« 【塩谷】川霧の湯 | トップページ | 【高根沢】元気あっぷむら »

2005/06/05

【那須】ホテル日道(6/4)

050604_021

050604_007東北道の那須ICを出て那須街道を湯元方面へ向かおうとした時すぐ目に入る天然温泉の看板がこのホテル日道だ。高速道が那珂川を渡るすぐ隣に建ち、7階建てのビルはいかにも眺めが良さそうだ。昔はてっきりラブホテルだと思い込んでいた。
フロントの隣には椅子が並んだロビーと和室の休憩室があり、ここは2階だ。大浴場は1階にあり、エレベーターも当然ある。
男女別内湯のみで、窓の外は緑は多く、地形上鬱陶しい目隠しは無くとも安心だ。
湯は湯本ツムジヶ平と言う所から毎日ローリー運搬し、当然加水加温だ。追加表示がごく小さく貼ってあったが、そこには循環無し、塩素添加無しとも書いてあった。そんなはずがないでしょう。確かに木枠の湯舟の縁からオーバーフローしていたが、洗い場の排水とは完全に離し、循環加温していると確信した。湯口の匂いを嗅いでも無臭で何の味もしない。先客はよく来ているらしく、夜遅いと濁って匂いがするとも話していた。時々、薄茶色の時があるとも言っていたが、成分表を見ればその方が源泉そのものかも知れない。
ただ、その人も言っていたが、とても温まる湯だった。風呂を出てから汗がなかなか引かず、不思議な気がした。
この源泉は気になる。非常に個性的で浴感十分な源泉だ。探そう。

h_nitidou4
①専用大型ローリー ②牛乳自動販売機 ③④温泉犬

ロビーの自動販売機には明治の瓶牛乳の自動販売機があり、帰り車に戻ると首輪のないオス犬2頭がちょろちょろしていた。おとなしくかわいかったが、身なりから言うとノラかも知れない。それでも温泉犬には違いない。
名湯の法則成立ということになる。

<施設名> ホテル日道 旧HP
<所在地> 栃木県那須郡那須町高久字西原3832
<TEL>  0287-63-7171
<源泉名> 那須高原 つつじヶ丘源泉
<湧出地> 栃木県那須郡那須町湯本ツムジヶ平603番53
<泉質> Na,Mgー炭酸水素塩、塩化物温泉   <pH> 6.6
<成分総計> 2.773g/kg        <蒸発残留物> 2.012g/kg
       カチオン Na:416.3mg Mg:82.7mg Ca:115.1mg Fe2+:13.6mg
       アニオン Cl:443.2mg HCO3:881.5mg SO4:309.4mg
       遊離成分 メタ珪酸 144.4mg メタホウ酸 45.7mg CO2:283.4mg
<湯温> 41.3℃         <比重> 1.0010
<入浴料> 大人 550円  小人 300円(3~12才)
<営業時間> 10:00~23:00
<牛乳・温泉犬> 明治瓶特濃牛乳120円    首輪無し オス2頭

|

« 【塩谷】川霧の湯 | トップページ | 【高根沢】元気あっぷむら »

コメント

再び、会長だー。(^^;)

ここにも温泉犬ですか!(・o・)
ぜひお友達になりたいです。
でも温泉が怪しいのは悲しい(T_T)
ではでは。

投稿: 全日本温泉犬愛好協会会長 | 2005/06/05 07:25

ローリー給湯だから明らかに循環加熱なんですが、湯上がりが妙に気持ちいいんです。温まり方もいいしね。
源泉が分析表通りなら、鉄味がして泡付きもあるはずですがそれはありませんでした。なんとか井戸の側で源泉には入れる宿を探します。当面の那須の目標が出来ました。
温泉犬はオス2頭でしたが仲が良さそうでした。
会長と違い、野良じゃ触って遊べませんでした。

投稿: 流れ星@番頭 | 2005/06/06 15:57

ダブル温泉犬ですか!
素晴らしい一湯ですね(^_-)

