キッチンで下ごしらえや調理に使う新入りアイテムの紹介をします^^
まずは蓋つきのバットのセットを購入!
日本製かつステンレス製で、バット3つにフタ3つ、ザル1つのセット。
あまり深さがないので冷蔵庫にスッキリ重ねて入れられる◎
フタが透明だから中も見やすくていいね〜。
冷凍庫に入れて食材を凍らせるときなんかにもフタがあると他のものを上に重ねても大丈夫だからありがたいんですよね。(凍ったらすぐに食材はフリーザーバッグに移して保存します)
1つ付いてるざるが便利だよね〜。
野菜の水切りしてもいいし、豆腐の水切りでもいいし、揚げ物の油きり用の受け皿として使ったり、あさりの砂抜きに使うのにも良い!
こんな感じですっぽりジャストサ〜イズ!!
(ただし、このざるをセットするとフタは閉まらないので、この時はラップで対応します。)
下ごしらえのみではなく、ケーキ焼いたり、ゼリー作ったり、寒天作ったり、そういうのにも使えるね^^
ステンレスは衛生的に使えるし耐久性に優れていて大好きです。
キッチンアイテムはステンレス製を選ぶことが断然多い!オススメです。
このバットもしっかりしてるし大きすぎないから毎日活躍すると思います。
このセットがあると、料理の下ごしらえなどかなり便利になるね〜^^
あとね、これを購入しました!
ちょっとユリゲラーみたいにグニョンと曲げてみました♡
・・・ってそんなわけあるか〜い!!
最初から曲がったオタマです^^
これ、こんな風にして使うのだ。
わかりますか??鍋にかけてるの。
ちょうど折れ曲がったところが鍋に引っかかるので、ズルズルっと滑っていかないのが、些細なことだけど嬉しい〜!!
しかもね、こんな感じでフタをきっちりすることだって出来るんです!!
今までだったらフタを閉めるときはオタマを一度取り出してましたよね、もしくはもう諦めて少し隙間が開いた状態にしてたはず。
それがこんな感じできちんとフタできるっていう便利なオタマなのです。
つなぎ目のないオールステンレス製だから清潔に使えて安心です◎
あと、こんなトングも!
【とんぐばし】って言うんだって。
これもステンレス製です。
先が細く、お箸のように使えます。
揚げ物の時に良さそうだなと思って購入しました。
先端にはしっかり掴めて滑りにくい加工をしているらしいので、ミニトマトや里芋なども掴みやすそうです。繊細な盛り付けなんかにも良さそうだ。
まだ使ってないので、明日から使ってみたいと思いまーす^^
何か参考になるものがあれば嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、野菜が高い今、大活躍するもやしのおひたしです!
今、本当に野菜が高くて大変ですよね〜><
それでも農家さんや売り手の方のお気持ちも考えると、お菓子を我慢してでも野菜買おう!って頑張って買ってるんですが・・・やっぱり数日に一回はもやし購入でしのいでいます。笑
これ、事前準備しておけるし、ご飯のおかずにもなりますよ◎
もやしはサラダ油で強火で炒めます!
めんつゆと水を合わせてバットに用意しておいて
炒めたもやしを熱いうちにバットに入れて、こんな感じで上からもピッタリと密着させるようにラップします。
30分ほどおけば出来上がりです!(冷蔵庫で一晩おいてもOK!)
お好みで万能ネギを散らして召し上がれ〜^^
これね、もやしだけでなくキノコ類(エノキやしめじ)、ピーマンなども一緒に炒めてお浸しにしておくのも美味しいんですよ。
カサ増しできるし色味も良くなりますしね。
よかったら作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
今日で8月が終わりました。
あっけなく終わった、そんな感じがしています。
夏っぽいこと、ほとんどしてないもんな〜。
それでも朝晩は少しずつ涼しい風が吹くようになったし、
日暮れの時間がだんだん早くなってきたし、
夜は秋の虫の音が聞こえるようになったし。
確実に時は流れ、秋に向かっていってるんだなと実感します。
さあ、今年も残りあと4ヶ月。
明日から始まる9月も、一緒に頑張っていきましょうね^^
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
まずは蓋つきのバットのセットを購入!
