ともしびで歌っている歌

2020/2/26:「いのちの歌」を追加しました!
2019/11/16:3曲追加しました!(この街で・365日の紙飛行機・パプリカ)


うたごえ喫茶ともしびでは3種類の歌集を使用しています。

  • うたの世界533…1972年発行。日本の歌、子どもの歌、歌謡曲、労働歌、ロシア民謡を始めとする世界の歌、映画音楽、シャンソン、タンゴなど幅広く掲載されています。歌声喫茶が初めての方も、オールドファンの方も楽しめる533曲を掲載。
  • うたの世界209…2013年発行。フォークソング、歌謡曲、J-POP、子ども・アニメ、山のうた、童謡・唱歌、世界の歌など、209曲を集めました。
  • ファイル歌集…うたごえ喫茶ともしびの店で使っている歌集。ファイルに、今話題のうたや季節のうたを都度入れ替えながら歌っています。

日本の歌

希望
君の祖国を
翼をください
戦争を知らない子どもたち
空よ
夜明けのうた
俺らの空は鉄板だ
友よ(友よ淋しいとき)
白い想い出

友よ(友よ夜明け前の)
今、今、今
神田川
青葉城恋唄
四季の歌
愛する人に歌わせないで

遠くへ行きたい
あの素晴しい愛をもう一度
涙くんさよなら
上を向いて歩こう
卒業写真
いい日旅立ち
乾杯
時代
花〜すべての人の心に花を
山小舎の灯
岳人の歌
スキー
北国の春
知床旅情
高校三年生
ゴンドラの唄
喜びも悲しみも幾歳月
長崎の鐘
惜別の歌
おさななじみ
忘れな草をあなたに
銀色の道
新雪
みかんの花咲く丘
蘇州夜曲
一本の鉛筆
波浮の港
初恋
はるかな友に
夏の思い出
箱根八里
花の街
待ちぼうけ
叱られて
早春賦
砂山
月の沙漠
おぼろ月夜
里の秋
冬景色
赤とんぼ

手のひらを太陽に
犬のおまわりさん
おもちゃのチャチャチャ
想い出のアルバム
歌え子どもたち
小さな世界
さんぽ
はじめの一歩
にんげんっていいな
さくらんぼ
大きなうた
俺たちのシルクロード
どこまでも幸せをもとめて
私の子どもたちへ
死んだ女の子
芭蕉布
母なる故郷
そんな町を
青い空は
似島
我が大地のうた
わたぼこの中に咲いた花
折り鶴
たんぽぽ
桑畠
陽気に生きようこの人生をさ
青春
みんなのうた
雲が人々を殺さぬように
タンポポ(沖縄)
心はいつも夜明けだ
仲間のうた
里子にやられたおけい
すばらしい明日のために
すかんぽによせて
たたかいの中に
わが母のうた
がんばろう
三池の主婦の子守歌
晴れた五月
民族独立行動隊の歌
一坪たりとも渡すまい
最上川舟唄
酒屋唄
外山節
斉太郎節
壁ぬり甚句
武田節
木曽節
音頭の船唄
刈干切唄
五木の子守唄
てぃんさぐぬ花
若者たち
竹田の子守唄
愛に生き平和に生きる
なごり雪
遠い世界に
バラが咲いた
死んだ男の残したものは
さとうきび畑
戦争は知らない
白いブランコ
切手のないおくりもの
岬めぐり
青春時代
案山子(かかし)
贈る言葉
誰もいない海
星に祈りを
この広い野原いっぱい
今日の日はさようなら
見上げてごらん夜の星を
学生時代
昴〜すばる
島唄
風になりたい
トゥモロー
いつかある日
シーハイルの歌
坊がつる讃歌
山男の歌
川の流れのように
北帰行
北上夜曲
琵琶湖周航の歌
下町の太陽
あざみの歌
鈴かけの径
青い山脈
リンゴの唄
ここに幸あり
かあさんの歌
影を慕いて
さくら貝の歌
出船
花(春のうららの)
雪の降る街を
この道
ペチカ
椰子の実
浜千鳥
浜辺のうた
ふるさと(うさぎ追いし)
中国地方の子守歌
荒城の月
夏は来ぬ
七つの子
たきび
もみじ
ちいさい秋みつけた
北風小僧の寒太郎
小さな木の実
森のくまさん
南の島のハメハメハ大王
友だちはいいもんだ
気球にのってどこまでも
歌えバンバン
グリーン・グリーン
クラリネットをこわしちゃった
ふるさと(映画「同胞」より)
お父帰れや
俺は枕木
いぬふぐり
カタクリの花
広場と僕らと青空と
祖国の山河に
あかつきの空に
二十歳
ヒロシマの有る国で
心の歌
原爆を許すまじ
ほたる
手のひらのうた
ありふれた人生
わらぐつの歌

