利点は人生のストレスや余計な手間を減らし「失われるはずだった時間」を守れることにある。

デメリット① サイトが英語

公式サイトは英語で構成されているので、苦手意識のある方にはハードルが高く感じられるかもしれない。

とはいえ最初の導入を一通り済ませたらそれ以降は開く機会がほぼない。当記事を参考にしつつ、翻訳サービスを利用しつつ取り掛かれば、問題ないだろう。

デメリット② 悔しくなる

もう勘付いてると思うが、Linksnappyプレミアム会員の見る効率化された世界とそうでない者のみる世界はまるで異なる。

逆に言えば、この快適さを知ってしまうことで、「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」と三井寿ばりに過去を悔いる可能性がある。

デメリットといったらそれくらい。

Linksnappyのアカウント登録手順

アカウント登録の手順を解説していきます。

Linksnappyは積極的にアップデートを行っているため、サイトデザインと記事内の画像や説明が一致していない可能性もある。基本的な流れは変わらないだろうが、この点をご了承の上、作業を進めていただければと思う。

アカウントを作成する

まずはアカウント作成からです。公式サイトに行ってください。

このリンクからプレミアム会員になると 初月料金5%オフ が適用されるのでオススメです(※公式サイトをみたかぎりキャンペーン期間の明記がないので、終わっちゃってたらドンマイです)。

※割引が正しく適用されているかの確認方法は、後述の【プレミアム会員にアップグレード】の項目をチェック。

Linksnappy使い方 アカウント登録

公式サイトに行ったら、上部メニューにある [REGISTER] をクリック。

linksnappyでアカウント登録

するとポップアップが開かれるので、①にメールアドレスを入力し、② [REGISTER] をクリック。

linksnappyアカウント認証をメールから

すぐに linksnappy.com からメールが届きます。

メールを開くと上のような内容が確認できるはずです。

[My Account→] と書かれたボタンをクリックすると公式サイトに飛びます。

以上でアカウントの作成・認証が完了しました。

  • メールに記載されている [Username] と [Password] はログインの際に必要なのでメモしておくといいでしょう。
  • メール内容は登録ありがとうとか、このメールは保存しとくことをオススメするよとか、そんな感じです。

パスワードを変更する

パスワードを任意のものに変更しましょう。この行程は飛ばしてもかまいません。 

あなたは今、[MY ACCOUNT] 内の [HOME] にいるはずなので、ページ中央右の [Settings] を確認してください(下記画像)。

linksnappyパスワード変更方法

①に新しいパスワードを入力します(8-25文字内)

※このとき、英字の大文字と小文字、数字、記号(!@#$%^&+=.-_*,)それぞれ最低ひとつ入れてください。

例:Abcd1234+

②をクリックします

linksnappyパスワード変更後ログイン

無事変更できたら再ログインを求められるので、画像の通り、

①にUsername

②に新しいパスワードを入力し

③ LOGIN をクリック

以上でパスワード変更が完了です。

Linksnappyプレミアム会員にアップグレードする方法を解説

ではプレミアム会員にアップグレードする手順を解説します。

これまで当記事では分かりやすさを優先し、有料会員を「プレミアム会員」という言葉で解説してきましたが、公式では「ELITE MEMBERSHIP(エリート会員)」という言葉が使われています。ここから先は解説用スクショ画像との兼ね合いで後者も登場してきますが、意味は同じです。

どのプランを選ぶべき?

Linksnappyの料金体系について表を参照しつつ考えていきましょう。

 料金1日あたり30日あたり
7日間$4.99$0.71$19.96
30日間$12.99$0.43$12.99
90日間$29.99$0.25$7.50
180日間$54.99$0.20$6.11
スクロールできます
  • 4つのプラン
  • お試しや単発需要には7日間プランが便利
  • 7日間プランは安いが30日換算で比較すると一番損

という感じです。

参考までに、かれこれ1年以上継続利用している僕の場合。はじめはまだLinksnappyの日本語情報がなかったものですから、詐欺にあう覚悟で7日間プランを選択しましたが、幸いトラブルはなく、むしろサービスに大満足し、今では90日間プランで更新を続けています。

7日間プランは正直短かったですね。それでも70サイト対応なので、各アップローダーのうちどれかに登録するよりは圧倒的にお得ですが、私のオススメは90日間です。攻守のバランスがいいかなと。

