h.ohta

182 ツイート
フォロー
フォロー
h.ohta
@xlix
早大法, 早大院, 早大政経助手を経て, 現在は個人投資家. 早大講師兼任. 新宿在住. 講義テキストブック『政治的に無価値なキミたちへ──早稲田大学政治入門講義コンテンツ』amzn.to/2S6E6wS 『COMPANY SLAVE』amzn.to/2QIJWU1
Shinjuku, Tokyoohta.quantumcourt.org2008年3月からTwitterを利用しています

h.ohtaさんのツイート

この本は政治に興味を持ち始めた人々のためのテキストブックです。 僕らは政治的に無価値な存在であり、一票を投じただけでは世界は変わらない。高額な学費も、劣悪な労働も、苦痛と不自由に満ちた人生も、何も変わらない。 その現実を見据えた上で僕らは何を選択すべきか。それが本書のテーマです。
画像
画像
画像
画像
1
5
このスレッドを表示
『政治的に無価値なキミたちへ──早稲田大学政治学講義コンテンツ』(第3版)を発売しました。旧版をアップグレードした最新版です。 専門用語をなるべく避けた上に、図式や画像を多用して、皆さんを政治の世界に誘い込む内容にしています。サンプルだけでも是非どうぞ。 amazon.co.jp/dp/B07H6V1P4T
画像
1
4
124
このスレッドを表示
講義スライド「大学生の公私比率」最新版。日本の大学制度の特徴は、私立大学に通う学生の割合が世界最高水準にある点だ。最新データでは80%に達した。では、その8割とは富裕層の子供なのか。もちろん違う。単なる一般庶民の子供が私立大学に通わざるを得ない状況に追い込まれているに過ぎない。
画像
5
69
講義スライド<大学授業料推移>。1970年代までは、国立だと現在物価水準に換算しても年10万円弱。それが今や50万円以上。私大に至っては地獄の高さに。 いつの間にか、日本人は、教育のために莫大なカネを要求されるようになり、その莫大な額を支払うために、夫婦揃って重労働に日々耐えているわけだ。
画像
4
11
80
戦後型サラリーマン社会が崩壊する上に、専門知識・専門能力を持つ者しか生き残れない高度知識社会がやってきます。 そして、残念なことに、日本の文系学部を出ても、なんの専門能力も身につきません。サラリーマンオワコン化と同時に「大卒文系」もオワコン化が確実です。
1
6
17
昨日一気に読み。人権、イデオロギーとは?ということを学んだと思います。これで劇的に何かが変わるわけではないけど、物事の見方を学びになった。これからの子供の教育にも役立てたい。老若とわず、みんなに読んでほしい一冊。すぐ読めるよ。
引用ツイート
h.ohta
@xlix
·
政治に関心を持てない若い人々に向けて書いてみたのが、講義テキスト『政治的に無価値なキミたちへ』です。 いまのところ、Amazonの政治学カテゴリで、ベストセラーの1位です。 このたび表紙カバーを新しくしたので、改めて宣伝ツイートです。ぜひサンプルだけでもどうぞ。 amazon.co.jp/dp/B07H6V1P4T
画像
1
5
半分くらい読んだけど凄く分かりやすいし面白い。 子供達にも読ませたいが、Kindle版しかないのがネック。 ギフト券買ってきてDLさせるか。
引用ツイート
h.ohta
@xlix
·
政治に関心を持てない若い人々に向けて書いてみたのが、講義テキスト『政治的に無価値なキミたちへ』です。 いまのところ、Amazonの政治学カテゴリで、ベストセラーの1位です。 このたび表紙カバーを新しくしたので、改めて宣伝ツイートです。ぜひサンプルだけでもどうぞ。 amazon.co.jp/dp/B07H6V1P4T
画像
1
5
会社にいると「仕方ない」をよく聞く。売り上げ激減、休業補償を国からしてもらう状況で、これからの抜本的な改革を検討する会議の中でも、それはできない。仕方ない。が出てくる。 それに慣れてしまわないよう、世の中への違和感を忘れないようにこの手の本をよく読む。すごくよかった。
引用ツイート
h.ohta
@xlix
·
政治に関心を持てない若い人々に向けて書いてみたのが、講義テキスト『政治的に無価値なキミたちへ』です。 いまのところ、Amazonの政治学カテゴリで、ベストセラーの1位です。 このたび表紙カバーを新しくしたので、改めて宣伝ツイートです。ぜひサンプルだけでもどうぞ。 amazon.co.jp/dp/B07H6V1P4T
画像
1
4
Kindle Unlimitedで読んだ本の中で一番よかった。この人の授業受けたかった。俺は大学生時代、何をしてたんだ...
引用ツイート
h.ohta
@xlix
·
政治に関心を持てない若い人々に向けて書いてみたのが、講義テキスト『政治的に無価値なキミたちへ』です。 いまのところ、Amazonの政治学カテゴリで、ベストセラーの1位です。 このたび表紙カバーを新しくしたので、改めて宣伝ツイートです。ぜひサンプルだけでもどうぞ。 amazon.co.jp/dp/B07H6V1P4T
画像
1
1
5