ぼくのひこうき
あなたが夜明けをつげる子どもたち
ぞうれっしゃよはしれ
野に咲く花のように
手のうた
芝浦
沖繩を返せ
しあわせのうた
この勝利ひびけとどろけ
世界をつなげ花の輪に
花をおくろう
星よお前は
町から村から工場から
組曲 地底のうた
闘ってこそ明日はある
赤旗の歌
そーらん節
弥三郎節
南部牛追い唄
花笠音頭
会津磐梯山
佐渡おけさ
こきりこ
貝殻節
黒田節
島原の子守唄
おてもやん
安里屋ユンタ

アジアの歌

アリラン
ウリナラコ(私たちの花)
リムジン江(臨津江)
畠へ行こう
ノドルの川辺
黄金のリンゴの木うえたよ
美わしきわが故郷
わがふるさと
馬車夫の歌
熟れたぶどう
私を叱らないでママ
かわいいあの娘
ブンガワンソロ
ほうせん花
トラジ
朝露
作業場の休憩
平壌は心のふるさと
海の歌
祖国
草原情歌
花あそび
まつり花
私のインドネシア
サリナンデ
羊かいの娘

ロシアの歌

アムール河の波
囚人の歌
川岸のベンチで
トロイカ
心さわぐ青春の歌
ステンカラージン
我らの仲間
山のロザリア
春に

トロイカ(原曲)
すずらん
鐘の音は単調に鳴り響く
なつかしきヴォルガ
二つの岸
泉のほとり
バルカンの星の下に
ペトルスとマルーシャ
樫の樹
淋しいアコーディオン
一週間

街のざわめきも聞こえず
美わし春の花よ
船のり
スリコ
コザックの子守歌
小川の向こう岸
私の恋人
小麦色の娘
ポーリュシカ・ポーレ
私を責めないで
暗い夜
小さい部屋
ヴォルガの舟唄
ごきげんよう
窓辺に散るチェリョームハ
古き菩提樹
ウチョース(巌)
コザックの悲歌
シベリヤ大地の歌
ジグーリ
遥か彼方
ざわめけバイカル
落ちた指輪
前線にも春がきた
憎しみのるつぼ
雪白く
祖国の歌
同志はたおれぬ

ロシアわたしの故郷
行商人
カリンカ
仕事の歌
広きドニエプルの嵐
黒い瞳の
ワーシャワシリョーク
丸顔の娘
エルベ河
カチューシャ
リラの花
郵便馬車の馭者だった頃
果てもなき荒野原
収穫の歌
ウラルのぐみの木
小さいグミの木
モスクワ郊外の夕べ
十八才
赤いサラファン
満州の丘に立ちて
ロシアの草原
ロマンス
どん底の歌
リンゴの花咲く頃
コザックは口笛を吹いて
コムソモールの歌
バイカル湖のほとり
波止場の夜
お前を待っている
仕事の歌(原曲)
百万本のバラ
おおカリーナの花が咲く
私の焚火
漁夫の歌
ボートの上で
森の楓
聖なる湖バイカル
夕べの集い
燃えろペチカ
ヴォルガよりドンへ
黄金の小麦
呼応計画の歌
全世界民主青年歌
野越え山越え
同志よ固く結べ
風よ歌え
ワルシャワ労働歌
国際学生連盟の歌

ヨーロッパの歌

ビヤ樽ポルカ
埴生の宿
のばら
アンニーローリー
ダンカングレイ
ロンドンデリーエアー
スコットランドの釣鐘草
久しき昔
かなわぬ恋
ピクニック
菩提樹
フィンランディア
シュワジベチカ(娘さん)
ロヴィッチの娘
おいらは百姓の次男坊
おおブレネリ
おお牧場は緑
追憶
百姓娘
私達のブカレストにて
ドナ・ドナ
ラ・マルセーユズ
山の大尉
しゃれこうべの歌
女心の歌
ラルゴ
恋の悩み知る君は
真実の愛
プロヴァンスの海へ
もう飛ぶまいぞ
乾杯の歌
リヒテンシュタイナーポルカ
希望のささやき
旅愁
故郷を離るる歌
故郷の廃家
別れ
庭の千草
ローレライ
グリーン・スリーブス
歌の翼に
いってしまった小鳥
白いばら
ククエチカ
ヘイ、ヤシネック
ルッツェルンからヴェッギスへ
村の娘
ファニタ
家路(遠き山に日は落ちて)
シャロム
私の愛した街
インターナショナル
さらば恋人よ
アバンティポポロ
はかない愛の誓い
嘆きのセレナーデ
恋はやさし野辺の花よ
ソルヴェーグの歌
ブラームスの子守歌
モーツァルトの子守歌

