寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·17時間App Storeと、Google Playの30%は「すでに生活基盤になっているほどの存在が、30%の税金を課し続けることが問題ではないか」という話で、規模が小さい頃ならともかく今となっては「ここまで成長したら、そんな金額じゃなくても行けるだろ?」って話でもあるんだよね。 Steamもそこは同じ。5276320
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·17時間商売に成功したら社会貢献の為に安売りせねばならないって意見はおかしくないですか? app storeが出来た直後と今は集客力も数千倍になってる訳ですし 仮にEpicストアの手数料が5%だったとしてもSteamに3割渡してリリースした方が売り上げ多くなるのでは?114
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間Epicの言うことは「競争が働いていないから競争できる状態にしろ」なんですよ。 どんなコスト払って作り上げたプラットフォームでも、独占・寡占状態で利益が消費者などに適切に還元されていなければただすべし、というのが独占禁止法なので。15
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·16時間それが正しいのであれば既にユーザーはSteamを離れてEpicランチャーを皆が使ってる筈です 結局のところSteamは消費者に利便性と機能の拡充で利益を還元しており、利用者にとってより優れてるから使われています 建前はそうかもしれませんがEpicはただ自分がAppleになり変わりたいだけです112
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間違う違う。独占で何となく消費者が「これが一番やん」って空気になるとそれが社会的コスト最大化されてしまうのです。Steamはそれ。 EpicはAppleどころかもっとデカいプラットフォーマーになりたいと思いますよ! この勝負は、登場人物全員自社の利益拡大したいために正義を名乗っているだけですからね38
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·16時間app storeやgoogleplayやSteamは機能が優れてる訳ではなくなんとなく有名だからみんなが使ってるという意見ですか? 自分とは随分と認識が違うようですね この大手三社はショバ代は高いかもしれませんがEpicはどう控えめに見てもプラットフォームとしてのレベルが低いと思いますよ1
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間機能が良いから使うではなく、商売規模のわりにSteamさんは提供しているものがショボくないですか、しかもユーザー囲い込みを盾に開発者には我慢を強いていないですか、という話です。 Epicなんざ新参だし、Steamと機能が同等になるまでどうみても5年はかかるでしょうねぇ。1
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間まあ、ユーザーは文句ないんですよ。だって、十分なものが提供されてるじゃないですか。 でも、消費者が満足していても、生産元を締め付けていたらそれはそれで問題ですよね。2
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·16時間大手プラットフォームの機能と集客力が3割の価値が無いと思うなら自分のホームページで売ればよい マインクラフトはそれで大成功を収めている が、それでも他ハードに移植をしたのは 3割取られてでもそれ以上の利益を得られるからです1
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間誰もが自社でプラットフォームを立てられないから、代替が難しく、社会的で必要不可欠なプラットフォームに独占禁止法が適用されます。 いいですか、利益を得られないのが問題ではないんですよ。集客力が高いことを盾にして、開発側に実質交渉不能な条件を飲ませることが問題なんですね。12
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·16時間Steamはひとまず置いとくとして、スマホは社会生活上必須の生活基盤です。代替は難しい。新たな参入も現実的ではない。 そこで30%を取り続け、競争が促進されないと、それが社会コストにすべてのしかかってきて、本来実現するであろうサービスが実現できないというのが問題になります。2
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·15時間盗人猛々しいとは正にこの事 草も生えない荒野を切り開き交易所を作った。 他の商人は荒野で商売したくないから手数料を払ってでも利用する、当たり前の事 自分で雑草を抜く事も露天を組み立てる事もしたくない連中がやれ独占だの手数料が高いだの 全く同意しかねる1
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·15時間経済の勉強をしてから出直してください。 それって、独占している側の理屈ですよ。そして、その考え方は過去に何度も害が生まれたので独占禁止法が生まれたんです。1
下町のモルデカイザー@Flintlockman1·15時間私はそうやって努力して来た物を今まで全て奪われる人生でした 努力も工夫も報われて欲しいと考えています 故にAppleもGoogleもSteamもゲームキャスト氏も、他社より優れている限り支持します1
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog返信先: @Flintlockman1さんありがとうございます。個人的な事情があるようで……それについては何とも言えませんが、独占禁止法も非常に役立っている法律なので、勉強すると印象が変わるかもしれません。少なくとも、それがなければiPhoneはなかったことでしょう(Appleは独占防止法によって独占が崩されて生き延びた)午後1:54 · 2020年8月31日·Twitter Web App