固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。6294773このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート鹿島神宮/kashima-jingu【公式】@kashima_jingu·7時間本年の9月1日は、畏き辺りよりの勅使参向による例祭が執り行われます。例祭が斎行されております9:30頃〜11時頃まで本殿前での参拝が出来ませんのでご注意下さい。49235
まろかれ@furunomitama·7時間②継続毎日祈祷(3ヶ月以上毎日祈祷を受けた方のみ申し込めます)=天照御影講|古川陽明 @furunomitama #note②継続毎日祈祷(3ヶ月以上毎日祈祷を受けた方のみ申し込めます)=天照御影講|古川陽明|note基本的に祈祷の申込はサークルでの新規・継続のお申込でお願いしています。クレジットカードを持っていないなど諸事情でサークルに入れない方のみ、この有料記事を購入ください。 令和二年十月分の②継続毎日祈祷を受け付けます。 これは今までに連続3ヶ月以上、毎日祈祷を受けている方のみ選べる祈祷です(一度祈祷をやめた方は、①の新規申込が再開時には必要です) 目指す所は、顧問弁護士のような顧問神主です...note.com4
まろかれ@furunomitama·7時間令和二年十月分①毎日祈祷(新規・継続)|古川陽明 @furunomitama #note令和二年十月分①毎日祈祷(新規・継続)|古川陽明|note基本的に祈祷の申込はサークルでの新規・継続のお申込でお願いしていますが、クレジットカードを持っていないなどの諸事情でサークルに入れない方はこちらの有料記事を購入ください。 令和二年十月分の新規あるいは継続での毎日祈祷を受け付けます。 目指す所は、顧問弁護士のような顧問神主です。 天照御影講としてあなたと御家族の顧問神主となって、毎月の月次祭祈願祭で申込者と同居のご家族の御名前を入れた祝...note.com8
まろかれさんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·7時間チベ界隈でも、いわゆる「四度加行」を本で読んで終わらせたっていう強者がいたりする。 「『虹の階梯』読んで修行しました」とか。 加行を資格取得みたいに考えてるから、そうなるのかな。1115
まろかれ@furunomitama·8時間私は博覧強記と言うよりは白眼狂気です引用ツイートユザメ@私のネットストーカーのDM被害にあわれた方の情報求む@soap_hermit · 12時間まろかれ氏、博覧強記の人である。 スピ神主みたいな悪口も言われてたりするようだが、単に本当のことをズバズバ言うので、嫌われているだけのような気もする #宮地神仙道 #吉田神道 twitter.com/furunomitama/s…332
まろかれさんがリツイート甲斐千鶴8/31~galleryART POINTにて彼女感展(銀座)@forest_f3·11時間#誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしい 透明水彩で美人画描いたり デジタルでキャラ描いたりしてますん。4264602このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート辰巳(たつみ)の辻占/西洋占星術とタロットと聖地@divinus_jp·14時間「祈祷を受ける器をつくる」 心しておきます。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 14時間このお二人にとても霊験が出たのは、やはりこのお二人が自分で信仰を深めていき、祈祷を受け取る器を自分で作られたからです いくら祈祷しても神様を信じない祈祷を信じないでは神様の力も祈祷の力も素通りしてしまいます 大きな病気をしてもそれが命が助かった結果だと理解できれば霊験が出てきますこのスレッドを表示1324
まろかれさんがリツイートまろかれ@furunomitama·8月28日いくら祈祷を重ねても受けるその人の信仰がなければ神仏の力を受け止める器がないので祈祷は素通りしていく 祈祷は金を払えば終わりではない 祈祷をどれだけ受け止められるかは祈祷を頼むその人にかかっている これが空海様がいう加持つまり仏の力が加わるのを衆生が持ち受け止めるの意だろう11105このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·14時間このお二人にとても霊験が出たのは、やはりこのお二人が自分で信仰を深めていき、祈祷を受け取る器を自分で作られたからです いくら祈祷しても神様を信じない祈祷を信じないでは神様の力も祈祷の力も素通りしてしまいます 大きな病気をしてもそれが命が助かった結果だと理解できれば霊験が出てきます960このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートHieros Phoenix@HierosPhoenix·14時間ビナーは最初の女性的セフィラで、カバリストはそれを「偉大なる至高の母」と呼ぶ。偉大なる母はその内面にすべての潜在的形態と女性原理の特性、さらにすべての生命が噴出する元型的子宮という概念を内包している。 『カバラ:入門』 ジョン・ボナー11141
まろかれ@furunomitama·14時間あまりこういうおかげ話は好きじゃないのは、神様に毎日祈祷しているのだから良いことがあって当たり前くらいに思っていて、悪いことがあってもそれは大難を小難にしてくださったのだと良いことも悪いことも受け入れて生きていくことで、少しずつ少しずつ人生全てが良くなっていくのです。1969このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·14時間手術なさった方二人からの報告メッセージが来たので拝読。 祈祷を心の支えにして神様への信仰を深めて乗り越えられた生の体験を聞いて嬉しい限りですが、私があっさりしているのは良い結果になったのも神様のお陰で私の力ではないからです。 祈祷したのに他人事みたいなのは神様のお力だからです。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 8月28日昨日今日と祈祷を受けている方の手術が続くので祈っている 祈祷で大難が小難になっているので昨日の手術も大成功し今日にはもう退院した 今日の方も本来なら危なかった命が助かっているのであり今日の手術は小難になった結果 祈祷とその人の信仰で身に深く沈んでいるモノが浮き上がって浄化されていくこのスレッドを表示1882このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートc.c.v.@ccv111_93·8月30日魔術の実践を本気で始めたいと思ったら 魔術師名を付けてみましょう 魔術の目標を名前に込め意志を発動させる為に 自分自身にまず宣言するのです 基本的に自由に付けることができ 一生変えていけないということはありません 逆に修行を重ね成長していくにつれ 目標も変わっていくのは自然だと思います12066