僕の周りを見ても、自由な人生を満喫しているのは、著述家/旅人/個人投資家/Youtuberなど、"消えても社会は困らない"人々ばかりです。 逆に"社会の役に立つこと"に異様にこだわったり、幼少期からそのように躾けられた人々は、苦痛に満ちた人生を送っている傾向が強いです。
5
25
Made in Japanは明治期から"粗悪商品"の代名詞でした。それが"高品質"という意味になったのは1980〜90年代あたりの短期間の現象にすぎません。それが元の意味に戻りつつあるだけです。商品内容がショボいのに値段は高めなままなので、今後ますます不人気となっていきます。
1
29
テスラがトヨタを時価総額で抜いた。もちろん今後テスラが失敗する可能性はある。しかし、それ以上にテスラが世界を変える可能性が大きい。だから、みんなテスラに投資し続ける。 一方、問題なのは、日本には、そのような夢を抱かせる企業など、1つたりとも存在しない点だ。
5
31
生活保護削減の正当化理由として、裁判所が"国民感情"を持ち出しました。 仮にそのような国民感情が本当にあったとして、"感情は人権に優先する"が当たり前になれば、少数民族差別も同性愛者排斥も、すべて"国民感情" "民意"の一言で許される社会が到来することになります。 news.livedoor.com/article/detail
1
6
27
GoogleやFacebookはマシな方で、コンプラ意識の低い日本企業になると、ユーザ=カモから抜いた情報をどう利用するか想像もつきません。ネット黎明期より、日本のネットビジネスが反社会勢力と密接だった歴史を考慮すれば尚更です。僕自身、日本企業のネットサービスはなるべく避けることにしています。
13
このスレッドを表示
これからのネットは<プライバシー>が最大テーマとなります。ネットサービスを使う代わりに、企業に個人情報を毎日抜き取られる時代からの脱却です。"私の情報なんか誰に見られてもいい"という人は、自分の実名/口座/勤務先/検索履歴を匿名掲示板で披露できるでしょうか。
1
2
17
このスレッドを表示
Techradar誌が、Gmailではなく高度セキュリティのProtonを"Best Email 2020"に持ってきた。 Gmailを無料で与えられ、毎日メール内容をスキャンされ続け、それが何に利用されているかも分からない状況から離脱したい人々はますます増えている模様。僕もメールはProtonです。
2
14
いつの時代も、体力とコミュ力は、兵隊としての最重要資質です。当然、その2つを備えた体育会学生は、大手企業就職に有利です。 他方、一般学生(特に文系男子)の売りは「英単語や歴史年表を頑張って暗記してきました!」程度のくだらないものばかり。勝ち目はありません。
4
24
庶民が宝くじをわざわざ買う理由は「夢を買う」でしょう。「毎回買っていれば、いつか億万長者になれるかも」というバカげた夢です。 古来より、庶民は「いつかという希望」をエサに、労働力や財産を自発的に差し出してきました。人間は、希望の前にはバカになるのです。
1
16
講義スライド「大手テック企業の平均年収」最新版。日本経済は没落が止まりませんが、テック業界はその悲惨さが露骨です。日本の政財界は「世界中からIT人材を呼び込もう」とよく叫んでいますが、海外の有能な若者が、わざわざ米国や中国の大手企業を蹴って、日本のような国で働こうと思うでしょうか。
画像
1
11
65
その地下部室群も2000年代の強制撤去で消滅した。サークルの大半は文キャン裏の新学生会館に移送させられた。当時の早大生たちによる抗議運動が、早稲田の学生運動の終焉だったのかもしれない。ともあれ、かつて早稲田にこのような「地下文化」が確かに存在していたのだと、多くの人々に知ってほしい。
1
12
このスレッドを表示
懐かしい写真集がKindle版で公開された。元々、早大には「地下サークル部室」が沢山あって、早稲田文化の一翼を担っていた。僕は3号館の地下サークルに属していて、自治会の副会長もやっていた。確か、ジャーナリストの津田大介さんも、当時、3地下のサークルにいたと思う。
2
13
このスレッドを表示
早稲田政経の講義テキストがKindleに。 めちゃくちゃわかりやすいのでオススメです。 本書がいかに秀逸かはとりあえずキャプチャ読んでもらうのが一番早い。政治の重要性をこうも激烈に意識させられるのか。 「政治的に無価値なキミたちへ」 タイトルからしてセンスの塊。 amzn.to/2yp5r6H
画像
画像
画像
画像
2
555
2,440
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Vanessa Hudgens
14,724件のツイート
映画・テレビ · トレンド
Not Kamala
42,864件のツイート
Los Angeles Times
2 時間前
Devo's Mark Mothersbaugh almost died from COVID. His family saved him.
POPSUGAR
昨日
Miley Cyrus Went From Wrecking Ball to Disco Ball at the MTV VMAs
映画・テレビ · トレンド
Okay Monica