2020-08-31

オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?

表現規制は反対だし、ロリでもショタでも実在人間に手を出さない限りは内心の自由ではあると思ってるんだけど、多くの人が見ている場所性的コンテンツや、小児性愛という現実ではおぞましい犯罪について嬉々として垂れ流している配慮のなさにイライラする。

せめてセンシティブコンテンツの設定くらいしようよ、と。

2chニコニコ動画で少しでも男キャラ同士の絡みを喜ぶ書き込みをしたら腐女子出て行けと散々叩かれた記憶があるいち腐女子としては、あれだけ腐女子マナーには厳しかった男オタが自分たち言動は緩々なのが不思議で仕方ない。

実在する人物はもちろんのこと、キャラだって検索避けして一般の人の目に極力触れないように努力するとか、露骨表現はぷらいべったーに投下して誘導するとか、お仲間にしか理解出来ない荒れそうな用語ふせったーに投げるとか、そういう不快に思う人への気づかいが全くないのなんでなの。

本当にせめてせめてセンシティブコンテンツ設定くらいしろ

ふたばちゃんねるとかに投下しとけって画像ツイッターにそのまま流すのやめようよ。鍵垢にでもしようよ。

女オタだってマナー悪いやつはごろごろいるけど、学級会と揶揄されようが自浄作用効かせようとしてるじゃん。

揶揄してないでお前らももっと学級会開けよと思うよ。自分たち自分たちの首しめてるのわからないのかな。

  • 俺たちはその程度では不快にならないし、不快になったとしてもこっち側でブロックするからだよ。

    • 主語が大きい。普通に不快ですよ。不快なので黙ってブロックするけど、こっちの「黙ってブロック」に甘えてんじゃないよとは思いますね

    • 「一般の人の目」についての話でしょう。

  • 男の性欲は、出す方向に強く働くからだろう

  • 自浄作用働いてるから炎上してるんじゃん

    • でも炎上したら「フェミがー」って騒いでるじゃん。オタクも一人一派なの?

      • 10代の7割がオタクなんだからそりゃ一枚岩じゃないよ。オタクの方が多数派だよ >今回の調査でも「あなたはオタクですか?」という質問に対し、10代では72%、20代は65%、30代は54%...

    • よいことに聞こえる。

  • 男オタクっていうか萌え系は一般の一部の支持を得たから、イケイケドンドンで公共に進出しすぎた感はある。 どこまで過激な表現をねじこめるかのチキンレースになっていて、ラノベ...

  • 腐女子は同性愛者の権利を踏みにじるおぞましい表現をやめろ

  • 常にクラスの最下層にいて誰かに配慮されるということがどういうことか経験がなくて知らないから無神経なことばかり言って酷いことばかりするんじゃないの? クラスの最下層ではな...

    • 男オタクをクラス最下層に押しやって抑圧する罪は周りの確かにあるが、大人になったのなら自分の行動に責任を持つべきだ。

  • つーか営利でやってる企業とかメンヘラ女を食いたいとかじゃなければ ネットで無償でやってる趣味の活動でいちいち配慮する理由が特にないんだよね いちいちマジョリティに対して...

    • 男だけのローカルな場所ならばその理屈でいいと思うけど、ツイッターとか公共空間での話でしょう。 男オタクはほぼ全員がパブリックエネミーということなのか?

  • 女オタは上手くやってるって認識なのか

  • まともな人はドン引きしてジャンルを去り肝心の痛いやつに限っていつまでも居座るから学級会は自浄というより蟲毒でしょ

    • 蟲毒。。ほお

    • 周りの人への影響について議論して反省し、ときに自重する。 そうした態度を忌避する人たちが… まともな人? 腐女子の方がよほど立派だと思う。

  • 腐女子だって鍵パカ状態でR18BLイラストを載せて毎日BL下ネタをオープンに垂れ流してて検索から来た未成年に見せつけてるのになんで自分たちの領域のマナーの悪いやつを先に始末しな...

    • 普通に検索しててそんなの見た事ないけど 作品名キャラ名伏せてるなら検索に引っかかる事はないだろうし

      • キャラ名で腐れまんさんどものR18ホモイラストばんばん引っかかるよ ああいうのを中学生が見つけて閲覧してたら訴えられるのは描いた方だろうね

        • いるいるいる んでキャラ名が国名とか実在した偉人名とかだったらもう悲惨よ 全く関係ないところでいらんホモが出てくる

        • それにリプやDMで注意してる自治厨も多いのが腐れ女。そんで学級会に

        • 性器呼び

      • 2次元だけでなく3次元(ナマモノ)のR18イラストや妄想ネタもつぶやいてるまんさん ごまんといるで

        • 性器呼び。 そんなんで読んだ人が自分の意見を信用してくれる、って考えてること自体が常軌を逸している。なぜ気付かない? せめて今だけでも、どうしてマトモぶろうとさえしない?