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·16時間返信先: @shokai37さん, @dangosukidesuさん, @furunomitamaさんちょっと言葉が足りませんでした。正統な真言僧はそういう方々を無視しているという事です。密教ごっこにしか見えないようです。本宗も同様に見なされる場合もあります。ですから自らやっている事を出来るだけ発信し晒します。弟子には手を抜かず徹底的に指導します。1112
まろかれ@furunomitama·19時間返信先: @maoco_jp_33さん神道というか九星では八方塞がりだったのでしょうね。 阿佐ヶ谷神明宮の宮司さんは寒川神社におられたので八方避けの祈祷を取り入れて成功なさっていますね。授与品が多いw7
まろかれさんがリツイート八卦掌64LAB@0054_yokohama·8月30日単換掌をその場でループするときはこんな感じです。身体能力的な問題でない限り、連環掌で躓く人は単換掌の練習が足りてないです。671229このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·19時間返信先: @yogatokanpoさん告知なしで急遽テストで限定配信したので誰も見てないかと思いました。 あれは厳密にいうと祈祷の前段階の祓ですが、普段やっている特別な祓です。11
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·20時間返信先: @shokai37さん, @dangosukidesuさん, @furunomitamaさん真言の方は遠慮して仰らないと思いますが、そういう方々は無視しています。密門で簡単に入門、得度、加行を許すという事はあり得ません。それだけ重い教えだからです。1214
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·21時間返信先: @dangosukidesuさん, @furunomitamaさん一般に真言宗では16本山以外は正式な加行と認められません。ですから名乗れないお寺のインターネットで募集する加行など遂行したとしても、真言密教僧と認められないのです。その単立の宗教法人のみの資格であり、正式な真言宗の伝授会には受け入れられません。それが現実なのです。1216
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·8月30日返信先: @dangosukidesuさん, @furunomitamaさん密門では護摩は加行の最後に課せられますが、修門の祈りを積善の行と捉えた場合、日々の勤行の方が尊いと感じています。1213
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·8月30日本宗は在家の実践教団です。密門の方はそのような修験道の在家作法などお習いになる必要はないと存じます。ご師僧の元で研鑽を積まれる事が望ましいと存じます。どうしてもという方は、せめて宗門やご本山、所属寺院を名乗って頂きたい。本宗は名乗る必要もない卑小な教団と思っているのでしょうけど。1653
まろかれさんがリツイート堅禔(ケンジ)@seigengu·8月30日3年ほど前かな。まろかれさんから家での先祖供養を勧められた。まろかれさんは「してもしなくてもお好きにどうぞ」というスタンスだと思うが、その時は結構な勢いに気圧されて供養を始めた。今思うと先祖からの強い要望だったのかも。 何の? つい最近ワシの知らぬ間に墓じまいされていた…1227
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·8月30日返信先: @furunomitamaさんネットで四度加行を募集する事自体理解出来ません。密教はそんなに軽いものではない。私の場合、得度に4年近く、加行までに更に一年余掛かりました。師僧は人物をよく見たうえで熟考を重ね入門を許すものです。験門の本宗でさえ入門には規定を課します。半数以上は、入門以前に脱落して行きます。1525
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·8月30日電話があった 線香護摩を習いたいです⇒加持祈祷の心得は?⇒現在、四度加行中です⇒どちらのお寺ですか?⇒いや、小さい寺なので⇒教えて下さい⇒インターネットで知って習っているもので⇒ですから、どちらのお寺ですか⇒そこまで教えなくてはダメですか⇒当然でしょう?⇒ならいいです218127このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート田島整@伊豆下田@wakeneko2005·8月29日今日の伊豆江戸神仏06。奥伊豆の神社に奉安される白山神像。白山神は石川福井岐阜3県にまたがる霊山。伊豆でも信仰が盛んだったようで、本像はこの山の女神を造像したもの。造像札から明和三年(1766)の像と分かる。江戸時代に流布した『仏像図彙』の図像とほぼ一致する姿。328112このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·8月30日返信先: @anchorworks1971さんずっと書紀が正統で古事記は江戸時代中期以降にようやく読まれるようになってきたものですね だから神道の思想も書紀を中心にして展開してきたもので、國學が出るまで古事記は重視されなかったので、習合もその視点から考えた方が良いでしょうね1332
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·8月29日私の講習は、祈りの背景となる世界観の解説、基本概念と祈りのプロセス。神道と仏教的世界観の相関する内証世界。十界修行としての祈祷世界。諸作法詳解と解説が伴う実演です。講習時間はおよそ5時間となります。箱伝授と違う実践講習であり、伝法ではありません。664
まろかれさんがリツイートシャチョウ@nextlevel094·8月29日宋代道人 唐の道教服制を引き継いだ宋の道士装束。道教思想を重んじる宋代文人の普段着でもある。 漢服ブランド『洙泗衣冠』 画像:weibo「松果sir」より https://m.weibo.cn/3250619702/4531011641155219…23096このスレッドを表示