投稿: みちのく温泉マン | 2005/06/08 07:27

みちのく温泉マンさん

確かに後を引く温泉です。源泉探しの楽しみが出来ました。

みちのく温泉マンさんもいろいろ入られて結局素直で柔らかいアル単がお気に入りになったのでは?
それと、1日1湯と心に決めて出かけるお話、全く一緒です。
結果もおんなじだなぁ。

投稿: 流れ星@番頭 | 2005/06/09 00:23

成分総計値にしては、無色透明で、塩味もない。
湯口からの湯と同量の湯がオーバーフローしていきます。
源泉地からかなり離れており、ローリー運搬ですが
サイトを見ると、かけ流しとあり、
影響を与える事項は「加水、加温」で、循環の表記はありません。(?)

かなり薄めてる気がして、お湯加えてあたためてますか?と帰りに聞いてみると
「以前は源泉は熱くて、かなり離れているんですがあそこのローリー車で運んできても
熱くて入れないほどだったんですが、ボーリングし直したら源泉の温度が低くなってしまって、、、」源泉の温度が下がったのをとても残念がられてました。
循環はしておらず、客少ないし小さな内湯2つだけで
毎日、ローリー1台分でかけ捨てて十分とのことでした。
お湯加えて加温してるから、実質的にはローリー2台分かな。

源泉地が離れていることやローリー車のことなど
聞いてもいないことも細かに説明してくださり
真摯な姿勢におそれいりました。

投稿: デミオ | 2006/12/08 19:56

>デミオさん
最近は施設側への取材を怠りませんね(^^)
いろいろな話は人間的交流にも繋がっていいですよね。
ここの源泉、いまだに確認できてません。

投稿: 流れ星 | 2006/12/09 08:44

こんにちは。

もう、二年近く?行ってませんが、のんが行ってた頃は、みどりがかった湯で、匂いもあり、ローリーでも、合格の湯でしたが…

源泉が変わってしまったのですね。(>_<)

日動源泉は、今は無き、ペンションサラダハウスの近くで、のんも探索に行き損ねているのですが、流れ星さんが、未確認じゃ、のんが行っても見つかりそうにありませんね"^_^"


投稿: の | 2006/12/09 12:00

>のんさん

「の」さんだったので、一瞬誰かな?と(^^;
サラダハウスまで突き止められてますね。さすがです。
あそこ、ペンションやめちゃったんですね。温泉も止まったと言ってましたが「つつじヶ丘源泉」はなんとも気になります。
何か掴んだら是非レポお願いしますね。

投稿: 流れ星 | 2006/12/09 21:32

再ボーリング前の源泉につかってみたかったです。

投稿: デミオ | 2006/12/09 22:00

ホテルの玄関にロープがはってあり、閉館していました。あ~。
「つつじヶ丘源泉」に再度、触れる機会がなくなってしまいました。

ホテル日道のローリー車がとまってないか、「つつじヶ丘源泉」の近辺と思われるところを何度かうろうろしたり、ホースがどこかぶらさがってないか、歩いたりもしましたが、結局、どこから汲んでいたのかわからずじまいでした。

投稿: デミオ | 2010/05/23 01:18

H29年6月11日の夕方、那須でランチをした帰り道、日帰り温泉を探していました。
遠い昔に、彼氏がご飯を食べに連れて行って
くれた場所、かれこれ32年前、、
彼が、23歳、私が18歳でした。
忘れかけた記憶を辿りながら着いた〜と
思ったホテル日動‼️
なんと、閉館していました。
凄いショック( ̄▽ ̄)駐車場も草が生え
玄関もボロボロ、時の流れをひしひしと
感じました。
昔、最上階にあるレストランで食事をしました。
高速道路が真下に見下ろせて、、
眺め最高でした。
温泉♨️は、入った事がなかった為
今の旦那と探し回り、辿りついたら
入り口を閉鎖されていました。
残念( ̄▽ ̄)遠い思い出を巡らせながら
今この時、湯に浸かれなかった無念さでいっぱいです。
もう少し早く訪れていれば良かったな〜〜。

投稿: やっこ | 2017/06/12 15:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【那須】ホテル日道(6/4):

« 【塩谷】川霧の湯 | トップページ | 【高根沢】元気あっぷむら »