固定されたツイートKen@Web起業家@Ken_freelife_·8月18日【自分の人生は自分で決める】 過去、私は嫌々会社員をしていた。 ある日の部署異動で 仕事がさらに苦痛になった。 会社員では環境を自分で選べない。 家族のため、自分のために 年内、脱サラを目指す。 諦めず挑戦し続ければ フリーランスは夢じゃない。 子供に背中で語れる父親になる。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1610
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·20時間自分が成長する秘訣 それは、誰かに教える事です。 誰かに教える事で、 自分では気付かなかった事や、 思わぬ発見も出てくると思います。 誤った情報を教えない為に、 自分で正しい情報を調べて 指導する事で自分の知識量も 増えていきました。 また、指導方法も同時に 身につける事が可能。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·20時間●デスクワークの方が疲れを取る方法 ・30分に一回立ち上がる。 立ち上がれない場合は、 ・かかとを地面につけたまま つま先を上下する。 ・つま先を地面につけたまま かかとを上下する。 ・座ったまま足を開き 膝の間に両手の握りこぶしを 横並びに入れて膝を内側に 圧縮させて拳を押し付ける。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·21時間良い呼吸方法はIAP呼吸法 息を吸う時も吐く時もお腹の 中の圧力を高めてお腹周りを 固くする呼吸法。 イメージとしてお腹を常に 膨らませお腹周りを固くした まま息を吐き切るのが特徴。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·21時間【スタンフォード式疲れない体】 ●疲れにくくなる呼吸法 一般の人は胸を膨らませる 胸呼吸をしているが、 この呼吸方法が 疲れやすくなる原因。 胸呼吸だと、酸素が効率よく 脳まで行き届かない為 頭がぼーっとするように なるのと体の体幹の筋肉が 使えていない状態になる。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日◆呼吸を減らすと全てが変わる 食べ物は気をつけるのに なぜ呼吸は気を付けないのか。 ◆呼吸過多チェック ・日常的に口呼吸をしているか? ・寝ているときにいびきをかくか? ・ため息が多いか? ・鼻詰まり、倦怠感、ふらつき、 めまいが、あるか? 呼吸過多が原因の症状 当てはまっていますか?3
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日カロリーを制限すると長生きする。 酸素も栄養素だから取りすぎは 良くない。 →高知で暮らす人の方は酸素が 薄いから長生きする。 トップアスリートも 高知トレーニングをする。 ・トレーニング方法は鼻呼吸 鼻呼吸だけを意識する。 息苦しいけどそれが効果が 上がっている。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日人生が変わる最高の呼吸法 仕事の成果 = スキル × コンディション →コンディションは食事、睡眠、運動+呼吸 ◆呼吸について ・口呼吸は身体に悪い →ウイルスが口から喉に 入ってしまうと外に出ない。 ・鼻呼吸を推奨する →鼻毛もあるので、ウイルスが 入らない。また虫歯予防にも有効。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日これはビジネスにも置き換えれて 強豪が多い所で勝負しようと すると時間を要したり、 勝てずに終わる。 しかし、隙間を見つけて 新しいモデルのビジネスを 見つける事が出来ればライバルは 少なく、切り開き続ける事に 集中出来る。 自分の勝てる所を見つけていこう。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日多くの人達は手段を諦めた 時点で諦めた事と 認識しているがそれは間違い。 自分の目的を達成する為には 本当にその手段しかないのか? 考えてみると選択肢の幅は広がる。3
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日●手段を諦める事と目的を 諦める事の違い。 100m走で金メダルを 取ろうと思うと競争率も 高く強豪も多い。 400mなら選手層も 薄く強豪も少ない。 距離が違うだけで 金メダルは金メダル! ここで重要なことは 勝つ事は諦めてはいけない。 そして、勝つために手段を 諦めることは時には必要。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日●諦めるとは 何かを断念する等の後ろ向きで ネガティブな事だけではない。 自分の才能や能力など 置かれた状況を理解して 今置かれた自分の立場を 見つめ直す意味がある。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日人類にとって、 いまは「知識の時代」から 「思考の時代」への転換期。 「人間の本質は、 ものを考える事にある。 知識より一歩先の “思考"にこそ力がある」1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日CPAとは、「Cost Per Action」 もしくは「Cost Per Acquisition」 の略で、一件の顧客獲得(成果達成)のために要した費用、コストのこと。 顧客獲得単価とも呼ばれます。3