    • 男オタク、エロ絵にわざわざハッシュタグつけて載せるのあほなんですか?探しやすくしてどうするんですか?

  • あれ?ツイッターは公共の場所じゃないっていうのがフェミニストの意見だと思ってた。

  • 主語がでかい奴はみんな釣り

  • ほーん、じぶん、かっこええなぁ(脅し)

    • (脅し)w 平然と犯罪めいた振る舞いをひけらかす、最低の人間性だ。匿名でコソコソ他人を威嚇する、開きなおった意気地なし。 自分自身のあり方に胸を張れる人間になれ。 ほの暗...

  • まともな人間関係を築けていればオタクにはならないわけですし…

  • 勢いあまってただのオタクだけでなく、むしろ自他の区別が苦手で配慮が必要な自閉圏のオタクにまで逆に他人に配慮しろと命じてしまうことにもなりかねないけど、それでもいい?

  • 男オタクに「腐女子出て行け」と散々叩かれたとしても、出て行くかどうかはあなたの自由であるのと同様に、 あなたが男オタクに他者への配慮を求めたとしても、他者に配慮するかど...

    • 散々叩かれたからいまはやっていない、という風に読んだ。 男オタクの中でも礼節のなってない人は、っていう意味でしょう。 「日本人は箸使うのがなんで上手いの?」「下手な人もい...

  • そういう理屈はもう通じないんじゃないかな 私は二次元三次元異性愛同性愛性的嗜好に関わらずセクシャルな妄想や恋愛妄想は鍵かけてやるのが最低限の礼儀だと思ってるけど 今はそう...

    • フェミニズム関連の動きをみてると、むしろ逆に感じる。 押し引きはあるけど、もっとゾーニングをして他人に配慮しよう、が主流じゃないか。

  • 頭が悪そうだから教えて上げるけど、「男オタクが他者に配慮できない」のではなく、「現状のセンシティブなコンテンツ設定がなされていない状態に違和感を感じることができない男...

  • でも男の自殺は女の2.3倍以上だからなあ。

    • 自殺率が多いのはその通りだけど、それをここで持ち出すことで何を言いたいのか。

      • 男なんて、死んじゃってもいいんだろうなぁという 見放された感。でも、しょうがないよね。 ろしうみたいなもの。シェルターにあきがなければ、路上背活をするしかない。

  • 日本は男性優遇社会だから男はイキっちゃうんだろうな

  • 個人的にはR18等条例などの法で定められているようなもの以外の女オタクの無駄なゾーニング、検索避け文化早くなくなってほしい。女だけど男オタク羨ましすぎる。面倒。

    • 表現の問題では社会慣習的に受け入れられているかが争点になるよ。「不快」に思う人がある程度いると裁判所は違法と判断することになる。 結局感性的なものに原理的に明確な基準...

      • 確かにそう言ってしまえば「不快」の範囲は曖昧にすることができるけど、「多数が不快だと裁判所や判例が認めた」から「条例などになっている」わけであって、条例などになってい...

        • いや、問題や意見の不一致が起こるたびに法律ができるんですよ。 これおかしくない?人権侵害じゃない?、という個人の声が集まって大きくなって、規制になることがあるんですよ。...

          • だったら法律なり条例なりが出来るまで相手の権利を尊重すべきじゃないのかな?

            • 法律できたら過度に窮屈になるだけなのに?誰も得しなくない?まぁその方が基準があって良いって意見が悪いとは思わないけど、自分は事前に非法律的に調整した方が各方面幸せだと...

              • 折り合いがつかないんだから仕方ないじゃん?

                • ちなみに折り合いをつけるのは、フェミニスト(的な人)と、広告主なので、いままでの全ての炎上について、結果として折り合いはついてますよ。やってみたらいいと思いますけど、これ...

                  • フェミニスト批判しているアンチフェミは、実は部外者だったと。ら

                    • まぁ部外者とまでは言わないですけど、もともと広告の利益(または広告主による広告表現の自由)とジェンダー的問題のバランスの話ですから、広告のターゲットであるオタクは当事者と...

              • いや、基準ラインが明言されるわけではないし、なぜ問題となった表現がダメなのかの明確な理由も明かされないことが多いぞ。青少年保護に反していると言える、とか社会通念上受け...

                • 不快感、差別という主観の話に、基準ラインなんて引けるわけないでしょうに。例えば「どういう物体がリンゴに見えるか?」だけ考えたって、色、形、調理の有無、その方法、それら...