シャンソン/カンツォーネ/映画音楽/ポピュラー

ヒロシマ
インシャラー
ラストダンスは私と
兵隊が戦争に行く時
詩人の魂
カナダ旅行
ろくでなし
サ・セ・パリ
花まつり
五月の恋人
ラスト・ワルツ
サン・トワ・マミー
河はよんでいる
フルーツサラダのうた
リリーマルレーン
ラ・メール
谷間に三つの鐘が鳴る
すみれの花咲く頃
パリ祭
サンタ・ルチア
ケ・サラ
帰れソレントへ
チリビリビン
ラ・ノビア
オー・ソレ・ミオ
フニクリフニクラ
夢見る想い
アル・ディ・ラ
小さな喫茶店
悲しき天使
エターナリー
チムチムチェリー
サウンド・オブ・サイレンス
エーデルワイス
アヴェマリア
春の日の花と輝く
サマータイム
パリ野郎
聞かせてよ愛の言葉を
枯葉
夜明けに
オーシャンゼリゼ
コメディアン
バラはあこがれ
バラ色の人生
パリの屋根の下
桜んぼの実る頃
ラ・セーヌ
小雨降る径
ロマンス
愛の讃歌
幸せを売る男
私の回転木馬
故郷の山
パリのお嬢さん
セ・シ・ボン
山の人気者
カプリ島
ラ・スパニョーラ
海に来たれ
ナポリは恋人
マンマ
遥かなるサンタ・ルチア
忘れな草
ハイリリ・ハイロー
恋心
スワニー
ただ一度の賜り物
マイウェイ
夜明けまで踊りたい
ドレミの歌
オールマンリバー
サンライズ サンセット

アメリカの歌

罪つくり
みんなで刈りとろう
ジョン・ブラウン
オールド・ブラック・ジョー
おおスザンナ
冬の星座
峠の我が家
線路の仕事
アルプス一万尺
モッキン バード ヒル
大きな古時計
谷間の灯
一人の手
花はどこへいった
500マイル
橋を作ったのはこの俺だ
なつかしき愛の歌
夢路より
ポー・ボーイ
牧師と奴隷
ディープリバー(深き河)
ハンマーの歌
草競馬
スワニー河
カウボーイの夢
なつかしのチゾルム街道
雪山讃歌
思い出のグリーン・グラス
私に人生といえるものがあるなら
レッドリバーの谷
戦争はもういやだ
勝利をわれらに
テイク ミー ホーム カントリー ロード
ユニオン列車
懐かしのヴァージニア

中南米の歌

時計
おいで一緒に
ある恋の物語
ベンセレモス
コンドルは飛んでゆく
シェリート・リンド
グァンタナメラ
ラ・パロマ
灰色の瞳
平和に生きる権利
何という胸の痛みだろうか
さらばジャマイカ
キエン・セラ
ラ・クカラチャ
淡き灯に
カミニート

歌集の紹介

ともしびの歌集について動画でも紹介しています!

歌集の購入はこちら

ともしびの歌集はこちらから購入できます。

文字の大きな「うたの世界533」

大きな文字の歌集がほしいとのご要望が多く寄せられ、新発売。歌集の大きさは、A5判(縦210mm横148mm)新書判より一回り大きくなって、文字もできる限り大きくしました。

ページ数、割り付け、厚さ、新書判と同じです。本体価格1,000円+税

 購入はこちらから

ともしび歌集「うたの世界533」

日本の歌、子どもの歌、歌謡曲、労働歌、ロシア民謡を始めとする世界の歌、映画音楽、シャンソン、タンゴなど幅広く掲載されています。533曲集録。

1972年からの文庫判から、新書判となりました。この40年間で35万冊発行。2013年10月 第8版発売。

新書判 本体価格810円+税

 購入はこちらから

ともしび歌集第2集「うたの世界209」

フォークソング、歌謡曲、J-POP、子ども・アニメ、山のうた、童謡・唱歌、世界の歌など、209曲を集めました。

1ページ1曲。文字も大きくなっています。2013年12月27日発売

新書判。(本体価格500円+税)

「うたの世界533」とも合わせてご利用ください。

 購入はこちらから

文字の大きな「うたの世界533」と「うたの世界209」セット割引

文字の大きな「うたの世界533」(1080円)と第2歌集「うたの世界209」(540円)のセット。

お得な割り引きで、1,600円です。

 購入はこちらから

うたの世界533+209セット割引

うたの世界533(875円)+うたの世界第2歌集209(540円)のセット。

お得な割引で、1,400円です。

 購入はこちらから

うたの世界111

歌声喫茶定番曲を厳選して掲載しました。1ページ1曲を基本に、文字も大きくなりました。

111曲収録。各地の歌声喫茶で活用されています。

新書判 本体価格305円+税。100冊以上1割引、送料無料になります。

 掲載曲・購入はこちらから

S