固定されたツイート池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月16日NHKで私の映像が放送されることになりました。 紹介されるのは羽田空港のタイムラプス。 ぜひご覧くださいませ。 ■NHK総合 8/30(日) 13:50 ■BS8K 8/16(日) 19:00 8/18(火) 14:00 8/20(木) 10:00 あなたの作品が8Kに 新絶景タイムスケイプ - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5900/417127このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·11時間ウェブアクセシビリティが初めての概念、という立場から取り組んだ話。 「誰にとっても使いやすいこと、同じような操作ができること」を具体的にコードでどう実現するのか解説されています。 これもインターン生の記事。いい社会経験を積まれている方が多いですね!サマーインターン生がアクセシビリティの改善に取り組んだお話 - freee Developers Blogはじめに こんにちは。 freeeサマーインターン2020に参加させていただきました ganariyaと申します。 2022新卒予定の修士1年で、群知能と呼ばれる生物の群れの行動をシミュレーションして最適化を行う研究をしています。 普段は競技プログラミングを趣味で行っています。 さて、そんなganariyaは、free…developers.freee.co.jp523
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·17時間夏の雲がモコモコ。 東京湾の空をタイムラプスで撮影しました。 カメラ: LUMIX S1R レンズ: SIGMA 135mm f1.8 Art0:20695 表示635
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月28日政治的なツイートで引用されていたが、この飛行ルートは皆さんが反対したい #羽田新ルート ではなく従来からの南風運航のものです・・・引用ツイート池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker · 3月22日東京湾の上空をタイムラプスで撮影。 すごい頻度で飛行機が飛んでいますね! 羽田は南風と北風でルートが変わります。 この日はお台場の奥から着陸する南風運行。 こっちの空路は、港の夜景とセットで美しいですね! #8K #LumixS1R #a7RIII #南風運行223
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月28日エンジニアとして働く全盲の方の話。プログラム開発などの仕事をされているとのこと。 「今や、普段の業務において、視力障害が妨げになることはほぼありません」というのは驚き。 会社や周りが良い環境なのだろうなぁと想像しつつ、社会もそう向かうべきだと思いました。freee社内のアクセシビリティのいい話 2020年8月号 - freee Developers Blogどうも、20新卒の全盲のコード書き、野澤です。社内では cat と呼ばれています。猫好きなのでこの名前です。もう猫になりたいぐらい猫好きです。 私が正社員として入社してから4か月が経過しました。そのなかで、freee社内でアクセシビリティのいい話がたくさんありましたので、そのうちのいくつかを共有したいと思います。「アク…developers.freee.co.jp843
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月28日記事ではWebPとAMPの課題について説明されています。 ・WebPは全ブラウザ対応でない ・ブラウザ差異を吸収するpictureタグはAMPで使えない ・amp-imgのフォールバックは存在するが別の課題もある 私もICS MEDIAのAMP構築で、WebP検討で悩んだ経験があるのですが、同じ結論にいたっていました。114このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月28日フロントエンドの技術の話ですが、実に良い記事。 Next.jsとAMPの性能改善のための計測方法や判断基準がまとまっていて、得るものが多い内容です。 これがインターン生の記事ということで、すごみを感じます。AMP におけるパフォーマンス改善はじめまして、ホットペッパービューティーコ...recruit-tech.co.jp110106このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月27日そのほかの選択肢。Apple23.8%LINE17.2%Yahoo18%GitHub41%122票 · 最終結果11このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月27日ウェブサービスのログイン。 いくつか選択肢があった場合、どの方式を選ぶことが多いですか? ※Twitterのアンケート機能で回答くださいメールアドレスGoogleFacebookTwitter780票 · 残り1日12013このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月26日今年もAdobe XDのユーザーフェスが開催されるのですね! 昨年も充実した内容で得るものが多かったので、迷いなくそっこうで申し込みました。 https://xdufes.peatix.com #XDUFes2020【オンライン開催】Adobe XD ユーザーフェス 2020今年もやります、XDUFes! 去年は全国各地をリレー形式でまわり、大盛況のうちに幕を閉じたXDUFes。今年はオンラインで開催します!!Adobe XD ユーザーフェスは、Ado... powered by Peatix : More than a ticket.xdufes.peatix.com523
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月26日今日の夕暮れ。 空気が透き通っていて、雲が綺麗でした。 カメラ: SONY α7RⅢ レンズ: SIGMA 14-24mm f2.8 Art427
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月25日Flash時代のクリエイターは、オリジナルの動画再生プレイヤーをフルスクラッチで日常的に作っていたことは、あまり知られていない…。引用ツイート沖 良矢|世路庵@448jp · 8月25日標準コントロールのコード、ActionScriptに慣れていた身から見ると全然普通に感じてしまうな……。 #v_tokyo111549
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月25日とはいえ、気になる表現が残っていますね。非推奨扱いとはいえ、制作会社にIE11対応の義務が継続しなければいいですが…。 ・現在、サントリーでは Internet Explorer 11 (以下 IE11) のご利用を推奨しておりますが ・2021年以降も引き続き IE11での サントリーウェブサイトのご利用は可能ですが215このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月25日サントリーがIE11を今年いっぱい(2020年12月31日)で非推奨にすることを告知。サントリーウェブサイトIEサポート終了のお知らせサントリーウェブサイトIEサポート終了のお知らせsuntory.co.jp130110このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月24日ついにデジカメinfoも常時SSL化。 WindowsXPのIEユーザーにむけてアナウンスされていますが、むしろ今までXPのIEでサイトが見れたとは驚きました。 http://digicame-info.com/2020/08/sslhttps.html…26
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月24日スキルがあればIE11はわりと実装できます。 ・IE11対応手段は確立している (JSのポリフィルやトランスパイルで多くはカバー可能。CSSは古めの書き方で) ・IE11のための追加工数は「1.1〜1.3倍」が多数 IE11対応を望む制作者は少ないですが、感情的に「工数が倍以上かかる」と言う制作者は多いかも。412このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月24日吉本さんのツイートは気付きが多くて、いつも参考になります。引用ツイート吉本 集 / aru inc.@tsuDoi220 · 6月24日ん? 今までIE11対応で実装してて、シェア率が下がってきたから、IE対応は有料化、って、ロジック的に違和感があるのは僕だけ? IEが対象外になるのはわかる。 でも、対象に入れる案件であれば、今まで通りなんだから見積もりも今まで通りでは・・・。 って、依頼側から見ればそうじゃないのかな?25このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月24日興味深い解説記事。 先週「MicrosoftからIE11サポート終了」というミスリードしそうな記事が話題になっていましたが、否定されています。 その上で、IE11対応の現状と提案をまとめられています。「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?ここ数日、「MicrosoftがInternet Explorer 11のサポートを終了」というニュースが話題…stocker.jp1932
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月23日今日の夕暮れタイムラプス。 カメラ: SONY α7RⅢ レンズ: SIGMA 14-24mm f2.8 Art1224このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月22日2014年の記事。国内ではjQueryやユーティリティー系のJavaScriptライブラリの利用率が高かったみたいです。 海外から注目されていたかはわかりませんが…。 日本人が開発したJavaScriptライブラリ、エンジニア別国内利用率ランキング - ふろしき.js日本人が開発したJavaScriptライブラリ、エンジニア別国内利用率ランキング - ふろしき.js「エンジニアはGitHubにソースコードを上げると、転職で有利になる!」なんて言われている時代ですが、本当にそうなのでしょうか?多大な時間を割いて、ソースコードを管理し、マニュアルを作り、特設ページを作り、公開することに意味はあるのでしょうか?furoshiki.hatenadiary.jp1このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月22日ウェブのフロントエンド界隈。 日本から生まれた技術(ライブラリ・フレームワーク・手法等)で、海外からも注目されているものってあるのかしら? #JavaScript #CSS1102このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月21日レインボーブリッジから、東京タワーとスカイツリーを撮影。 SIGMAのFoveonセンサーは、SONY α7RⅢやLUMIX S1Rの高画素機とは異なるキレッキレな質感で撮れるので、今も使っています。 カメラ: SIGMA sd Quattro H レンズ: SIGMA 70mm f2.8124
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月20日自分の所有しているカメラPanasonic LUMIX S1RもWi-Fi 5GHz帯を利用可能でした。 iPhoneへのWi-Fi転送は実用的な速さになっていますね。動画ファイルも苦も無く転送できます。 ただ、Wi-Fi起動は相変わらず時間がかかりますね。連携機能 | DC-S1R | Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | 商品一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonicパナソニックのデジタルカメラ LUMIX(ルミックス)「S1R」の商品情報です。panasonic.jp5このスレッドを表示
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月18日10月20日〜22日のAdobe MAXの申し込みが始まっています。 https://max.adobe.com セッションカタログで受講したいセッションを選択できるのですが、日本勢からの登壇者がたくさん。 これは楽しみです! #AdobeMax #AdobeMaxJapan #maxjp810
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月18日SafariはいくつかのWebAPIに対応しないと公言したことで、批判の的になりました。 しかし、これらのWebAPIは個人特定の危険性があり、RFCにもリスクが掲載されています。 Safariが諸センサー系APIから距離を取るのは妥当とのこと。Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita先日Appleが、Safariは幾つかのWebAPIに対応しないと公言しました。 日本語記事も幾つか出ています。 しかし、どのサイトも対応しないAPIの一覧を並べてはいるのですが、それぞれのAPIが具体的にどのようなものなのかを記載...qiita.com3455
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月16日今日の夕焼け。 一瞬だけ、空全体が黄色く染まりました。 カメラ: LUMIX S1R レンズ: SIGMA 35mn f1.2 Art524
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda@clockmaker·8月15日こんな複雑な仕組みを「なぜするの?」というと… ①ページ遷移の速度向上(ユーザー体験の向上) ②静的HTML化によるSEO対策(検索エンジン向け) ③TwitterカードやFacebook OGPの生成 シングルページアプリケーション(SPA)だと①は達成できるものの、②と③が弱点。SSRは①〜③をすべてカバー可能632このスレッドを表示