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日LTVとは、「Life Time Value」の 略称で、日本語では「顧客生涯価値」と呼ばれています。 ある顧客が、取引を開始してから終了するまでの期間に、自社に対してどれだけ利益をもたらしたか、収益の総額を算出するための指標です。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日目標設定 どう成功したいのか 目標達成には必ず何かを 捨てないといけない 何かを得るには何かを捨てる 誰かの為の目標にしないといけない 人と物と金が集まらないといけない 誰かに応援される様な目標設定をする 数字等の可視化した情報を設定する 一日何回、何をするなどの明確な目標を決める。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳ばかり 本気でするから大抵の事はできる 本気でするから何でも面白い 本気でするから誰かが助けてくれる という名言があります。 今日も頑張ろう!1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日ダンベルが欲しい状況は、 実際にダンベルが欲しいのではなく、 筋肉が欲しいのだ。 人はどうしたら物を買うのか? 感情移入 →人に商品使用時のイメージをさせる。 →人はイメージできないと購入しない 例) 英会話教室:話せると思って通う 筋トレ:痩せると思って通う ⇒しっかりと想像させる事2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日例)防犯アラームを売るには… 必要性を示さないと売れない! ・隣人が泥棒に入られた ・近隣の犯罪数が増加 ・正常に動作するか ・設置のしやすさ →売る物やサービスと いった商品だけでなく、 「顧客もしっかりと理解をする」 ◆ビジネスとは、 商品を売る事ではなく 「悩みを解決する事」2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日・もう一点、重要なポイントとして、 ⇒顧客について理解する事。 「なぜTVを見たいのか?」 という、販売相手の具体的な情報を 集めて誰が顧客なのか 「語れる専門家」になること。 例) ・TVを見るのは休日が多い? ・20代?30代? ・映画を見る為? →各年代の人の気持ちを理解すべき。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日Q:コピーライティングとは? A:文章で人を動かし、商品を売る方法 前提として、対象となる商品やサービスの専門家になろう。 →本質を伝える為の具体的知識を 得ることが大事! 例)TVを売る→ 各TV会社のTVに詳しくないと売れない ⇒商品について、理解している人から 人は買いたいものである。3
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日5つの後悔 ・他人の期待に従いすぎた ・働きすぎた。 ・素直な感情を表現しなかった ・友人に連絡をあまりしなかった ・自分をもっと幸せにすべきだった。 人間は絶対に後悔する人間だから 「選択した時はあれがベストだった」と後悔しない選択をする。 慎重に選んだ選択がいつも正しいとは限らない。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月28日正しい選択ではなく、後悔しない選択をしよう。 人生は選択の連続 正しい選択なんて存在しない。 なぜなら未来の事は誰も予想不可能。 だからこそ、後悔しない選択をする事が大切になる。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月27日私も他人との比較をよくしてしまう。 自分よりも頭がいい 運動神経がいい 顔がかっこいい 様々な比較をしている。 そんな事より、理想の自分と比較し 何が不足しているかを考えるべき。 過去の失敗から、負癖が ついているので、過去は捨てる。 今を生きる。 上には上がいる。 後天的に成功しよう。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月27日承認欲求を捨てれば幸せになれる。 理想の自分と今を比較しよう。 他人と比較しても人には得意不得意があるし、上には上がいる。 目標と今の自分を比較して足りないものは何か? それを考える事が承認欲求を捨てる事に繋がる。 他人に認められる為の人生か? 他人に左右される生き方は捨てよう!2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月27日○過去を否定し今後を生きる 人は過去の失敗や、 コンプレックスなどから、 できないと思ってしまう。 過去は変えられないが、 今の自分を変える為に、 行動や思考を変える事が 成功の為に大切なこと。 成功は、後天的に作る事が出来る。 天才なんていない。1
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月26日● 社会の仕組みを理解すべき 世の中には沢山の仕事がある。 従業員、自営業、経営者、投資家 そして、お金に恵まれる人と 恵まれない人が存在する。 20代のうちにこの違いは 何なのか?という事を 理解しておくべき。 一般の人は仕事で 精一杯になってしまい考える 時間がなくなってしまう。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月26日お金を正しく運用したければ 銀行には近づかない方が良い。 銀行は株式会社なので、銀行が 儲ける為に自分達が得する話をする。 買うならネット証券から買う。 (手数料が安い為) ネット証券会社の選び方 ・欲しい金融商品があるか ・手数料が安いか 複利で運用していく事がおすすめ。2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月25日人は物にお金を払っていない。 信用や絆に払っている。 常連客を獲得する3つの秘訣 1、雑談などのコミュニケー ションを取る様にする。 2、あなたの為にしましたと 付加価値をつける。 3、仲良くなったお客様に ちょっとしたプレゼントをする。 人は信用や絆にお金を払う。͟͟͞͞2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月25日どっちの道を選びますか? 安全でみんなが通る道と、 何か危険を感じるが 何故か惹かれてる道 本当は惹かれる道を行こうと するが安全策でみんなが通る 道を通ってしまう。 危険な道は周りからの批判も 多いが自分のやりたい事を貫く事が大事。 もし、安全な道を通った 人達は後から必ず後悔する。3
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月25日ユダヤの商法 ・78対22 ・女と口を狙え ・お金持ち相手に商売すべき ・薄利多売では無く高利多売で売れ ・仕事を翌日に持ち越さない ・絶対に自分が納得するまで取引はしない ・日常生活に数字を取り入れろ ・金儲けは目的では無く手段。 ・厳しい状況になっても、人生楽しくなってきたな!って思え2
Ken@Web起業家@Ken_freelife_·8月25日新しい事にチャレンジしていく事、 ここを遊び感覚で続ける事が大事。 優秀=成功ではなく、どれだけ試せるかが重要。 チャンスの数があれば成功する確率が高くなる つまり、試す事を続けたから成功した。 「事業も仕事も世の中のすべての事と同じ」 つまり、偶然の連続。1