日本製かつステンレス製で、バット3つにフタ3つ、ザル1つのセット。
あまり深さがないので冷蔵庫にスッキリ重ねて入れられる◎
フタが透明だから中も見やすくていいね〜。
冷凍庫に入れて食材を凍らせるときなんかにもフタがあると他のものを上に重ねても大丈夫だからありがたいんですよね。(凍ったらすぐに食材はフリーザーバッグに移して保存します)
1つ付いてるざるが便利だよね〜。
野菜の水切りしてもいいし、豆腐の水切りでもいいし、揚げ物の油きり用の受け皿として使ったり、あさりの砂抜きに使うのにも良い!
こんな感じですっぽりジャストサ〜イズ!!
(ただし、このざるをセットするとフタは閉まらないので、この時はラップで対応します。)
下ごしらえのみではなく、ケーキ焼いたり、ゼリー作ったり、寒天作ったり、そういうのにも使えるね^^
ステンレスは衛生的に使えるし耐久性に優れていて大好きです。
キッチンアイテムはステンレス製を選ぶことが断然多い!オススメです。
このバットもしっかりしてるし大きすぎないから毎日活躍すると思います。
このセットがあると、料理の下ごしらえなどかなり便利になるね〜^^
あとね、これを購入しました!
ちょっとユリゲラーみたいにグニョンと曲げてみました♡
・・・ってそんなわけあるか〜い!!
最初から曲がったオタマです^^
これ、こんな風にして使うのだ。
わかりますか??鍋にかけてるの。
ちょうど折れ曲がったところが鍋に引っかかるので、ズルズルっと滑っていかないのが、些細なことだけど嬉しい〜!!
しかもね、こんな感じでフタをきっちりすることだって出来るんです!!
今までだったらフタを閉めるときはオタマを一度取り出してましたよね、もしくはもう諦めて少し隙間が開いた状態にしてたはず。
それがこんな感じできちんとフタできるっていう便利なオタマなのです。
つなぎ目のないオールステンレス製だから清潔に使えて安心です◎
あと、こんなトングも!
【とんぐばし】って言うんだって。
これもステンレス製です。
先が細く、お箸のように使えます。
揚げ物の時に良さそうだなと思って購入しました。
先端にはしっかり掴めて滑りにくい加工をしているらしいので、ミニトマトや里芋なども掴みやすそうです。繊細な盛り付けなんかにも良さそうだ。
まだ使ってないので、明日から使ってみたいと思いまーす^^
何か参考になるものがあれば嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、野菜が高い今、大活躍するもやしのおひたしです!
今、本当に野菜が高くて大変ですよね〜><
それでも農家さんや売り手の方のお気持ちも考えると、お菓子を我慢してでも野菜買おう!って頑張って買ってるんですが・・・やっぱり数日に一回はもやし購入でしのいでいます。笑
これ、事前準備しておけるし、ご飯のおかずにもなりますよ◎
もやしはサラダ油で強火で炒めます!
めんつゆと水を合わせてバットに用意しておいて
炒めたもやしを熱いうちにバットに入れて、こんな感じで上からもピッタリと密着させるようにラップします。
30分ほどおけば出来上がりです!(冷蔵庫で一晩おいてもOK!)
お好みで万能ネギを散らして召し上がれ〜^^
これね、もやしだけでなくキノコ類(エノキやしめじ)、ピーマンなども一緒に炒めてお浸しにしておくのも美味しいんですよ。
カサ増しできるし色味も良くなりますしね。
よかったら作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
今日で8月が終わりました。
あっけなく終わった、そんな感じがしています。
夏っぽいこと、ほとんどしてないもんな〜。
それでも朝晩は少しずつ涼しい風が吹くようになったし、
日暮れの時間がだんだん早くなってきたし、
夜は秋の虫の音が聞こえるようになったし。
確実に時は流れ、秋に向かっていってるんだなと実感します。
さあ、今年も残りあと4ヶ月。
明日から始まる9月も、一緒に頑張っていきましょうね^^
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
一昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