むー

32 ツイート
フォロー
むー
@hnjkmgn_muscat
同志社/機械理工B1
🇨🇳
/
🍀
出店/ミュート推奨
名古屋→京都2020年4月からTwitterを利用しています

むーさんのツイート

バイト面接で書類を記入していた時、店長さんにすぐ左利きだと気づかれた。 こういう手の動きの違和感に気づくのは、普段から手元に意識が働いているからだと思うので、「やっぱプロだなー」って思った。
今日、バイト面接だったんだが、店長の一挙一動からおそらくいい人なので、採用されたい。 少なくとも、あの目や雰囲気からは日々のストレスは感じなかったので悪い職場では無さそう。
目が悪いから、パソコン
💻
見続けるのが無理すぎる。 浪人時代、視力が1.0→0.1になったんだがもっと悪くなりそう。
2
文句言ってもしょうがないし、どうやったらこの半年充実したものになるか考えながら、過ごしていくわ。 「優秀な人は環境に文句を言わない」は自分の好きな格言。
2
オンライン授業に関しては、どこの大学もそうだからしょうがないっていうのが自分のスタンス。でも、中国語が対面だったら確実に死ぬからやめてほしい。 スポパで、ソフトボールできるのは満足している。
画像
語学は超堅い投資って話なんだが、私は英語に投資した事で生涯年収でみると億単位のリターンを得た。若くして高収入狙える企業は外資が多く、英語できないと入れなかったり、入れても上行くほど外国人で英語できないと頭打ち。今語学に励んでる方は正解だしぜひ継続してビジネスレベルに仕上げてほしい
7
126
1,457
久しぶりに名古屋の新幹線ホームのきしめん食べた! ここ、名古屋の飲食店の中では個人的にかなり美味しい安価な店だから名古屋来た際是非。
画像
画像
9
ただ、一人暮らしだとたまに気分転換にアイスとか買ったり、生活水準維持のために防臭剤とか虫除けスプレーとか思わぬ出費があるってことに最近気づいたから戦々恐々ではある。
1
このスレッドを表示
コブクロの蕾を歌いながら徹夜で物理やってる。物理ってほんと奥の深い教科ですね。 たいていは先生方がわかりづらいがために断念する方が多いですけど、現象を数式でモデル化できるのってロマンがあって好き…
5
自作の料理で失敗した時に、アフリカの奥地の民族料理を食ってるってマインドになれば案外食べられることがわかった。
6
学生のストレスもオンライン授業の不満というよりかは学生との交流が絶たれて一人でいるストレスによって起因しているケースが多いように感じるので、交流の場ができればこの問題はある程度解決できると思ってます。
2
このスレッドを表示
同志社のオンライン授業も正直、一長一短なのでなんとも言えない。僕としては、つまらない授業は寝ちゃうので自分のペースで進められるオンライン授業は別にありかなとは思います。(ただ、図書館は使わせて欲しい)
1
6
このスレッドを表示
以上の理由から減額は諦めた方がいいです笑 僕も「○志社減額しろ
赤いビックリマーク
」みたいなことを呟いてますがほぼほぼ無理だと思っているのでネタです。 このような事情を大学側も発表するべきだとは思いますが、それはそれで世間の注目を集めることになるので心情的にたぶんやらないと思いますよ。 以上
赤いビックリマーク
1
このスレッドを表示
このように、特に大学側は減額することによるメリットは特になく、来年もコロナ前と同じ大学運営が出来るってわけです。(受験者人数が変わらないので)僕も大学の関係者側ならむやみに金をばらまくことはしないと思います。(デメリットが生じない限り)
1
このスレッドを表示
③についてですが、同志社が減額されてないという事実は世間的には特に関心がなく、メディアなどにはその情報は流れていません。メディアに出てないってことは、来年の受験生もこの実態を知らないということなので来年も同志社受験者はあまり減らないと思います。(むしろ、共通テストの影響で微増?)
1
このスレッドを表示