            • 民間人が表現規制をするのではなく、公権力が規制します。 法整備されるまでは公権力は許容範囲の表現の権利を尊重します。もし侵害されたら訴えるべきです。 民間人が不快表明し...

        • いや、逆でしょ。不快は客観的な判断が難しい。だから法律で不快表現を規制するなら、必要よりも過度に制限せざるを得ない。だから、法律で解決しましょう、になる前に、個人の意...

    • このツリー、いい議論をしているね。はてな匿名ダイアリーのこういう側面はネットでも特に秀でていると思う。togetter や メタブツリーでも議論はあるけど、性質上ケンカになりやすく...

      • こういう自演がやめられないから障害者扱いなんだぞ…

        • ネットの政治とジェンダーの話にいい話なんて何一つないよな 証明はできないけどみんな経験則として知ってるだろ?

  • 松本人志とか、橋下徹とか、リア充の男は配慮が行き届いていてコミュ力が高い

  • いや、腐女子だからといって追い出すような発言は「マナーに厳しい」の話ではないと思うんだが。 単純に誹謗中傷とかそういうのであってマナーを求めてるとかポジティブに書かれる...

    • ある種の正義感ではあると思う… いやどうかな、ただの支配欲かもしれん。いずれにせよ暴力的な抑圧だってことは確かだね。

  • 「オタク」って主語なら多数派だから仕方ないとしか 政治的正しさを定義するのは有権者数であり=多数派ですよ 少数派はみじめに黙りなさい   これが漫画やアニメオタクだったら分か...

  • おいらも隠れる系の女オタだけど、ファンアートとして掲載誌などに投稿できる程度のものはオープンな場に出すこともあるし、作者さんはじめ関係者の方々や子どもの目に触れるとま...

    • 表現の自由尊重論者的には、自主規制モラルの同調圧力は創作のエネルギーを萎縮させると思うよ。 習慣化してしまえば効果は弱まるだろうけど。

      • 僕も余り考えるものではないけど、 表現の自由の権利 というからには 表現の自由の義務 もある。

      • 僕も余り考えるものではないけど、 表現の自由の権利 というからには 表現の自由の義務 もある。

      • 僕も余り考えるものではないけど、 表現の自由の権利 というからには 表現の自由の義務 もある。

  • グーグル検索さんは18禁モードとマジメモードがあって、入力した単語により切り替えてくれる (もちろんセーフサーチもある) しかも、どちらか区別がつかない検索単語のときはマジ...

    • ツイッターよりもラクっぽいのいいね。技術の向上で問題が解決されるのはクールだ。

  • 小児性愛という現実ではおぞましい犯罪 小児性愛そのものは単なるセクシュアリティであり何の犯罪でもありません。小児性愛者も同様です。小児に対する性行為は当然犯罪とされる...

    • 差別煽動は大層な言い分に思える。要するに… ✖️小児性愛 ○ 小児への性加害 これだけ指摘すればよい。俺やあなたのように小児性愛に詳しい人は元文章でも一読で何を言いたいの...

  • こういう主張って、「報復」と「正義の実現」のどっちがメインなの? すごい気になってる。 「ちょっとでも腐女子的な発言をするとバッシングされた」→腐女子への迫害はひどいよ...

    • なぜ二択を迫るのかわからない。どちらか片方のみで構成されなければならない理由はないでしょう。 二つの違う話には二つの反応をすればいい。報復も正義も両方できうる。 ピザポテ...

      • (ところで反論増田の内容だと、腐女子を迫害している男オタクは、いまはいない、って言ってるように聞こえるが… それはどうだろう…) そんなこと書いてないから読解力ゼロ

  • 主語が大きいので統計取って出直してきてくださいねー そうしないと女は論理的な話が出来ないって馬鹿にされますよー

  • 男オタクっつーか男性全般が基本そう なんでもオタクのせいにするんじゃないよ 実生活でも他者へのセクハラ発言が普通にしてるのは男だけ 女は女子会?くらいでしかエロ話できない...

  • もともとオタク含めてサブカルってのは限定された内輪の空間で成立したもの サブカルは白昼堂々と見せびらかすものではないし、それゆえに許される文脈も多い それがメインストリー...

    • twitterはサブじゃなくてメインカルチャーでしょ。 いつまで「ネット=アングラ」意識なんだ。

      • コミケの話とか誰もしてないんで統失は病院へ

        • 同じ構図だっつってんだよ twitterができた時から女オタクは大量にいたのにそれを無視してる つーかtwitterって最早「カルチャー」だけではなくインフラも担ってるだろ 大企業やら公共...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん