固定されたツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp107
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート田崎 基(神奈川新聞 記者)@tasaki_kanagawa·11分5年前の今日。 2015年8月30日 国会前。0:071,019 表示田崎 基(神奈川新聞 記者)さんによる2124
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間イベント終了しました!参加者の方には後ほど資料のデータが送付されるそうです。 主催くださったマガジン9のみなさん、参加者の皆様、ありがとうございました!31このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間Q 女の子たちへのメッセージは。 太田さん自身も10代、20代のころはジェンダーを強く内面化していた。 「性差別的な社会に適応したほうがうまくやれる瞬間というのは事実ある。でも無意識下でも葛藤はあるはず。男性に合わせるのではなく、自由に自分らしく生きることを励ましていってほしいです」1610このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間周囲のママ友や親戚とのあいだで性差別や性暴力的な言動があったとき、どう対応したらいいのか・・・といった質問。距離が近い人ほど、面と向かって異議を唱えるのは難しいものですね。145このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート佐原ひかり@sahara_hikari·8月29日友だちと本屋いったとき、「この出版社めっちゃ好きなんよな〜〜推し」と言うと、「えっ、出版社に推しとかあんの笑」みたいな反応が返ってきて、そうか、「好きな出版社」という概念は誰もが持ち得るものではないのだなと、ちょっとしたカルチャーショックだった。でも「好きな出版社」ってあるよね?4511万4.1万このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート武田砂鉄@takedasatetsu·6時間それにしても、「私は、政権を私物化したというつもりは全くありません」と述べたのには驚いた。 赤信号を渡る様子がカメラに映っているのに、「私は赤信号を渡っていません」と言う。思えばこんなことばかりの7年8ヶ月だった。883,0328,286
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間Q 性暴力をなくすためにはどうすれば? 「自分の自信のなさや不安を認められず、弱者への暴力やいじめで発露してしまう。その一形態が性暴力なのではないか。加害者が自分の感情を言語化でき、暴力的でない形で解消できればそれが一番いいのだと思います」172このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間太田さんがおすすめする性教育やジェンダー教育に役立つ本・マンガを紹介しています。 #マガ9学校111このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·1時間有害な男らしさの弊害について。 「過労死やアルコール依存も男性性の病理。酔った状態でしか弱音を吐けない、甘えることができないという縛りが自分や周囲を傷つけてしまう。」154このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート本屋ルヌガンガ@lunugangabooks·2時間「社会から性差別をなくすために、男の子の育て方こそが大切じゃないの?」 ー『これからの男の子たちへ』928
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·2時間「子どもにはきちんとした性教育が必要。メディアで性を描くことも悪いことではない。でも、少年マンガで女性キャラが裸を不本意に(嫌がっているのに)見られることを「エロい」ものとして描くのはどうなのか。それは性暴力であって、本来あってはならないものとして描くべき」 #マガ9学校11113このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートちょっともう無理す@sans__sens·3時間『パンデミックを生きる指針』藤原辰史氏に聞く「コロナで見えた本当の危機」『パンデミックを生きる指針』藤原辰史氏に聞く「コロナで見えた本当の危機」:朝日新聞GLOBE+コロナ危機で注目を集めた論考の一つに、ウェブサイト「B面の岩波新書」に掲載された「パンデミックを生きる指針――歴史研究のアプローチ」がある。筆者の京大准教授・藤原辰史さん(43)は、農業史を専門とする歴史研究者だ。100年前のスペイン...globe.asahi.com1216
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·2時間太田さんが考える「男子を育てる日常の中で気になる三大問題」 ①「男子ってバカだよね」問題 ②「カンチョー放置」問題 ③「男子は好きな子には意地悪しちゃうもの」言説 #マガ9学校196このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3時間『これからの男の子たちへ』へのネット上での反響を共有しながら。 「まず第一に読んでほしかったのは子育て中のお母さんやお父さん。でも、平易に書いたので高校生くらいの男の子にも読んでもらえるんじゃないかと思います」183このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートみなみ@tomo_ahm·3時間「男の子たちへ」と銘打ってはあるけど、別に「男だけが意識を変えろ」とか「いまのおっさんたちはイケてない」とかそういうことじゃ無くて、男も女も自分と他人を尊重して生きるためにはどうしたらいいのかという内容だと思うので、全然過激ではない。間違っても男叩きのための本じゃない。1818このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートみなみ@tomo_ahm·3時間1人時間を作ったので太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」を読んでる。 私は娘も息子も、被害者・加害者になって欲しくないし、前時代的な性別に囚われて欲しくない。 とはいえ、私もまだまだ頭が硬いからインプットしていかないと…1927このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート吉村眸 FANみそ!8.19~人形作家@hitomingnow·3時間『これからの男の子たちへ』太田啓子著 読み途中なんだけどすごく充実した内容だと思う 今読めて良かった… 男の子の親は必読ではと思うし、そうでなくても子どもと関わることが一切ない人はあまり居ないだろうから、なるべく沢山の人に読んで欲しい本 今はまだ多勢に無勢という感じもあるので59
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートトウギリ@higiri45988237·5時間やんちゃで可愛い男の子をこう育てよう!みたいな「男の子育て」本は嫌悪感があるけど、こらはそういうのじゃない。 そういう世の中で男の子をどう育てるかを考えるもの。行きたかったなー。 ニュートラルに育てるには、センシティブである必要がある。気づかずに再生産しないために。引用ツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten · 7時間【本日イベント】 8/30(日) 14:00~第46回マガ9学校 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』オンラインイベント「男らしさ」から自由になるためのレッスン *パスマーケットでの予約は締め切りましたが、以下から連絡いただければ当日でも参加できるそうです https://maga9.jp/contact/1
