のべらちゃんさんノベルアップ+@Novel_Up_Plusほんとはね。 「どれだけ読まれたか」でマウントを取り合ったり、自己卑下するようなサービスにはしたくない、というのがあります。 だからこそ、ノベプラの強みである応援システムに価値を持たせたいし、それを体感して長く利用してもらえたらうれしいな、と思いますよ。 #今日はぼやきが多い日午前10:03 · 2020年8月30日·Twitter Web App129 リツイートと引用ツイート340 いいね
のべらちゃんさんノベルアップ+@Novel_Up_Plus·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさん「いかに読まれたか」の数値化は大事ですし、順位も大事なのはよくわかりますから、そこは前提ですけどね。 あまり数字に拘泥してほしくないというのは決してノベプラが後発だから、という理由じゃないんです。 応援という、最終的には数値化できないものにも価値を感じてほしいからなんです。236151
駆逐ライフ@MMD練習中、クトゥルフ神話勉強中@0OKfQjE8SVytC86·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさんまあ、自己の中に評価や確たるものを形成できる人間はかなり少ないですから… それだけに他人から認められることを証としてしまう でもだからこそ足掻いて頑張っていけるので、多少傍から見れば歪に見えても、それはそれで尊いものだと思います215
のべらちゃんさんノベルアップ+@Novel_Up_Plus·15時間その通りですね。なのでノベプラが今も、これからも提示していきたい形というのは、今まで数値で可視化できなかったものをどう可視化するか、だと思います。4
佐藤 敏夫@WhiteSeasoning·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさんノベラちゃんの「充実させた所で利益に直結する訳でもなし、なんなら他所に押し付けた方がコストは掛からない、作る側の裾野を広げて豊かな土壌を作りたい」というスタンスが本当好き。 頑張って欲しいから給料上げて、休暇をしっかりとれるようにして欲しいし、お昼ごはんは蕎麦食べてほしい。12
のべらちゃんさんノベルアップ+@Novel_Up_Plus·15時間>充実させた所で利益に直結する訳でもなし、なんなら他所に押し付けた方がコストは掛からない ここの主語がちょっとわかんなかったですかね。 あとさりげなく蕎麦食わせるな1
星乃 蓮@HoshinoRen_·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさん固定の読者がついてくれて、毎話に応援ptを、時にはノベラptを投げてくれる人もいて。 このシステムだからこそ、そういう人たちの応援を身近に感じられると思っております。 同時に、如何にこれを実感するに難しいものであるかということも。2
たちばなやしおりΦωΦ∩@YashiorioriZ·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさん「プラットホームガー」とかいう人こそ、専門学校とかに行って業界の歴史とか心構えとかを学んだ方が良いと思っちゃう。 所謂、超有名な作家先生たちがいかに読者を楽しませる文章を書くかを日々研鑽しておられるのか、何気ないツイートやイベントなどで同業の先生方やファンと交流しておられるか。1
たちばなやしおりΦωΦ∩@YashiorioriZ·15時間今は作品だけでなく、読者さんとの距離もコントロールできる時代ですから、もっと人となりを売っていっても良いんじゃないかと思うのです。 赤の他人より、なんか楽しそうな価値観を持ってる人の文章の方が読んでやろうかなと思うんじゃないのかなとw
四百文寺 嘘築@sukiyo2_iya·15時間返信先: @Novel_Up_Plusさん個人的な感覚ですが、PV数に対しての読者の反応数はノベプラがダントツで高いです サービスの随所から感じますが、間違いなく1番ユーザー目線な小説サイト 「運営様」って感じのしない親しみやすさも理由ですね サイトに還元できるような影響力は持っていませんがささやかながら応援してます1
はむin fireノベプラおひとよしシーフ連載中@Imaha486·14時間返信先: @Novel_Up_PlusさんPV100でコメント&スタンプ10みたいなイカレサイト(褒め言葉)他に絶対ないもの(・ω・)5