契約プランと支払い方法を選択する

linksnappyでプレミアム会員になる手順

① ログインした状態で、上部タブから [MY ACCOUNT] ページへ移動します

② 上画像を参考に [ELITE MEMBERSHIP] をクリックしてください

ページ中央にプラン一覧が並んでいます。希望するプラン内から支払い方法を選びます。

なお当記事で提示したリンクから登録を進めている方は、このとき右上に 5%OFF とあると思います(※もし表記がない場合はすでにキャンペーン終了したか、ブラウザの設定等に問題があると思われます)。

さて、当サイトでは、CREDIT CARD #2 を推奨します。決済サービス「Stripe」を使ったもので、これが最もシンプルで最も楽だからです。

決済サービス「Stripe」は日本ではあまり知名度がありませんが、海外ではPayPalとの2強となるほど人気のサービスで、Facebookの発表した仮想通貨(暗号通貨)リブラの初期参加企業にも名を連ねていたほどです(現在は離脱)。信用していいと思いますし、僕自身問題は起きていません。

もちろんこれ以外でも構いません。なお、Paypalは以前試したときは利用できませんでした。

支払い情報を入力しアップグレードを完了させる

支払い方法(CREDIT CARD #2)をクリックすると、「Stripe」のポップアップがあらわれます。

枠内をすべて埋めてください。

  1. メールアドレス(Linksnappy会員登録時に使用したもの)
  2. クレジットカードナンバー
  3. 有効期限
  4. セキュリティコード(カード裏面の3桁)
  5. 「決済情報を保存する」の右横チェックマークをつける(任意)
  6. 電話番号

全て正しく埋めたら、⑦をクリックし支払い手続きを完了してください。

以上で、プレミアム会員へのアップグレードが完了しました。

HOMEに戻り、ステータスが Elite となっていれば無事成功です。

Linksnappy Elite(プレミアム)会員の更新・停止方法

LinksnappyのElite(プレミアム)会員の更新方法については別記事にて解説してます。

Linksnappyの使い方

今回は例として Google ChromeにLinksnappyの拡張機能を導入した場合の使い方を解説します。

Chrome拡張機能でLinksnappyを使う
  1. 拡張機能をChromeにインストール(手順は別記事にて解説)
  2. ほしいファイルのURLにアクセス
  3. 画面右下に自動でポップアップが開きます
  4. ポップアップ内の [Download] ボタンをクリック

これだけです。めっちゃ楽ですね。

自分に合った拡張機能・プラグインを活用しよう

Linksnappyは他にも多様なユーザー環境に合わせて多くの拡張機能・プラグインが用意されています。具体的には以下になります。

  • Firefox
  • Safari
  • jDownloader
  • Mipony
  • Load!
  • Synology
  • AntDM
  • PonyDroid

ChromeとFirefox以外はまだ試したことがないので正確なことは言えないですが、ありがたいことにそれぞれチュートリアルが用意されてるので、確認してみてください。気が向いたら僕も解説記事を作ります。

もちろん拡張機能などを使わず公式サイト内でダウンロードする方法も用意されています。

ざっと説明しますと、①目的のリンクを開き、②URLをコピー、③Linksnappy公式サイトを開き、④ダウンロード機能が用意されているページに行き、⑤所定の位置にURLを貼り付け、⑥プレミアムリンクを生成して…という感じです。

このやり方は平常時はメリットがないです。せっかくなら、サービスの恩恵を最大化するために、拡張機能・プラグインを導入し、賢く使っていくことをオススメします。

ダウンロードできない・エラーになるときは

まれにダウンロードがうまくいかないことがあります。解決方法については以下の記事にまとめたので参考にしてみてください。

おわりに

だいぶ長くなってしまいましたね。頑張って書いたのでここまで読んでくれた方はありがとうございます。

Linksnappyは最高ですよ。

あなたにこの便利さが伝わったなら書いた自分としてもうれしいです。

◇ ◇ ◇

※本記事の情報については間違いの無いよう努めておりますが、正確性および完全性等について一切保証するものではありません。
※情報の利用によって何らかの損害を被ったとしても、当方は責任を負いかねますので、最終判断はご自身でお願いいたします。

:)