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートマガジン9@magazine9·8月28日「性差別構造におけるマジョリティ」である男の子たちには、何をどんなふうに伝えていけばいいのかを考えるマガ9学校、次の日曜開催!→8/30㈰『これからの男の子たちへ』出版記念オンラインイベント〜太田啓子さんと考える「男らしさ」から自由になるためのレッスン〜 #maga98/30㈰『これからの男の子たちへ』出版記念オンラインイベント〜太田啓子さんと考える「男らしさ」から自由になるためのレッスン〜性差別や性暴力のない社会をつくるためには、これからの未来を担う男の子たちの「育て方」について考える必要がある──。弁護士としてセクシャルハラスメントやDVなどの問題に長く関わり、ご自身...maga9.jp32
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートChiaki Aka@sasamichiaki·8月28日こういう本を待っていた! ジェンダーバイアスに興味を持ってくれる男性が増えてくれることを切に願う 性差別をなくすためには、男の子の育て方が大切だ。『これからの男の子たちへ』と題した本を書いた理由 (ハフポスト日本版)性差別をなくすためには、男の子の育て方が大切だ。『これからの男の子たちへ』と題した本を書いた理由 (ハフポスト日本版)「男だというだけで責められるのか」「自分より恵まれた立場にある女だっている」――。性差別について話すとき、しばしばこんな反発がある。もちろん、ジェンダー以外のアイデンティティーによnews.line.me819
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·7時間【本日イベント】 8/30(日) 14:00~第46回マガ9学校 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』オンラインイベント「男らしさ」から自由になるためのレッスン *パスマーケットでの予約は締め切りましたが、以下から連絡いただければ当日でも参加できるそうです https://maga9.jp/contact/1
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートpiakumi 動物&自然を守りたい@piakuminyann·8月29日明日になりました! 第46回マガ9学校 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』オンラインイベント「男らしさ」から自由になるためのレッスン - パスマーケット 2020/8/30(日) 14:00~第46回マガ9学校 太田啓子さん『これからの男の子たちへ』オンラインイベント「男らしさ」から自由になるためのレッスンpassmarket.yahoo.co.jp2
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートしろくま@shiiiro_kuuuma_·8月29日太田啓子さん「これからの男の子たちへ」ジェンダーの呪いや性教育・性暴力への態度など重要かつ難しい議題てんこ盛り。頷きつつ悩みつつ読了。子供の頃こういうこと一緒に考えたり教えてくれる大人がいたらなと思う。身近な大人の男性にもどうか届いてほしいから居間に置く。これからの男の子たちへ - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp815
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートおおもりりょうへい@kohfuku_or·8月29日『これからの男の子たちへ』読了。うわーってなってます。うわーって感じ考え思ったことを話し、聴き、そして内省したくなるような後味。516
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート清風堂書店@seifudosyoten·8月29日~どうしてこの男性はこのような性差別的な考え方を身につけてしまったのか。 中年や初老になってそのようなふるまいを改められない男性に、根本的な考え方を変えさせることはもはや難しいのではないか。 それならば、成人していく男の子たちに伝えていこう。 『これからの男の子たちへ』(太田啓子)815
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート手島将彦@masa_hiko_t·22時間もしうちの子どもが娘(つまりいわゆる女性)じゃなかったら、僕の意識も違ってただろうと思う。そういう危機感のようなものを自分で意識するようにしてちょうどいいくらいなんだろうな。1716このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート 𝔐𝔞𝔬𝔎𝔬𝔪𝔞𝔱𝔰𝔲 @__prosciutto__·21時間twitterで見て絶対買おう!と決めていた太田啓子( @katepanda2 )さんの「これからの男の子たちへ」も購入した。高校生の弟がいるから買おうと思ったけど、目次見て今問題視されてるトピックがずらっと並んでいてこれが1冊になってるのありがたいし、私自身絶対読み応えあるなと感じる…これから読む!33064このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートまり@4y+8m@yukky_lovely·19時間太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」読了。とりあえず色々こみ上げて来るものを目の前の夫に熱くぶつけてみたが反応イマイチで、あああダメだ…。酔ってるの?小さい声でねとか言われてイライラするー!!本当は夫から息子へ色々伝えてほしいことがあるが、もうここは諦めるべきか…21436このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート河村書店@consaba·17時間【本日 オンライン】8/30(日) 14:00~ 太田啓子さん「男らしさ」から自由になるためのレッスン『これからの男の子たちへ』第46回マガ9学校 - https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01k2h8114psxm.html…… #s_info3
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート晶@deeeep69·8月27日この本、今読んでる。 男の子を育てる全ママに贈りたい…。引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 8月25日ハフィントンポストで著者インタビューが掲載されました! 性差別をなくすためには、男の子の育て方こそが大切だ。弁護士・太田啓子さんが『これからの男の子たちへ』と題した本を書いた理由 https://huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3e2e04c5b663461580e724?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter…1218