大学の整備費や警備費などが少なくなったとしてもそれは微々たるもので、とてもマンモス大学である同志社の学生に向けての減額分に回す余裕など無いと思います。だから、大学側の事情を考えるとこの費用を捻出するのも、国が給付金を与えない限り難しいものがあるでしょう。
1
このスレッドを表示
②については、「施設利用費分を返せ」と言っている方も多いです。感情的には僕も理解できますが、大学の実態を調べていくとこれはやや正当性が欠けている要求のように感じます。というのも図書館などの利用も本の購入代など利用の有無に問わず費用が発生するものではあり中々減らせないのが現状です。
1
このスレッドを表示
また東京の私立大学と違って、バイトで働けなくなるというケースは京都だと比較的に少なかったと思うので、逼迫した生徒の少なさが学費減額への関心の低さを生んでしまったのではないかなと思います。(あと同志社には特にインフルエンサー的存在もいないくて学生運動を活発にできる要因もなかった。)
1
このスレッドを表示
ただ、Twitterなどで署名運動を行なっている団体を見ていたのですが、参加人数が2千人とかなり少なめでした。この署名運動のやり方としては氏名と電話番号が必要だったため、恐らくですが、学費減額よりもそのような個人情報を出すことを躊躇うひとが多かったのではないかなと思います。
1
このスレッドを表示
まず①について言っておくと、僕は割と学費減額への運動には関心があり、学生運動のやり方によっては減額はしてもらえるのではないかと考えていました。実際、他の東京の私立大学は署名運動によって減額された事例もあり、民主的な方法で減額してもらえるのではないかと考えていました。
1
このスレッドを表示
他にも原因はあるぜ
赤いビックリマーク
赤いビックリマーク
野菜を切った時に出たゴミをkitchenにそのまま置いていたぜ
愛してるのジェスチャー
生ゴミはGの餌になるからゴミが出たら冷凍庫に保管だ
赤いビックリマーク
えっ、何
赤いはてなマーク
冷凍庫が臭くなるんじゃないかって
赤いはてなマーク
心配ご無用だ
赤いビックリマーク
冷凍庫に入れて置けば細菌も死滅して臭くならないぜ
愛してるのジェスチャー
愛してるのジェスチャー
6
このスレッドを表示
下宿組のみんな〜聞いてくれ
赤いビックリマーク
なんとこの度、とうとう下宿先にでっかいGが出現しやがったぜ
愛してるのジェスチャー
愛してるのジェスチャー
原因をいろいろ考えたが、Gが住みやすい保温性のある段ボール取っといてたのが問題みたいだ
赤いビックリマーク
要らない段ボールはすぐにスロウアワェイしようぜ
愛してるのジェスチャー
愛してるのジェスチャー
1
8
このスレッドを表示
それに古屋先生の昭和風の画風と時折り見られる手書きのセリフなどが他の作品とは違う個性を生んでいる。映画にも良さはあるけど漫画の帝一の國はより帝一の國の世界観に触れられるからおすすめします
口を開けて笑っている顔
#帝一の國
1
このスレッドを表示
帝一の國の原作の良さは熾烈な選挙争いもあるけど、その中で生まれるシリアスな笑いがこの漫画の面白いところでもあるし、何より帝一のライバルの菊馬のうざいやつだけど憎めない感は漫画の中でのアホ面や行動から感じる部分も多い。そんな登場人物の個性は原作好きとしては漫画から感じ取って欲しい。
画像
画像
1
1
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
No Simp September
8,311件のツイート
K-POP · トレンド
baekhyun
トレンドトピック: taemin
188,522件のツイート
POPSUGAR
昨日
Miley Cyrus Went From Wrecking Ball to Disco Ball at the MTV VMAs
Bloomberg Opinion
昨夜
Americans abroad feel ostracized by their own country
アメリカ合衆国のトレンド
Chara
22,405件のツイート